応援コメント

第13話」への応援コメント

  • いい友達ですね……(T-T)
    大人になるとわかるけど、子供の頃って『他の人と違う部分』を否定しがちだと思うんです。
    悪気はなくて、ただ「なんでだろう?」からきているんだとは思いますけどね。

    作者からの返信

    碧絃さん
    子どもって「他のひとと違う」に敏感かもしれないけど、
    そこにあまり悪意はない気がします。
    小学生くらいって、みんなピュアで、やさしいです。
    まっすぐだし、「違いを受け入れよう」みたいなメッセージは届いているよ。

  • 苦手分野で一度でもいい点数を取ると、だんだん苦しくなくなってくるんですよね♪
    そのために道具を変えたり、ダジャレを使ったり、すごく良いと思います!
    学校や社会がもうちょっと柔軟になってくれればいいんですけどねー(´・ω・`)

    子供の頃に読んでた、ドラ◯もんの学習まんがを思い出しました♪
    お子さんたちが楽しく繰り返し読めそうな作品ですね!

    作者からの返信

    矢口衣扉さん
    苦手分野でいい点とると、嬉しいと思う!
    それを、苦しくない方法でとれたらいいなって思います。
    学校、もっと柔軟だといいなあ。なんであんなにがちがちなんだろ。

    ドラ~の学習漫画のイメージで書いています。
    それから、空想科学読本の!

  • ダジャレいいですね。
    暗記科目は何かしら音声化して反芻することで覚えやすくなるんでしょうね。
    私も子どもの頃、歴史や漢字は苦手でしたが、好きなアニメ映画……のセリフとかはほとんど暗記して言えるくらい覚えていました。
    うまく音声化できれば暗記は飛躍的に向上するかもしれませんね。
    さらに人気の声優さん、好きなアニメの声優さんにダジャレを音声化してもらえば最強じゃないですか……
    少し古いですが、たぶん私個人的には、暗記科目を「カリオストロの城」の声優さんたちが音声化してくれたら無双できます。   たぶん

    作者からの返信

    KKモントレイユさん
    ダジャレいいですよー!
    カリオストロの城で音声化!!!!!

    わたしはわりに書いて覚える派ですけど、KKモントレイユさんはきっと耳から覚える派。
    だからそういう音源があると、すごくいいですよね。
    ちなみに、長男も耳で覚える派だと思う。

    YouTubeでもそういうのが出るといいなって思います。

  • 大人より、子供の方が余程分かっているし、共感できるんですよねぇ。

    『目が悪いひとは眼鏡をかけるでしょう?』からのくだりなんて、当たり前のようで、大人はなかなか言ってあげられません…。
    殊更、勉強に関することは、割と正論に思えることをグイグイ持って来られますもの。

    ああ、本当に、学級文庫にしたい。

    作者からの返信

    幸まるさん
    子どもの方がねえ、すって分かったりするんです。
    思いやりもあるし、まっすぐに物事を見られる。
    小学生、まだまだ純粋でピュアです。

    眼鏡といっしょだと思うんだよねえ。

    わたしも学級文庫にしてほしいのです!!
    先生にも読んで欲しい!

  • 漫画ろダジャレの教科書、何故ないのでしょう?

    文科省、教科書をビデオ化する努力をしても良いと思います。

    ただ文章だけの教科書ではなく、絵や動画方が学び易い子供もいるはずです。日本では、既に、大人様には、ビジネスなどの入門書とかは漫画化されているものが多いですよね?

    作者からの返信

    @fumiya57さん
    これ、漫画やアニメにして、みんなに見て欲しいなあ。
    学級文庫にもしてほしいけれど。
    ぜったいに便利だと思うのです!