03 本能寺の変

「好機なり!」


 神戸信孝かんべのぶたかがまず叫んだのは、それだった。

 詳細はこう。

 この時において、本能寺の変について、詳細は省こう。

 今、信孝にとって重要なのは、父・信長と、兄・信忠が、明智光秀の襲撃により、ほぼ同時に死んでしまったことにある。

 つまり。


「あの信雄のぶかつをのぞけば、おれが。おれが格付けで『いち』じゃ。おれこそが、織田を好機なり!」


 元々、庶子でありながら、信忠・信雄に次いで、軍団を統括する身にまでのし上がった信孝である。そして内心では、あの愚鈍な信雄よりは自分が上だと思っている。

 そう、上昇志向は、常に彼の心のうちにあった。

 たとえそれが、父と兄の死の際にあっても。


「それに見よ」


 信孝は眼前の丹羽長秀の肩を抱き、立たせ、共に岸和田城の天守から、地を見下ろした。

 はためく「弌剣平天下いっけんへいてん」の旗印、それに集う、多数の兵。


「今、おれの下には兵がいる。光秀を討つ、多くの兵が!」


 これなら、堺の商人たちの抗議に、今は感謝してやってもいいくらいである。

 うっかり渡海していたら、この機をのがしていたやも知れぬ。

 やはり、この信孝は、太陽の音を忘れない。


「だが待て」


 ほくそ笑む信孝だったが、首だけ曲げて、肩に抱いた長秀に問うた。


「ここに居るのは、おれの直属、蜂谷の直属、そして長秀、お前の直属の兵だ。残りの大半は……」


「お、大坂にございましょう」


「何」


 信孝の、信長譲りの目がぎょろりと動いた。

 まずい。

 大坂は、つまり津田信澄が残って、堺の商人たちとの交渉にあたっている。

 ついでだとばかりに、招集したばかりの農民兵や牢人、伊賀衆や雑賀衆、甲賀衆、それに丹波丹後の兵もそこ大坂に置いてきた。

 大量の雑兵の世話という面倒を押しつけてやった、とその時は思ったが。


「まずい、まずいぞこれは。い、急ぎ大坂へ戻るべきだ」


「な、なぜ」


 長秀は、言っている意味がわからない、という顔をしている。

 信孝は、うかつものめ、と長秀をにらんだ。


「阿呆! もし、信澄が自立を企てていたらどうする! いや、自立だけならまだいい、最悪……」


 それは、信孝の信澄への敵意が生んだ妄想だったかもしれない。

 だが、次の信孝の台詞は、織田家重臣・丹羽長秀をして、「もっとも」と思わせる説得力があった。


「最悪……信澄が、!? 兵を盗られる、大坂を盗られる、この岸和田も、長秀、貴様も! そしてこの信孝も、盗られるぞ!」


 そう、津田信澄は、明智光秀の娘を妻としていた。



「……逆臣、津田信澄を討て!」


「なっ、何だと!?」


 大坂城(のちの秀吉の大坂城の前の大坂城)、千貫櫓せんがんやぐら

 この櫓において信澄は、堺の商人たちとの折衝、信孝が強引に徴用した新兵たちの調整等、ありとあらゆる雑事に目を回していた。

 そこへ本能寺の変の知らせが飛び込み、信澄は動揺する家臣たちに落ち着くよう言い聞かせ、一方で事の真否を確かめるべく、他ならぬ義父・明智光秀へ早馬を飛ばしたところである。

 そのような状況で、完全に無防備な南の、泉州から奇襲を受けたらどうなるか。


「ひ、退け、退けええっ」


 信澄は野戦どころか、とにもかくにも櫓の中に立てこもるしか、策は無かった。

 実際に信澄が光秀と志を共にしていたかどうかは不明である。ただ、光秀の娘を妻にしていたことと、叛逆者・織田信行の息子であることが、今この時においては、何もかもが彼にとって不利に動いていた。


「と、とにかく、信孝どのに使者を出せ! 誤解だ、何かの間違いだ、と」


 だが信孝軍の攻めが苛烈だったのか、後述する大坂の兵の事情によるものか、あっさりと千貫櫓の守りは突破され、ついに信澄は討ち取られてしまう。


勝鬨かちどきを上げよ!」


 薄れゆく意識の中、信澄の聞いた声は、その信孝のかん高い声だった。


「この信孝の勝利を、高らかに叫べ!」


 ……と。



 信孝は、津田信澄を討つにあたって、つまり、信長・信忠死後の争覇戦に躍り出るにあたって、姓を復した。


「もう、神戸の姓はいらん。太陽の音が近づくのを感じた。すなわち……おれ、いや、予じゃ!」


 信孝は、太陽の声がだんだんと近づき、ついには己と合一化するという感覚を得たという。

 つまりこれは、もう、己が太陽だと思った。

 これでもう、太陽の声を忘れないよう、気を付ける必要は無い。

 なぜなら、己が太陽すなわち織田なのだと思ったからだ。

 すでに、神戸城にいる養父・具盛とももりには、「神戸の名乗りを返す」と書状を送ってある。


「さあ、予、織田信孝の覇道を支える兵どもを閲兵しようではないか! つづけ、長秀、頼隆!」


 丹羽長秀と蜂谷頼隆は、かしこまって一礼し、それきり何も言わなかった。

 信孝はいぶかしげな視線を送ったが、ふたりとも亀のように縮こまり、そして黙している。


「…………」


 新たな織田の威に臆したかと思いながら、信孝は大坂城の兵のまりに行くと、


「こ、これは……」


 そこには兵が誰一人として存在しなかった。


「な、何としたことじゃ……」


 溜まりにむなしくひるがえる、「弌剣平天下いっけんへいてん」の旗。

 それを見ていた信孝が振り返ると、長秀が重苦しそうに口を開いた。

 いわく、元より寄せ集めだった新兵であるので、ぽろぽろと逃げ出すのが後を絶たなかった、と。

 いわく、さらに、本能寺の変の知らせにより、動揺した兵たちはより大規模な群れで脱走していった、と。

 いわく、それでも津田信澄が必死に兵の逃げるのを止めていたが、そこを攻めてしまった、と。


「せ、攻めただと? そ、それは誰」


 長秀の無言の視線が、それは信孝自身であると告げていた。

 頼隆は無念そうに首を振った。


「そ、そんな……」


 太陽の音は、たしかに近づいて、己と一体化したはずだったのに。

 その誰にも気づかれない呟きは、誰にも気づかれないまま、空に散った。

 この時、信孝に残った兵はわずかに四千。

 かつては一万四千を誇る大軍勢だったものが、今では四千。

 これでは、光秀を攻めるどころか、逆に攻められるおそれがあった。

 その時、急に風が吹き、溜まりに残されていた「弌剣平天下いっけんへいてん」の旗を、どこか遠くへと吹き飛ばしていった。



 ……羽柴秀吉が中国大返しによって、その大坂のある摂津に至る、およそ六日前の出来事であった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る