東京旅行です! 三日目

 東京旅行の3日目は、文京区にある「東洋文庫ミュージアム」に行ってきました!


 今年の春先に、京都の文化博物館で東洋文庫の魅力を伝える「知の大冒険」展があり、それにものっすごく感動した鷲生。

「平山郁夫シルクロード美術館」と並んで、「東洋文庫ミュージアム」に行くのも東京旅行の目的の一つでした。


 ただ、「知の大冒険」展が、地方を巡回してでも東洋文庫のすばらしさを伝えようとしたものだったのに対し、東洋文庫での展示は、コレクションの中からテーマに応じて収蔵品を展示するという趣旨のもののようです。


 現在の展示は

「「東洋の医・健・美」(2023年5月31日(水)~9月18日(月・祝))だそうです。


東洋文庫ミュージアムのウェブサイトはコチラ→

http://www.toyo-bunko.or.jp/museum/exhibition.php


 このテーマに沿った古い書籍が展示されています。


 ただ、文庫だから当然と言えば当然ですが、「文書」がほとんどで物品というのはあまりありません。


 首都圏の方はこまめに展示内容をチェックして、ご自身の興味あるテーマの時にご覧になるといいのではないかと思います。


 この「東洋文庫ミュージアム」のある場所は六義園のすぐ近くです。


 個人的な話ですが、鷲生は学士入学を利用し、東京大学で2年間学んでおります。

 その時のゼミの指導教官が「ゼミの皆で親睦を深めよう」と、ゼミ生を六義園に連れて行ってくださいました。

 当時のメンバーで撮影した記念写真も手元にあります。


 今回、夏で暑いので中の庭園まで見ませんでしたが、出入り口の辺りを見て、「懐かしいな~」としみじみしておりました。


 六義園のあとは思ったよりも時間ができたので、そのまま南北線で東大前駅まで行き、安田講堂や食堂、学部の建物や赤門付近を見て回り、それから丸の内線で投宿してる四谷にもどりました。


 四谷では、イグナチオ教会に行ってきました。

 実は鷲生はクリスチャンなんですよ……。


 父がカトリックで、上智大学出身です。

 もうずっと前に亡くなっておりますが、父が通ったであろう教会に足を運ぶことができて良かったです。


 そこからホテルに預けていたスーツケースを引きながら東京駅につきましたが。

 帰りの新幹線まで時間が結構余りました。


 それで「そういえばこの近くに三菱一号館美術館ってのがあったはず」と行ってみたのですが。

 なんと、2024年秋までメンテナンスで休館なのだとか。

(先日もこの日記に書きましたように、スマホが故障して、そういう情報が手に入らなかったんですよ……)。


 あきらめて予定を早めて京都に帰ることにしました。


 とまあ、3日目はシャキッとしませんでしたが、それも含めて旅行の味わいだと思います。


 いい夏の思い出ができました!


 あ、それから。

 今日の更新分で、鷲生の中華ファンタジー「後宮出入りの女商人 四神国の妃と消えた護符」が完結します。


 未読の方、ぜひどうぞ!

「後宮出入りの女商人 四神国の妃と消えた護符」

 https://kakuyomu.jp/works/16817330658675837815

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る