02 四国征伐

 天正十年五月二十八日。

 「南海の総管」と称された神戸信孝は、四国征伐軍一万四千を率いて住吉に着陣。

 一方でその副将とされた津田信澄は、大坂に着陣した。

 というのも、四国征伐軍が、実際に四国に渡海するにあたって舟が要るためである。

 事前に九鬼水軍に手を回して、鉄甲船九隻に加えて、百艘の船団を用意してあるが、それでも足りず、信孝は堺からさらなる舟二百艘の供出を要求していた。


「あきまへん。そんな仰山ぎょうさんの舟なんて、迷惑や」


 住吉。

 ここの信孝の本陣に招かれた、堺の商人たちは口々にそう言った。

 だが、強情な性格である信孝は、そのような抗議に、耳を貸さない。


「迷惑だろうが、かまわん。出せるものは出せ!」


 並みいる商人たちを睥睨へいげいし、信孝は、自らの旗印を指差した。


「これが目に入らぬか!」


 これ、と言われた旗印。

 それには、弌剣平天下いっけんへいてん、と大書されていた(※脚注参照)。

 一剣をもって天下を平定するという意味であり、信孝のいくさにかける、なみなみならぬ思いがこもっていた。


「さあさあ、どうしたどうした! 天下平定のために、尽くそうとは思わんのか!」


 信孝の言うことにも一理ある。

 天下平定が成されれば、商いもまたやり易くなるであろう、と彼は言いたいのだ。

 ただし、激情家である信孝が、とにかく弌剣平天下、弌剣平天下と吼えたところで、いいから天下平定のために金銭を出せ、という風にしか捉えられなかった。


「…………」


 あいまいな笑みを浮かべる商人たちにしびれを切らし、信孝が刀の柄に手を伸ばしたその時だった。


「あいや、待たれよ」


 津田信澄が大坂から単騎、馬を飛ばして、住吉の信孝本陣に駆けつけた。

 信澄は、二回にわたる謀叛人・織田信行の子であるにもかかわらず、重臣・柴田勝家に養育され、長じては信長の秘書官的役割も果たし、織田家一の将である明智光秀の娘を妻にしていた。

 信澄はこの恩を忘れずにおり、たとえば光秀が徳川家康の接待に失敗したとき、そのあとを受けてこなし、見事、織田家の面目を施している。

 そんな信澄だから、ごくあっさりと信孝に頭を下げた。


「信孝どの、ここはこの信澄に免じて、どうか、どうか」


「……信澄どの、さようなことをされてもだな」


 信孝としては、織田家で自分と同格の信澄が頭を下げてきた以上、無下にはできない。

 黙って刀の柄から手を放した。


「どうであろう、信孝どの、この場はこの信澄にお任せあれば」


「…………」


 信澄め、ここで堺の商人たちに恩を売って、何か策しているのか。

 それは信孝の単なる疑念であり、彼は同格である信澄を思っており、それがこのような解釈を生んだ。

 そしてその解釈は、次なる信孝の言葉を生んだ。

 すなわち、


「面白い。ならば任せよう。舟二百、見事用意してくれ。さすればこの信孝、悪いようにはせぬ」


 元々、二百艘など用意できぬから、堺の商人たちはこのような抗議に出たのである。

 それぐらいは、信孝にも分かる。

 彼は、ならばあるだけ出せ、で話をつけるつもりであった。

 そこへ信澄の横槍が入った。

 奇貨居くべし。

 この機に、信澄を追い落としてくれる。

 これぞ、太陽の音だ。


「よいか! では任せたぞ、信澄どの! ではおれは、蜂谷の居城・岸和田へと向かうことになっておるでな」


 背に信澄の、待ってくれ、という声を聞き流しながら、信孝は、哄笑しながら馬首を南に向けた。


「ふはは、やはりおれには太陽の音が聞こえる! ついている!」



 泉州岸和田。

 岸和田城、城主の間。

 天正十年六月二日。

 信孝はこの城で、城主・蜂谷頼隆とその義兄である丹羽長秀を相手に昼間から痛飲し、大いに盛り上がっていた。


「あの時の信澄の情けない声、二人にも聞かせたかったぞ!」


 信孝は若者特有の残酷さで、酒杯片手に高笑いを上げた。

 頼隆と長秀としては、信澄の苦労が思いやられるが、今後の織田家のことを考えれば、信孝の側についていた方が無難かと思い、追従の笑みを浮かべた。

 ひとしきり笑った信孝が、どれ剣舞でもと立ち上がった時だった。


「伝令! 伝令!」


「なんだ、騒々しい」


 城主である頼隆が、家臣とおぼしき者に苦言をしようとしたが、その者が頼隆に耳打ちすると、


「ばかな」


 頼隆はうめき、近寄った長秀が何事ぞと問うと、次の瞬間それを知った長秀の顔も蒼白となった。


「なんだ、なんだ」


 信孝ひとりだけけ者のような扱いに、彼は憤慨した。

 すると、頼隆は人払いと箝口令かんこうれいを、と言って、城主の間を出て行った。

 あとに残った長秀は、落ち着いて下されと断りを入れてから、を信孝に告げた。


 ――本能寺の変を。




※「弌剣平天下いっけんへいてん」は、「天下布武」と同じ、印章の文字ですが、拙作では演出のため、旗印としました(作者註)

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る