刑事の心得

 母は倉科と会うのは三年ぶりらしいが、真一郎の場合は倉科の娘が同じ学校に通うため、行事のたびに顔をあわしていた。行事以外にも近くを通ったからと、家を訪ねてくることもしばしば。突然やってくるので避けることもできない。

 はっきり言って、煩わしい。

 母と談笑する男を尻目に蕎麦をすすりながら、真一郎は内心ため息をついた。

 彼は刑事だ。人を疑うことを仕事にした、それも有能な刑事だ。事件捜査で忙しい最中やってくる理由は、けっして、八年前の被害者遺族に寄り添うためだけではない。

 食事を終えたタイミングで、予想通り声がかかった。

「最近、なにか困ったことはないかい?」

「刑事に尋問を受けなければならない、今の状況に困っています」

「こら、真一郎!」

 母に頭を叩かれ、真一郎はかったるそうに頭をかく。

 面倒だ。

 避けられる面倒は避ける主義だが、今ここで避けたところで、明日にも倉科は家を訪問してくるだろう。

「……母さん、葬儀がすんだことを叔母さんに連絡してきなよ。その間だけなら、この人の相手をするからさ」

 言外に席を外してくれと頼むと、母は失礼のないようにねと立ち上がった。

 倉科は少し意外そうに、真一郎を見ている。

「こんな時期に、被害者遺族に会いにくるなんて、へまをして捜査から外されましたか? それとも、警察はまた無能にも犯人を取り逃がすおつもりですか?」

「……手厳しいな。だが、そう言われても致し方ない」

「本当にそう思うなら、お帰りください。僕は警察を必要としていない」

 妹を救えなかった刑事が人の前に現れるなと、真一郎は被害者遺族らしい態度で、冷ややかに睨む。

 だが、それはフェイク。

 妹の死の責任を、警察に押し付ける気はない。恨む気持ちもないから面倒を追い払うための方便だが、倉科は表情を曇らせた。

 善良な男である。

 しかし、善良であると同時に揺るぎない信念を持つ彼は、自らの使命を見失うことはなかった。

「……現在、再び、連続誘拐事件が起きていることは知っているね? 君の考えを聞かせてくれないかな?」

「僕は、ただの高校生ですが」

「ただの高校生の視点は、警察にはない視点だ。ぜひご教授願いたい。君が考える犯人像は、どんな人間だい?」

「どんなって。プロファイリングは、警察で十分したでしょう? 高校生の視点など、無価値ですよ」

「いや? ……無価値なものなど、この世には一つもない。あらゆる視点から価値を見出し、答えに迫れるかどうかというのが、プロとアマの違いというものなんだが……」

「意味がわかりません」

「まあ、刑事の心得さ。それよりも、君の考えを聞かせてくれないだろうか?」

 こうもしつこく問いを重ねられると、何も答えないでいるのは不自然だった。真一郎は渋々、口火を切る。

「まず間違いなく、子供に警戒心を抱かせない人間でしょう。無理やりさらえば、目撃情報が出る。少なくとも、顔見知りだと思います」

 例えば、隣人。塾や学校の先生。小児科医でもいい。

「なるほどなるほど。しかし、範囲が広いな。対象をもっと絞りたい」

「誘拐事件がはじまって一か月が経ちました。その間、周りに不審に思われていないのなら、犯人は通常通り、暮らしていると考えられます。それを可能とするには、それ相応の監禁場所が必要となる。最悪でも防音施設があって、一人暮らしでしょう」

 そんなことは言われなくとも、警察は百も承知だろうに。

 自分に話させてどうしたいのか。一体、なにが狙いなのだろう。

「ああ……そういえば、今言った条件に、僕は当てはまりますね。一人暮らしですし、マンションも防音です」

 倉科は苦笑して、首を振った。

「たしかに監禁場所を持つ人間だ。じゃあ、もしも。君が犯人なら、どうやって子供をさらう?」

「そうですね……」

 以前、莉花に問われ、はぐらかした答え。

 巧妙な誘拐の手口とは、一体なにか? 別に難しいことではない。

「僕なら子供が好きなものをチラつかせて、友達になります」

「ほう」

「その日にさらう必要はありません。何度か接触し、心を許してきたところで犯行におよびます」

「簡単に言うが、そんなに上手くいくものかな? 一人目ならともかく、こう何度も事件がおきれば子供たちも警戒していると思うが」

「やり方次第です。それと……いえ、なんでもありません」

「なんだ、気になるじゃないか」

「いささか暴論なので控えます。僕は、勉強はそこそこできますが、こういったことは素人です」

 疑わしそうに見つめられ、真一郎はふと思い出したように呟いた。

「そういえば、最近、誰かにつけられているのですが、警察がどうにかしてくれませんかね?」

「ふむ、心当たりはあるかい?」

「複数ありますが、一番有力なのは警察ですね。ああ……その顔では違うようですね」

「なんだ、鎌をかけたのかい?」

 確かに鎌をかけたが、最近、尾行されている気がするのも確かだった。

 そのことを話そうか迷っている内に、倉科は断固とした口調で言ってくる。

「警察は君をマークしていない。それほど暇じゃあない。まあ、報告はいろいろ入ってくるがね」

「事情があって、誘拐犯の捕獲を強制されているんです」

「……莉花ちゃんにも、困ったものだ」

 親しげに、莉花ちゃんと呼ぶのを聞き、真一郎は半眼になる。

 僕はさん付けなのにずるいと嫉妬しながらも、八年前の被害者遺族と被害者の、捜査ごっこは、警察に黙認されていたことを認識する。

「彼女の言葉を借りれば、警察が無能だから、自分で捕まえるしかないそうです」

「やー、耳が痛いね。頑張ってはいるんだが」

 皮肉たっぷりな台詞に、倉科は口元を盛大に歪めて、大きく首を振った。

 その、どこかおどけた様子に尋問は終了したかと思ったが……

「八年前の、あの誘拐事件」

 倉科はこれまでになく真剣な目で、どこか遠くを見た。

「あの事件は、わからないことだらけだったよ。目撃者もいなければ、被害者少女たちの証言もあいまい。少女たちの保護者の態度もどこかおかしくてね」

 見ているのは、八年前の風景なのだろう。彼の目に、あの事件はどう映ったのか。

「誘拐という異常状態から心を保つために、誘拐された人間が犯人を庇うということは、珍しいことではない。しかし……」

「ああ……ストックホルム症候群ですね」

「さすが博学だね。そう、精神医学用語になるくらい珍しくはないんだが、誘拐された少女全員が犯人を庇っている状況は、確率を考えると不自然だった。大した危害は与えられていなかったしね」

 真一郎は気取られぬように、唾を呑み込む。小さく警報が鳴っている。

「最近、その不自然さを解決する仮説を立てたんだが、興味はあるかい?」

「話したければ、ご勝手に」

「当時の被害者の一人が、親からの虐待で保護されていたよ」

「…………」

「一人は売春で中学を中退して、行方知れずになっていた。ある子は傷害事件を起こして、少年院に行っていた。ある子は……」

 真一郎が片手をあげて制すると、倉科は一つ咳払いをした。

「子供の非行は、家庭環境も大きく関係してくる。どうもそういう……何らかの問題のある家庭の少女ばかりが、当時、誘拐されたようなんだが」

「一概にそうと言えないのでは? 誘拐事件の被害者となったことで、家庭が歪んだとも言えます」

「警察をあまり見くびらないでくれ。当時の被害者の家庭状況を、当時を知る人たちに確認を取った上での結論さ。自分が思うに……」

 倉科は言葉を止め、真一郎をひたりと見つめた。

「彼女たちは、『寂しい子供』だったんじゃないか、と思っている」

 警報が大きく、鋭く、響き渡った。

 ……まったくもって、油断ならない。

 しかし、真一郎はあえて鬱陶しそうに首を振った。心を読まれぬよう目を閉じ、口元に苦い笑みを浮かべてみせる。

「僕からすると、それが何だという感じですね」

 つまらなそうに言い捨て、店員にお冷を頼む。蕎麦のつゆが自分の好みよりも、塩辛かったせいか、喉が渇いていた。

「店員さん。こっちに蕎麦湯を」

 真一郎がコップの水をゆっくり飲むのを見ながら、倉科は蕎麦つゆが残った器に、蕎麦湯を注ぐ。

 店内の時計は、十三時を指していた。母が出て行って十分以上が経つが、戻ってくる気配はない。外で話が終わるのを待っているのかもしれない。

「僕にとっては、どうでもいいことです。ただ……莉花さんの家庭環境は、どういったものだったのでしょう?」

「それは……」

 倉科はそっと目を伏せ、緩やかに首を振った。

「それはタブーだ。本人に聞きなさい」

「……ええ、僕が浅はかでした」

 そう返しながら、真一郎は莉花の過去がそれほどに重要だろうか、と思考する。大切なことは他にあるような気がした。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る