幽霊モール

染谷市太郎

幽霊モール

「ねえ、知ってる?」

 君の語りだしに、僕は昔流行っていたイヌと豆のキャラクターを思い出す。

「このショッピングモールには幽霊がいるんだって」


「ふーん」

 僕はストローを齧りながら適当に相槌をうった。

「ええ~食いつき悪くない?幽霊だよ?ゆ・う・れ・い!」

 そんなに強調しなくとも、空いたフードコートだよ。君の声は十分聞こえる。

「幽霊っていわれてもさ」

 僕は周辺をぐるりと見渡す。適度な人口密度だ。

「ここで事故とか事件とか自殺とか、あるはずないじゃん」

「でも幽霊だーっていわれてるんだもん」

 もん、と君はむくれる。

 くだらない。僕は氷が溶けたジュースを一気に吸った。

 夏休み。僕らが住む片田舎の街には、若者らしい娯楽はない。唯一といっていいこのショッピングモールは、暇と夏の暑さにあぶれた僕らの避難所だ。朝から夜まで、ショッピングモールは時間つぶし放題の天国と言える。

「そんなことよりさ。今日はどの映画観る?」

 特に映画館が併設されている点が、僕からの評価を爆上げしている。僕らは映画が共通の趣味なのだから。

「あ!あれがいいな!怪獣映画のリメイク!」

「時間もちょうどいいやそれにしようか」

「たのしみ~あれ大好きなの!」

「僕も。やっぱり怪獣が登場するまでの上げ方がいいよ。まったく未知のものが出てきたって感じで」

「わかる~。後半の盛り上がりも好きだけど、序盤のワクワク感も好き!」

 君と映画の趣味が合うことは、僕にとって最大の幸福だと思っている。そうでなければこのショッピングモールも、つまらない避暑地にしかならなかっただろう。

 好きなシーンを語る君の言葉を聞きながら、しかし、僕の視線は別の方向へ向いていた。

 そこに見慣れない人たちがいたからだ。


「あれ~?誰だろ?」

 好奇心が旺盛な君は、僕をおいて近づいてしまった。

「ねえねえおにいさんたち、どうしたの?」

 僕も遅れて彼らに近寄る。

 三人組の男だ。そのうち一人が持つ、無機質なカメラのレンズがこちらを向く。

 最近流行りのユーチューバーというやつか。

「どうもー、カバTVのカバオです!お嬢ちゃんカバTVはもちろん知ってるよね!」

「あはは!知らなーい。変な名前」

 僕も知らないし変な名前だと思う。

「えぇー!この前登録者数1000万超えたばっかだけど?!知らないなんて、おっくれってるぅ!」

 別に知らなくても問題はないと僕は思う。あとムカつく。

「あはははは!」

 まあ、君がたのしそうならいいや。ムカつきはそっと心の内にとどめた。

「それで俺たち実は……ショッピングモールの幽霊を調査しに来ました!」

 ドンドンパフパフと三人組は勝手に盛り上がる。

 そのにぎやかさに、周囲の人もちらちらと視線を向けていた。

「幽霊!ほら、幽霊やっぱりいたんだよ!」

 つられて盛り上がる君に、僕は適当に相槌をうつ。

「やっぱ地元民だから知ってるか!」

「うん。いつもここにいるし」

「お、もしかしてお嬢ちゃんたち、いつもここがデートスポットな感じ?」

 失礼だな、この男は。

 僕は不機嫌を隠さないが、三人組はそれを楽しんでいる。

「あはははははは!デートスポットじゃないよう」

 腹を抱える君の笑い声は、三人組のぶしつけさを吹き飛ばしてくれた。

「でも毎日はいるけどー」

「毎日?こりゃまたヘビーユーザーだね?!」

「外もいいけど、ここの中のほうが断然いいからね!」

「まだ十代でしょ?海とかいかないの~?」

「海とおいもん、お金ないし」

「ショッピングモール入り浸ってる方がお金なくならない?」

「大丈夫だよ!」

 にこっと君はとびきりの笑顔を向ける。

「だってここが居場所だし!」

「へ、へぇ~」

 三人組は解答に困っている。

 会話が途切れた今がチャンスだと思った。

「ねえ、映画始まっちゃうよ」

「え?!大変!急がなきゃ!」

 本当は開始時刻まであと10分あるが。

「お、最近の若者は何観るのかな~」

 しかしついてくる三人組。どうしてしつこいんだ。

 映画館を覗き込んだ三人組は、眉を顰める。

「あれ?最近こんな映画やってたっけ?」

 カバオという男を皮切りに、他二人も首をひねった。

「リバイバルか?これなんて、何年も前じゃないか。ふっ、こっちは公開間近って書いてあるけどとっくに過ぎてるし」

 立てられていたパネルに、田舎やばいな、などと笑う声が響く。

 それをじとりと周辺の客は見ていた。

「笑うなんてひどいな~。この映画、マイベストな最高傑作なのに。これ以上の作品はないってくらい何度でも観れるよ」

 君の言葉に、僕はうなずく。今でも、初めてみたときと変わらない感動を与えてくれる作品だ。

「みんなも観ればわかるよ!毎日見ても飽きないもん」

 ポップコーンを押し付ける君に、三人組はたじたじになった。

「コーラもあるからね!最高でしょ!」

「はは、いや悪いけど俺たちようがあるから」

 三人組は少しずつ距離を開けようとしている。

 でもそんなもの、君には通用しないね。

「もったいないよ!ここに来たんだから楽しんでいきなよ!」

「楽しむって、こんな店の顔ぶれも古いショッピングモールで……」

「大丈夫!」

 君は自信満々に胸を張る。


「楽しい映画を観たあとは一階のレストランでディナー。その前にフードコートでおやつにする?」

「服屋さんでイメチェンもいいよね!最近はスポーツ系の服がマイブームなの!」

「夜には本屋さんでゆっくり読書。ゲーセンでひと汗かくのも乙だよね!」

「お風呂の心配はいらないよ!バックヤードにシャワー室あるんだ。意外だよね。大丈夫!ビニールプールで浴場も作れるから!おやすみする寝具屋さんのベッドは気持ちいいよ。みんなで楽しいこと、共有しようよ!」


 さすがにベッドまでは共有できないけどね。僕は心の中でひとりごちる。

 カバTVだかバカTVだかの三人組は目を白黒させていた。さすがにこの人たちは勧誘には合わないと、僕は思うけど。

 君は笑う。

「ずーっとずーっとこのショッピングモールで遊ぼうよ!大丈夫!ここが私たちの居場所なんだもん!」

 あははははははははははははは!

 笑う君に、さすがに気味が悪いと三人組は逃げ出した。ポップコーンがパラパラと床に広がる。

 あんなに必死に走ちゃってまあ。別に僕らの仲間になるだけで、取って食いやしないのに。

「ありゃりゃ~」

「残念だね」

 僕はポップコーンを片付けながら肩をすくめる。

「楽しいとおもったのになー……はっ!」

 肩を落とした君は、しかしすぐにぱっと顔を上げる。

「いけない!映画始まっちゃうよ!映画!映画!」

「大丈夫だよ、最初の10分は予告だから」

 いつものように走り出した君のあとを、僕は新しいポップコーンを持って追いかける。




 さてこれで何百、いや何千回の鑑賞になるだろうか。

 2016年、夏休みのある日。僕らが最高だと思った、あの映画を観た日。このショッピングモールは明日を迎えることはなくなった。

 永遠の一日が続く。永遠の夏休みが続く。このショッピングモールは永遠に僕らの居場所になる。

 片田舎のわずらわしさに比べれば、閉鎖感に比べれば、暗い将来に比べれば、ろくでもない家に比べれば、ここは永遠の安心を与えてくれるんだ。それも君と共に。

 最高じゃないか。


 それにしても幽霊とは言い得て妙だ。成長も進歩もしない僕らは、確かに幽霊みたいだ。

 誤ってここに足を踏み入れたあの三人組は、僕らのことを、幽霊のように停滞するショッピングモールのことをどう扱うのだろう。

 いや、時計の針が進み続ける、もはや別世界の人々だ。興味はある。だが、外の世界を詮索するほどここに飽きているわけではない。


「早く早く!」

 君の手招きに誘われて、僕は腰を下ろす。

 座席はちらほら埋まっていた。皆、この停滞したショッピングモールに迷い込み、居場所にした人たちだ。

 永遠に上映することのない映画たちの予告が開け、配給会社のロゴが浮かぶ。おなじみの波しぶき。

 君の横顔がわずかな光源に浮かぶ。その目はまっすぐに、楽しいと語っていた。

 ふいに君は僕を振り返る。

「やっぱり最高だね!」

 この映画、と君の言葉に、僕は適当に相槌をうった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

幽霊モール 染谷市太郎 @someyaititarou

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ