最終話 キャンプファイヤー
アラカシを伐採した造園業者も、切り倒した木を裁断し、乾燥するための場所を提供した林業関係者も、あすか幼稚園を深く知る者だった。歴史が長いということは、それだけ多くの人々と関係を築いてきたということなのだ。同じ地域で生活を共にしてきた者、園児の父母、祖父母、あるいは園児本人。
皆、アラカシを知っていた。
「わあ! 久しぶり!」
「そっちの小学校はどう?」
「皆背が伸びたねえ」
「三年ぶりだもん」
夏休みを目前に控えた七月。
あすか幼稚園は毎年この時期に、キャンプ場を併設した宿泊学習施設にて、お泊り保育を行っている。園児たちが家庭から離れ、幼稚園の仲間達と一泊二日の旅を経験するのだ。
しかし今年は、例年とは少し様子が違っている。
いつもと同じキャンプ場の、いつもキャンプファイヤーを囲むその場所。そこで賑やかな笑い声を立てているのは、在園児達だけではない。小学生以上の少し大きな子供たち、そして大人の姿も多かった。
「すっかり同窓会だね」
「本当。いい機会を作ってくれたと思う」
紗也佳は息子の同級生の母親達と、この日に至るまでのことを振り返っていた。
三年前伐採された、樹齢百年のアラカシの大木。長い間人々を見守ってきたアラカシは、切り倒された後、小さく整えられ、乾燥庫の中で三年の眠りについたのだった。
その間に唯央は幼稚園を卒園し、小学生になった。
そしてこの日。在園児とその家族、そして卒園生にも声がかけられ、皆でアラカシの木が作るキャンプファイヤーを囲む計画が実行に移されたのだ。
「さあ、皆さん! 火を入れますよー!」
主任教員の張りのある声が、皆の注目を集めた。彼女のすぐ横に、高く美しく積み上げられた薪の塔ができていた。
大人達は思わず息を潜めた。見守る顔である。手製トーチの先に炎が生まれ、期待に炙られた子供たちが、興奮気味に歓声を上げた。
「ああ」
感嘆の音が自我を無視して自然と漏れる経験は、人生の間で滅多にないだろう。紗也佳はそう考えている。直近でそんな声が出たのは、いつだっただろうか。多分唯央が生まれた時だ。
「よく燃えてる。うまく水分が抜けたんだろうな。樫の木の仲間って、長い時間燃えてくれるらしいよ」
紗也佳の耳元に顔を近づけて、夫が少し大きめの声で言った。周りは笑い声やら話し声で、すっかり賑やかになっていたのだ。
日没はまだだ。マジックアワーまでもうしばらく時間があるだろう。しかし炎を囲む者の顔は、すっかり橙色に染まっていた。
炎があっというまに大きくなった。生き物のように踊る火柱には、きっと意思が宿っているに違いない。こんなにも人々の共鳴を起こし、魂を揺さぶるのだから。
「理事長先生にも見てほしかったな」
卒園生の一人が呟いた。先代の理事長――あすか幼稚園の創立者は、この日を待たずして旅立ったのだ。まだ三ヶ月前、百歳の誕生日を迎えたその日に。まるで予め判っていたかのように、家族に「おやすみ」と告げて。
「クサい決まり文句みたいなこと言うけど、きっと見てると思うよ」
別の誰かが返事をした。
「だって、そんな気がしない?」
「そうだね、きっとそうだよ」
「薄暗い中にこんだけ人がいるんだもん。紛れてたって、きっと分からないね」
笑い声が
「あ! ギターだ」
唯央が園長の方を指さした。
「園長先生、弾いてくれるんだ」
ギターを提げた園長が、弦を掻き鳴らしている。
「歌うよ! ほら踊って! 皆立って、炎を囲んで!」
揺れる炎を見た時、人は何を思うのだろう。太古の昔から、人々はこうやって炎を中心に据えて踊り、笑ってきたのだろう。煮炊きを知り、命を繋いで、万物と結びつきを作ってきた。時に破壊され、涙さえ燃え尽くされ、絶望を教えられながら。
炎が起こす風を浴び、紗也佳は目を細めた。高く上がった炎の先端、揺らめく大気が見える。
――祝え 祝え 祝え
「ことほぎを紡げ」
誰の声だろう。深い音だった。
ふと隣から腕を引かれた。唯央が首をかしげている。
「今何か言った?」
「何のこと?」
母親からの質問に、唯央は聞き返した。彼は再び紗也佳の手を引いた。
「俺たちも踊りに行こうよ」
「行こう、さやちゃん。楽しそうだよ」
反対の手も夫に引っ張られ、紗也佳の身体は炎を囲む輪の一部と同化していった。
パチパチと木が跳ねる音が近くなる。身体を旋回させる度に新しい風が生まれ、それは紗也佳の意識を優しく酔わせた。
――祝え 祝え 祝え
ギターだけだったはずの楽器の音。いつの間にか打楽器の音を感じていたが、それは紗也佳自身の鼓動の音であり、皆が地面を踏み鳴らす音だった。
「祝え」
紗也佳の声は誰かの声と重なり、声の主を突き止めようとする前に、そんなことを忘れて笑い声が生まていた。
不思議な夜だった。
百年を記録したアラカシの肉体は、燃えて
やがてそこに残るのは、熱分解によって生み出された、真っ黒な炭素の出がらしだけになるのだろう。その黒い破片を見つけた時、人々から再び違う感情が生まれ、それがまた新しい時を彩っていく。
こうして時間の地層は重なり続けて歴史となる。絶え間なく、とどまることを知らぬまま。
肉体は過去を遡れない。意識は? 想いはどうだろう。
紗也佳はこの夜、アラカシの炎を囲んだ自分の意識が、闇夜の中で時の渦の中へと溶け沈む様を感じていた。踊り、旋回する身体が脳を酔わせた結果に見せた幻覚だろうか。
――それでも構わない。幻覚だろうが思い込みだろうが、さして問題ではないのだから
「祝え」
重要なのはこの確信だった。この状況、この現場に相応しい「祝え」というこの言葉が生まれたこと。
百年の昔から届いた
紗也佳はこの場に居合わせることができて、心から幸福だと思ったのだった。
アラカシの祝福 松下真奈 @nao_naj1031
作家にギフトを贈る
サポーター
- N岡異世界ファンタジーとSF、コメディー、そして文芸紛いの短編などを書きます。読むのはもっぱらミステリです。
- バンブー目標:完成と準備 雑誌の編集者を目指していたけど諦め、通勤電車の中で小説を書くしがないサラリーマン。 火曜水曜は仕事が休みなので家事育児でネット上にあまりいません。 思考促迫状態の為、勝手に浮かぶシナリオを編集して放出し続けています。 基本的に男性受けの良い疑心暗鬼にさせる哲学的なSFサスペンスものの暗い作品を書いております。 たまにコメディで可愛い女の子を書き明るい内容の作品も書いております。 D&DやSWのような王道ファンタジーも好きで書きます。能力者バトルも好きで書きます。 恋愛系も挑戦中。 [読者として趣味にあう作品(必ずこれを作品に落とし込む訳では無い)] 哲学や雑学を題材にしている。 鬱展開。 熱い展開。 バッドエンド。 [作品に関して] バンブー作品の目次を作ったのでどうぞ!↓ https://kakuyomu.jp/works/16818093081309227394 [★の評価基準] 話の展開を重視して読んでいます。 ★の数は結構気分によるので気にしないでください。面白くないとそもそも点数を付けないので低くても落ち込まないで。 作品の緩急が少ないと眠くなるので、WEB小説特有の安定感は苦手。 私が「天才か⁉」って思った作品は「★★★+タイトルに★」の四つ星にします。 レビューが付いていない作品への評価方法を若干変えました↓ https://kakuyomu.jp/users/bamboo/news/16818093081358335352 [エッセイ・創作論・二次創作] いろいろ書いてます。 小説より人気まで言われるぐらい好評なので良かったらどうぞ。 二次創作はTRPG作品を公開。 sw2.0or2.5対応でシナリオも無料で公開してます。コレクションに詳細が記載されていますのでどうぞ。 [サポーター限定近況ノート] サポーター限定近況ノートもそれなりに力を入れているのでどうぞギフトを入れてご覧ください。 ●限定近況ノート一URL↓ https://kakuyomu.jp/works/16818093081309227394/episodes/16818093081309873007
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
関連小説
ネクスト掲載小説
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます