ちょっとだけ帰ってきたvs,SJK

凰太郎

マドカ日本むかしばなし

 それは昼下がりの教室にて──。


「ジューーン!」

「何よ? 満面の笑顔にテンション上げて?」

「あのね? ボクさ? 物語創作やってみたんだ♪」

「……は?」

「だーかーらー! ボク、物語を創作してみたんだってば! チャレンジしてみたの!」

「何で?」

「いや、最近『ネット小説』とかって人口じんこう増えてるじゃん? 小説投稿サイトとかも『ウドは木偶デクの坊』状態だし」

「それ、たぶん『雨後のたけのこ』ね」

「最近じゃ、マンガやゲームと同等にアニメ化も多いんだよ?」

「そうなの? 確かに『赤毛のアン』とか『少公女』とかは、昔あったわね。私もアレはケーブルテレビで観ていたかな? かなり原作を脚色していたけど……一応は『文学作品』だから、親からも『観ていい』って許可されていたアニメだし」

「ううん。そーいうのじゃない。そんな退屈なのじゃない」

「じゃあ、アクション性の高い『三銃士』とか『里見八犬伝』とか?」

「それもアニメあったけど、そーいうんじゃない」

「え? じゃあ……まさか『怒りの葡萄ブドウ』とか『カラマーゾフの兄弟』とかを? 子供には難解過ぎない?」

「もう、そーいうのじゃないってば! 何さ? その変なタイトルは?」

「じゃあ、どんなのよ?」

「例えば『俺の妹が痛いのは嫌いなので転生したら迷い猫ですけど何か?』とか」

 ……何よ? そのカオスな作品観は?

 とりあえず先刻の発言を〝スタインベック〟と〝ドスエフトスキー〟に謝れ。

「でね? ボクも『面白そうだなぁ? やってみようかなぁ?』と思って……やってみちゃいましたー♪」

「………………」

「でねでね? どんな出来なのか……ジュンの感想が欲しいんだ♪ 最初に聞かせるなら、ジュンがいいもん♪」

「……………………」

「にひひ♪」

「核シェルター、ネットで買えるかしら?」

「ふぇ? 何で?」

「地球、滅亡間近だし」

「どして?」

「あなたが文章や創作をたしなむ──それは、つまり超絶大災厄の予兆という事……」

「どういう意味さッ!」




「んじゃ、始めるねー?」

 いえ、私「聞く」って言ってないんだけど?

「コホン……昔々、アパホ●ルに、おじいさんとおばあさんがんでみました」

「……待てぃ」

「ふぇ? 何さ?」

「そこは『あるところに住んでいました』でしょ! 何よ『アパホ●ルにんでみました』って! 妖怪みたいじゃない!」

「店舗数ハンパないよね? あの社長、やり手……」

 いてない。

「見えてる●パがすべてじゃない……知らない●パもるんだ……ホラ、キミの近所の暗闇に…………」

 何をおどろおどろしく言い出したのかしら?

「んじゃ、続けるねー?」

 続けるのッ?

「ある日、おじいさんは山でメル●リを、おばあさんは川でケ●タッキーをしに行きました」

「待て待て待てーーッ!」

「おばあさんが川辺でファミリーパックをムシャムシャ食べていると──」

 何事も無かったかのように続けたわね……しゃあしゃあと。

「──川上から〝大きな強敵とも〟が、どんぶらこ……どんぶらこ……と」

 何だ〝大きな強敵とも〟って……。

が人生に微塵みじんも悔いなしぃぃぃーーーーッ!」

「うわッ? ビックリしたッ!」

「おばあさんは腰を抜かしました」

 うん、まぁ……そうでしょうね。

 私がビックリするぐらいですもの。

 唐突な奇声ですもの。

「アワアワと足掻あがくおばあさん! だけど、腰を抜かしているため逃げられない! 戦慄に怯えつつもいずるだけの無様さ! 背後から迫るは、世紀末覇王!」

 マドカ?

 あなた『カオス』って言葉を知ってる?

「おばあさんは懇願こんがんする──『助けて! 助けて!』と! しかし『我は〈世紀末覇王〉! びへつらいなど何の意味もさぬわぁぁぁ!』──非情の気迫が絶望へと呑み込む! おばあさん絶体絶命!」

 ……マドカ?

 何処へ向かっているの? この話?

「その時! ズキューン! 世紀末覇王の眉間を貫く一条の銃弾!」

 まさかの飛び道具出たッ!

「ズゥゥゥン──絶命に倒れる世紀末覇王! 銃撃は何処から? おばあさんが周囲を見渡すも、その姿は見つけられない。だから、ただひたすらに感謝するのであった──『神様ありがとう! アタシに友達をくれて!』と」

 友達、関係無い……。

 そして、立派な殺人事件……。

「パスカルに遭わせてくれて♪ パスカルに遭わせてくれて♪ ありがとうボクの友達パスカルに遭わせてく~れ~て~♪」

「いきなり何の歌ッ?」

「迷作アニメ『ヤバいクマ パスカル』の主題歌」

「知らないわよッ!」

「で、命拾いしたおばあさんは〈世紀末覇王〉の亡骸なきがらに『ペッ! クソが!』と唾を吐きかけ──」

 性格ッ!

 おばあさん、性格破綻し始めたけど!

「──その光景をスコープ越しに眺めていたスナイパーは、ニヒルな苦笑にサングラスを外したのであった……狙撃仕様ライフルを携えたおじいさんでした」

 おじいさんッ!

「メル●リで買ったライフルが、ギリ間に合ってラッキーでした」

 おじいさーーんッッッ!

「とりま、桃太郎は鬼ヶ島へ向かいました」

 あ、いきなり超割愛した。

 さては、あなたメンドクサクなったわね?

「三匹の家来は無敵でした」

 ああ、それはもう出会った設定なのか。

 割愛しまくってるけど……まぁ、この辺は定番設定だから聞かなくてもいいか。

「猿も豚も河童も無敵でした」

 家来が違うんですけどッ?

 逆に、これまでの展開が気になるんだけどッ?

「鬼は死に絶えました」

 また超割愛した!

 鬼ヶ島、超割愛に滅ぼされた!

「女も子供も根絶やしです」

 表現ッ!

「桃太郎達はホクホク顔で金銀財宝を根刮ねこそ強奪ごうだつしました」

 人聞きッ!

「だけど、夕陽が涙に染みる……お金があっても、桃太郎には空しいだけでした」

 ……いきなり何があったの? 桃太郎?

「お金よりも大切な物……それに気付いたものの、時すでに遅かった」

 うん、そうね。

 問答無用に大量虐殺したものね……鬼を。

「猿も……豚も……河童も……もはやかえらない」

 え?

 ホントに何があったの?

「桃太郎は恥じました──独占欲に駆られて親友しんゆう達を手に掛けた愚かさを!」

 桃太郎ーーーーッ?

「だけど、お腹も減ってきたので帰る事にしました」

 淡白に自己完結するな。

 良心の呵責かしゃくは何処へ行った。

「夕飯はケ●タッキーのファミリーパックでした」

 繋がった!

 一番どうでもいい伏線が繋がった!

「サクサクで、おいしかったです」

 感想は、どうでもいい。

 あなたの嗜好は、どうでもいい。

「こうして桃太郎家族は円満に暮らしましたとさ」

 ふぅ、やっと終わってくれたか。

 う~ん?

 まぁ、この子はこの子なりに〝やった事が無い事へチャレンジしてみた〟のよね?

 その姿勢は買ってあげたいかな?

 この子の〝前向きさ〟を無下に否定したくないもの。

 正直、不向きではあるけどね? クスッ♪

「数年後、財産独占に駆られた殺しあいが勃発ぼっぱつするまでは……」

 怖ッッッ!

 怖い続編あった!

「三つ巴です」

 さっきの教訓は!

「教訓を得ても、また私欲に繰り返す──人間とは、何と愚かしい生き物でしょう」

 ……マドカ?

 それらしくまとめているつもりだろうけど、それ人間讃歌になっていないからね?

「もうメンドクセーから、これでめでたしめでたし♪」

 投げるな。

 そして、物語創作をナメるな。

 全国の創作者さん達に謝れ。



「ね? ね? ジュン、どうかな? ボクの物語、独創的だった?」

「うん、まぁ……独創的だったというか、独創性しかなかったというか……何て言うか……」

「ぃよぉぉぉーし! んじゃ、次は幼稚園だ★」

 ……うん? 幼稚園?

「行って、どうするの?」

「園児達に語り聞かせて、子供の生の反応を見てみる!」

「日本の情操教育を揺るがすなァァァーーーーーーッ!」



 青空にスパーーンと澄み響く顔面ハリセンの音……。

 それが、私の感想でした。


 とりあえず、今日も日常は元気です。





[おしまい]

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ちょっとだけ帰ってきたvs,SJK 凰太郎 @OUTAROU

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ