応援コメント

第1話」への応援コメント

  •  |ω・)チラ
     コメント失礼します|*'ー'*)チラッ

     漢字、好きなんですが苦手です。複雑で。文章を書いていても思いますが、漢字が違うだけで意味が違ったりするから……。いつも悩みます(>人<;)

    作者からの返信

    冥沈導さん
    きゃーん、コメントありがとうございます!!
    漢字は表意文字だから、意味とセットなんですよね。

    わたしはわりに「刺繍」とか「薔薇」みたいな漢字が好きだったりして、
    (あ、手で書くのが)
    ついでに、どんな漢字にしようか、やっぱりひらがなにしようか考えるのも好きです。
    変なひとです。

    漢字、好きならいいと思うのです。
    悩みながら使えばいいと思います。
    わたしもいつも悩みます! そして調べたりもします!!

  • コメント失礼いたします。

    私も子供の頃、呪文のように100首覚えました。いやぁ、懐かしいです。
    今思うと、ちゃんと漢字をあてはめて意味を理解したほうが絶対覚えやすいのに、なんでそんな苦行をしたのか。自分でも分かりません。

    作者からの返信

    みかみさん
    コメントありがとうございます!
    嬉しいです!!

    百人一首、呪文みたいに覚えている子ども、多いと思います。
    でも、それでもいいような気がします。
    そして、ふとした折に「牛じゃなくて、憂し?」と気づくのです。

    子どもは本当に物覚えが早いから、覚えられちゃうんですよね。

  • 漢字苦手です。
    絵としてのイメージ、雰囲気でおぼえちゃいました。
    書き順とかめちゃくちゃでも、必要な線とかなくても、遠目に見るとそれっぽいみたいな。

    作者からの返信

    いっちゃん
    そうそう。
    そうやってね、ちょっとずつ違う漢字書いてしまう子、多いのです。
    でもって、そういうひとに「一行書け」とか言っちゃだめ!!!
    ていう気持ちを込めて、書きました。
    書く以外のアプローチで覚えて欲しい。
    それのが覚えられるから。

    というお話なんです。
    わたし、こうやって教えたの!(長男に)

  • 漢字のエピソードといえば、小学生だったか中学生だったかの頃、作家の伊集院静さんが奥様を口説かれたとき「薔薇」という漢字をサラッと書いたという噂が出回り。
    「薔薇」という漢字がサラッと書けたらモテるみたいになって、私の周りの男子はみんなテストにも出ないのに「薔薇」だけは書けるようになっていたのを覚えてます。

    この伊集院静さんのエピソードもご本人が否定されていらっしゃるようですが……

    作者からの返信

    KKモントレイユさん
    おもしろいエピソード。
    わたし、「薔薇」書けるかも。「憂鬱」も「刺繍」も書けます。
    ふふふふふ。

    難しい字がさらっと書けるって、きっとかっこいいのです。

  • もう漢字、書けない……
    日本語ワードプロセッサがあるので、「ああ、この漢字だ」って選べるから読むのはまあまあなんとかなってるけど……

    社会に出ると圧倒的に学校で書いていた量を下回って頭に出てこない。
    書き取りって偉大だ。

    作者からの返信

    ペロりねったさん
    わたしはわりに書いているから、書けるかも。
    手で書くのが大事ってことですよね、それ。

    ただでも、一度覚えているなら、書いているうちに書けると思うのです。

  • 私も漢字苦手です( >д<)、;'.・
    橘くん、大丈夫。
    漢字が読めなくても、書けなくても
    素敵な大人になれるよ!

    と、応援させていただきました(笑)

    作者からの返信

    浬さん
    ちょっと変わった覚え方で、漢字を覚えていくのです!
    浬さん、漢字苦手なら、これで覚えらるかどうか、試してみてください。
    えーと、具体的にはあさって!(に、第一弾)

    よろしくお願いします!!

  • 憂鬱たしかに書けないですね

    作者からの返信

    白鷺雨月さん
    わたしね、憂鬱は書けるのです!
    でも昨日「藁」を悩んでしまいました。

  • 今の私はタチバナ君です。

    小学校の頃は、漢字ドリル帳があって、独自のペースで勉強して小テストを受けていました。私は、小テストで合格して、ドリル帳をこなして行く速度は、クラスでダントツに一位でした。テストは80点で合格なので、そのテストの範囲ごと80点が取れるくらい集中して勉強してました。合格したらもう忘れてました。お陰で、一年を通してのテストがあると、大して良い点ではなかったです。

    作者からの返信

    @fumiya57さん
    わたしは漢字、得意だったんです。
    基本的に満点でした。
    漢字を書くのも好きだったし。
    @fumiya57さんも、一年通してのテスト前に勉強すると、定着したのだと思います。
    漢字苦手だと、そもそも小テストでも点がとれないんですよ~
    ドリルも出来ないし。
    いまは、忘れちゃっているだけです。思い出しますよー