38  初恋の相手ではある

(ダヴィスが来るなんて)

 オユンは、ゆらいでいた。


 もう一生、会うことはないと思っていた。

 十二日女じゅうにひめ付の侍女になると決めたときから、独り身で生きると決めたし、ダヴィスのことは思い出として大事に心にしまうのだと。


 しかし人生とは、ままならぬものだ。



 ゼスの館の中庭は居心地よく整えられている。女主人のハシの趣味なのだろう、自然であるかのようにみせかけて、その実、よく手入れされている。

 館の中も実に居心地がよい。


「この体鳴楽器たいめいがっきは、ハシが作ったの?」

 テラスの軒先に金属棒がいくつかさげてあり、風にゆれると星が流れるような音をたてた。

「いえいえ、トハですよ。靴職人のかたわら、そういうのを。まだ試作品だそうですけど」

「トハが! そんな才能もあったのね」

「魔除けにもなるそうで」

「魔除け。魔族の領地で」

 ちょっと、オユンは吹き出した。

「奥方さまもあるじさまが、あまりしつこいときは、寝台の天蓋てんがいにおさげください——」


 アルワンは、そんな女同士の会話に遠慮して、黙って側にいるに努めていた。

(なんか、いい感じだ。姉さんは村の人に好かれてる)


 ツァガントルー領でも、そうだった。

 領民も、ツァガントルー家の者も、オユンが大好きだった。

 ツァガントルー伯も頼りにしていた。女子が、それも田舎から進学するなど、あまりないことだったが、ツァガントルー伯は熱心にオユンに大学舎だいがくしゃに行くことをすすめたという。


(それだけ優秀な人だったんだよな)


 アルワンは女ふたりから離れて、手持無沙汰に庭を見ることにした。

 小路が作ってあって、たどってみる。

(えーと)

 そして、さっきから自分に向けられている視線に気がついていた。

 振り向くと青年がいた。赤みがかった金髪に青い目。白シャツに黒いベストの簡素な服を着ている。召使いだろうか。

 「こんにちは。いい天気だね」と、アルワンは声をかけた。基本、気さくな青年なのだ。


「——奥方さまの弟さま」

 年の頃はアルワンと同じぐらいの青年の口が、ゆっくりと開いた。

「奥方さまを連れて帰ろうなんて考えるんじゃないぞ。呪うぞ」

 呪うぞ、のところは口の形だけで。さすがに配慮したのか。


(……何)

 見知らぬ他人から、いきなりの呪詛をくらったアルワンは絶句した。


「奥方さまは、この村の奥方さまなんだ。それも、シャル・ホルスさまの奥方さまなんだ」

 青年は冴え冴えとした青い目で続けた。やさし気な面差しなのに。


「トハー、トハー」

 差配人の奥方の声が、アルワンのうしろでした。


 その声で青年は、アルワンから視線をはずして声のほうへ行ってしまった。

 アルワンも、そっちについて行くと結局、ハシとオユンのいるところへ戻ってきた。

 さっきの青年にオユンが、なにやら話しかけている。

 青年のオユンに向ける視線は、さっき、アルワンに向けられたのとはちがった。きらきらと敬愛に輝いていた。


(ちぇー、あいつ。みっともねぇ。しっぽふってる犬みたいだ)

 アルワン自身も、そういう感じなのだが自分のことは誰しも気がつかないものだ。


(姉さんは、この村のみんなに愛されているんだな)

 そのことがアルワンは誇らしかったが、さびしくもあった。その笑顔、自分にだけ向けてもらえないものか。

(ぼくが愛したい)

 その気持ちは、心の中でくすぶっている。

(どうしたら)


 いつのまにか、タヴィスが側に来ていた。

「なぁ。アルワン、姉上をツァガントルー領に連れ帰ったら、この村の者にえらく恨まれそうだぞ」


「それは感じています」

 青年だけではない。差配人の奥方という人も、オユンを見守るように、ほほえんでいる。


 アルワンとタヴィスは、誰もいない木陰に入った。


「姉上も、この地になじんでいるようだ」

 タヴィスは、10年という歳月がたっていることを感じた。

「姉上が、『帰りたい』と言わない限りは、せっかく根付きかけた苗木を引き抜くようなことになりかねない」


「でも! でも、ですよ」

 アルワンは素直に納得するのがくやしかった。おそらく、姉は、この暮らしに充足している。


「しばらくは静観しよう。そもそも、父上が、この状態を受け入れている。何かお考えあってのことだろう?」


「いや、あの人は金のことしか考えていない」

「まぁ、領地運営って、そういうことではあるし。わたしは、早々、向かないなと離れたし」

「ぼくだって領地運営なんて向いていない」

 アルワンは、ふてくされた。


 タヴィスは馬をなだめるときと同じに、アルワンの肩をやさしくたたく。

「人間、何がしかやって生きていくもんだ。がんばってみろ。きょうだいが、いろいろな分野に散らばっているから、何か、ことが起こった時には助けてもらえるだろう?」


 タヴィスは自分で言って、ことが起こった時というのが、なんだかわからなかったが。



 そして、その夜はそのまま、タヴィスとアルワンは差配人館に逗留した。

 秋祭りの夜である。花火を打ち上げるという。


「フフシルの花火は、あるじに倣って氷属性なので、めずらしいと思いますよ」

 差配人のゼスが、アルワンとタヴィスをテラスに誘った。


 軒下には、ぼんぼりが灯されている。

 花火を待つ間につまめる気の利いた料理もテーブルに並んでいた。チーズ、生ハム、オリーブ、大きな二枚貝を開いたものを器にして干した海産物まである。海の遠い、この場所では最高の珍味だ。


「あと、丘のほうへ行きますなら、低い花火がよく見えます」


「御領主夫妻のお姿がみえないが」

 アルワンはオユンが城へ帰ってしまったのではないかと、あせった。


「シャル・ホルスさまは花火の監督で村の広場に、奥方さまは、わが女連中と丘で花火見物でしょう」

 ここでいう丘は崖に近い。


「お客さまは、こちらでおくつろぎください」

 差配人館の召使いだろうか。さっきから、アルワンとタヴィスには青年がひとり、張り付いていた。アルワンに、「呪うぞ」と言った青年だ。

「どうぞ。発酵中の葡萄酒です。昼間と、また味がちがってきていますよ」

 青年はデカンタを手にして、高台付きのガラスの杯ふたつに、なみなみと葡萄酒を注いで、アルワンとタヴィスにすすめてくる。


(たぶん酔わせたいんだな)タヴィスは青年の意図を推しはかった。


 アルワンは調子よく杯を空にしながら、テラスの長椅子に腰かけている。このぶんでは酔いつぶれるのも間近だろう。

 タヴィスは自制しながら、葡萄酒の甘味を愉しんだ。

 

 案の定、アルワンは長椅子で舟をこぎ出した。

「悪いが、客室まで連れて行ってやってくれないか。こんなところで寝られて、風邪をひかれても困る」

 タヴィスは青年に頼んだ。


「そうですね。ここの夜は銀針ムング・ズーよりも冷えるでしょうから」

 青年はうけおって、アルワンを少し起こした。肩を貸して館の中へ入っていった。


 その、うしろ姿を見送ってすぐにタヴィスは差配人の館から、そっと抜け出した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る