応援コメント

第8話」への応援コメント

  • こんにちは。

    良い勉強方法ですね。

    漢字かけたね! より、ダジャレが覚えられて、良かったね。

    そう声がけしてもらったほうが、気分が良いでしょうね♪

    作者からの返信

    加須千花さん
    ありがとうございます!
    みんなこうやって覚えていくといいなあ。
    もっと楽しく覚えられるはずなの。

  • お風呂の湯はフタをする。

    これいいですね!

    作者からの返信

    みかみさん
    いいですよー
    けっこう、この棒ありなし、みんな悩むので!

  • ホントだ。お湯と易はちがう。勉強になりますね

    作者からの返信

    白鷺雨月さん
    実は「賜」を入れたかったのです。
    これが最も悩むので。
    でも小学校じゃ習わないから、省きました。


  • 編集済

    しまこ さん。
    お願い(?)があります。
    こちらの作品を自作の中で、紹介させてもらってもよろしいでしょうか?

    こちらを読んでいる時に、思い出した事があるのです!
    今回、そのエピソードをあげました。
    それを思い出したキッカケが、このダジャレのくだりなので。
    よろしければ、ご紹介させていただきたく……

    【追記】
    ありがとうございます!

    作者からの返信

    結音さん
    いいですよー!
    ありがとうございます!!
    簡単なお返事ですみませんが、ともかくOKです。

  • しまこ様

    こうしてチャントで覚えるとCMソングみたいに一生忘れないような気がします。というか、歌にしちゃってください。シンガーソングライターでデビューしましょう!

    作者からの返信

    土岐三郎頼芸さん
    小学生はね、けっこう覚えてくれるんだよ。
    「ああ!」ってすぐに思い出すの。
    ダジャレで覚えるの、いいと思います。

    これ、歌にしてYouTubeデビューしたら? って長男に言ったら
    拒否されました(笑)。
    ウケると思うんだけどなあ。

  • こんな思いつくとは、、、天才か?

    これで、物語ではなく、教科書書いてください。

    作者からの返信

    @fumiya57さん
    実はね、まとめてこそいないけど、他の学年のも頭の中にあるし、
    使っているのです。
    ここに出てくるのは、五年生の漢字の中で間違えやすいものだけなんだ。
    ほんとうはこういうのをまとめたドリルを作りたかったの。
    四年生もけっこう間違えやすいのがあるんだよ。

    漫画つき教科書がいいかも、とは思います。