原点と現在
二〇三八年 七月三十一日 午後七時二十分
東京都 柄沢市・山中
ひやりと冷気を帯びた白髪が、降り掛かる。
辺りは岩肌に囲まれ、明かりらしい明かりは一つもない。ここは、どこかの洞窟と言ったところか。
そして寝かされた鋼一郎のことを、白江が覆い被さるようにして、ジっと覗いていた。
「ようやっと起きたか、お前さん」
「ここはお前の隠れ家か……?」
「まぁ、そんなところだ。それよりも酷く魘されておったが、悪い夢でも見ていたのか?」
「……お前には関係ないだろ」
あれが夢ならば、どれだけ救われただろうか。
深い意識の迷濁の中、鋼一郎が垣間見たのは過去の記憶だ。どっと押し寄せる後悔だけが未だに色褪せない、あの夜のことを思い出していた。
「むっ! せっかく助けてやったと言うのに。そこまで邪険にすることもなかろうて!」
彼女は氷を作る妖術に長けた雪女だ。水没したムラクモのコックピットハッチを氷で覆い密閉することも、逆に氷を作り出す勢いで閉ざされたハッチを押し上げ脱出することも、容易だったことだろう。
あとは梨乃が立ち去るまでの時間を水没したコックピットでやり過ごし、適当なタイミングで外に出ればいい。
ここまでならば簡単に推察ができた。
ただ、鋼一郎には、どうしたって彼女が自分を助けた理由を測れなかった。あそこで自分を見殺しにすれば、彼女を追い立てる祓刃隊員だっていなくなった筈だろうに。
「どうして、俺を助けた? お前一人でどこへでも逃げちまえばいいだろ?」
「そうだったかもな。ただ、先に救われたのはワシの方じゃ。あの廃工場でお前さんはワシを助けてくれたろ?」
「……あれはそういうのじゃなくて」
「ところで傷の方はどうじゃ? お前さんにとっては屈辱かもしれんが、例の〝医療きっと〟とやらも今は海の底じゃからの。ワシの妖術で傷を治させてもらったぞ」
そう言われてはじめて、鋼一郎は自身の身体が軽くなっていることを自覚する。着ていた隊服も脱がされ、頭と腹には包帯だって巻かれていた。
「お前、氷を出す以外はできないんじゃ?」
「ただ氷を出す以外が下手なだけで、できないわけじゃない。それにワシは独学で医療をかじっておるんじゃ。おかげでお前さんの腹から銃弾も取り出せたぞ」
ホテルで喰らってからずっと脇腹に残り続けた白聖鋼の銃弾。体が軽くなった一番の要因はその弾を抜いてもらったおかげでもあるのだろう。
鋼一郎は巻かれた包帯の一部が、細く帯状に切られた自らの隊服であることにも気づく。清潔な布を傷口に当て、その上からカーキ色の細長い布で固定がなされていた。
「この包帯は……俺の隊服か」
「血塗れなうえにボロボロじゃったからの、勝手に使わせてもらったぞ」
鋼一郎はポツリとつぶやく。
「…………ありがとう。だいぶ楽になった」
「妖怪相手にでも礼が言えるんじゃな」
「特別だ。……それにお前は他の妖怪たちと何か違う気がするんだ」
「そうか。ならワシもお前さんの感謝も素直に受け取ることにしよう」
白江の表情が柔らかなものに変わる。微かに頬を高揚させ、口元を緩めた表情は人間のそれと変わらなかった。
「ハッ……なんだよ、それ」
あぁ、きっと自分の中に抱いた妖怪への憎悪や敵意と、白江に向ける感情がズレてきているのだろう。
そこで鋼一郎はふと、包帯にされた隊服から、留めていたはずの徽章が消えていることに気付いた。
「なぁ……俺の徽章を知らないか?」
「徽章? あぁ、椿の方か」
「そっちじゃない! 焼け落ちた方だッ!」
困惑する白江を前に、鋼一郎は大きく取り乱す。
「落ち着け! コレのことじゃろう? 一応、こっちも預かっておったが……その焼けカスはお前さんにとって、それほどまでに大事なものなのか?」
「……大事に決まってんだろ……これは咲楽教官の形見なんだよ」
彼女は私物らしい私物を持たないような人だった。
自爆した〈アカツキ〉の残骸から回収されたのも、辛うじて形を保っていたこの徽章と、今は鋼一郎のムラクモに装備されている夜霧の一本だけだった。
もっとも、夜霧を折られてしまった今、残された形見は彼女が一人の祓刃隊員であったことを示す、この鉄欠片だけになってしまったが。
「……ッ」
すると、白江は唐突にこんなことを言い出した。
「なぁ、お前さん……よければ彼女との。他ならぬ百千咲楽と紡いできた思い出話を、またワシに語ってくれぬか?」
「えっ……」
そういえば、白江と初めて出会ったときも、咲楽のことを尋ねられたのではなかったか?
「別にそれくらいなら構わないけどよ……」
ただ、どうしてこのタイミングなのか?
そもそも、彼女はどうして咲楽のことを知りたがるのか?
「いいから、いいから。『誰かに護られるより、誰かを護れるようにならないか』──じゃったか? ワシはお前さんらの軌跡をもっと聞きたいんじゃよ」
◇◇◇
当時の鋼一郎はとにかく荒れていた。
幼少期に両親を失い、預けられた先の孤児院うまく周りに馴染めず。どこからか噂が漏れたのか、通っていた中学でも「親を妖怪に食われた可哀そうな子」として腫れもの扱いをされていたのだ。
それにB・Uが齎す力さえあれば、不良程度に負けはしない。憂さ晴らしのために喧嘩に明け暮れる日々が、鋼一郎にとっての日常だ。
その日も上級生を相手に大立ち回りを繰り広げたあと、連中に奪われた友達の財布を奪い返し、人目に付きにくい校舎裏を立ち去ろうとした矢先。
何の前触れもなく、彼女は突風のように現れた。
「──噂通りの荒れっぷりだね、克堂鋼一郎くん」
濡羽色の髪と、訓練生の制服に身を包んだ当時の百千咲楽だ。
後になって、彼女は訓練生ながら特例として、隊員と同等の職務や、第一世代モデル凱機のテストパイロットを務めていたことを聞いた。
だが、それを知るよしもない鋼一郎は「他校の生徒が噂の不良を見に来たんだろう」くらいに考えた。それに、こういうタイプの女子は絡まれれば面倒臭いことになることも、容易に察せられたのだ。
「なんだよ、アンタ? この辺りじゃ見ない制服だが」
鋼一郎は邪険な態度を隠そうとしない。
「おやおや、コイツは随分な口の利き方だね。これでも私の方が歳は上なんだけどなぁ」
咲楽は鋼一郎へと歩み寄ってくる。が、喧嘩の直後で過敏になっている鋼一郎の視覚は、その挙動さえもスローモーションで捉えていた。
彼女の動きはひどく緩慢なものに見えてしまう。だからこそ、自分が彼女に〝投げられたこと〟を理解するのに数秒を要した。
手首を掴まれ、次の瞬間には完璧な背負い投げが決まっていたのだ。視界が反転し、背中には、鈍い痛みが走る。
「…………は?」
「んー。ざっくり言っちゃえば、私が君の上位互換だから。私の目はすべてが止まって見えるし、身体だって君より速く動かせるんだ」
いや……そう説明されたって意味が解らない。
「ちょーっと、ごめんね」
「うっっぐ⁉」
困惑する鋼一郎の腹へと、彼女は腰を下ろす。
「悪いけど、君のことは勝手に調べさせてもらったよ。幼少期にB・Uを発症。異常な動体視力を獲得したんだったよね?」
「ッ……意味わかんねぇよ。……つーか、退けよ!」
鋼一郎の抗議にも聞く耳を持たず。その場で足を組み交わした彼女は言葉を続けた。
「ねぇ、鋼一郎くん。いきなりで悪いんだけど、私と一緒に祓刃になってみる気はない? 私はそこの訓練生なんだ」
「……祓刃……それって、たしか妖怪対策局とかいう組織の」
「そっ! 君の才能を生かさないのはもったいないよ。君はきっと強くなるんだ。それに君ならば誰かに護られるより、誰かを護れるようになれる筈さ」
その言葉は深いところへと刻み込まれた。
彼女はもう一度、同じ言葉を繰り返す。
誰かに護られるより、誰かを護れようになる。
そうなれば君はもう何も失わないはずだから。
◇◇◇
恩人との出会いを語る鋼一郎の表情は、無意識のうちに柔らかいものへと解れていった。
だが、それも途中で渋いものへと変わってしまう。
「……」
鋼一郎は遂には口を閉ざし、押し黙ってしまった。
「どうしたのじゃ?」
「いや……俺はいま、何をやってるんだろうなって思ってな」
こわばらせっぱなしだった全身から力が抜けていくのを感じる。本当に自分はいま何をやっているのだろうか?
咲楽に誘われ、訓練校に入った。第二、第三の「異才」を育成する「セカンド・百千プロジェクト」に抜擢され、教官になった彼女の元でひたすらに強くなろうとした。
誰かに護られるより、誰かを護れようになる。
他の誰でもない、鋼一郎自身がそうなりたいと願ったから。もうこれ以上、大好きな誰かを失いたくはなかったから。
だが、百千咲楽は死んだのだ。
自分はその現場に居合わせながら、何もできないまま立ち尽くすことしかできなかった。
仇を討とうともした。自爆跡から、あの腕の妖怪の骸が見つからなかったのだから、ヤツは今もきっとどこかで生きているのだ。
ならば、他の人に仇為す妖怪共々、ヤツを屠らなければならなかった。
それなのに、一時の感情に流され妖怪を助けた挙句、今はこうして妖怪である白江に命を救われたという在り様だ。
「由依の奴には心配かけてばっかで、その癖に誰も護れちゃいない。それに、妖怪どもをぶっ殺して、咲楽教官の仇を討とうとしてたはずが、気付けばこんなザマだ」
結局のところ、不良相手に憂さ晴らしをしていたあの頃と何も変わっていない。過剰分泌されるアドレナリンに酔いしれて。大切な人を失った喪失感と、弱い自分への苛立ちを妖怪相手に誤魔化していたに過ぎないのだ。
そこに大義なんてなかったということにも、今更になって気づいてしまう。
「もう、いっそ笑ってくれよ」
漏らしてしまったのは、ひどく乾ききった自虐的な笑みだ。
「笑わないさ」
「慰めなんていらねぇよ」
「慰めなんかじゃない。それにワシは笑わないとも……お前さんがあのホテルで一つ目の凱機に立ち向かったときも。撃たれたワシを庇おうとしたときも。ワシの正体が妖怪だと分かっていながら、梨乃から助けてくれたときだってそうだ。──我が身も顧みず誰かを護ろうとするお前さんを、誰が笑えるだろうか?」
「はっ、そんなの事の次第でそうなっただけだ」
鋼一郎は苦笑いを浮かべた。そう。白江と鋼一郎の間にはどうしたって、妖怪と人間という絶対的な境界線が存在するのだ。
「のう」
痛烈な声を押し殺すよう、また白江が切り出した。彼女は唇をきつく結び、鋼一郎に頭を下げる。
「ワシはお前さんを巻き込んで、増してお前さんが抱く千百咲楽への思いを利用するような言葉で騙してきた。本当にすまないと思っている」
「もう構わない。助けてもらったんだ。お前が俺を貶めようとしてるわけじゃないってことも、なんとなく分かったからな」
だが、その真意を聞かなければ納得は出来ない。
「なぁ……雪女。お前は何を企んでるんだ?」
「そうだな……それを語らねば筋も通らない。けれど、それを語る前に少し、昔話に付き合ってはくれぬか?」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます