応援コメント

八ツ橋」への応援コメント

  • UFOか~。見たことないな~(そんな話してないわねw)
    昔、焼きそばのUFO作り方わからなくて、麺だけゆでて、お湯捨ててかやく入れて食べたら、ガリガリしてまずかったということがあったわ(^^;)
    その次は、かやくちゃんと入れたんだけど、ソースをお湯と一緒にいれちゃって、捨てて食べたということもしたわ。
    それ以来、UFOは食べなくなり、結婚してから食べるようになったという思い出が(^^;)懐かしいわ~。

    作者からの返信

    あおしんサマっ、焼きそばなのにソースとお湯を一緒に入れちゃったんですか!
    私もあります。仕方なくあとからブルドッグソースかけたけど、まずかった。
    こってり味が好きならUFOはぜひもう一度チャレンジすべきですっ


  • 編集済

    それで元のスーパーに戻ったら売れ残りセールでさらに安くなってたりして。。。笑

    UFO、本来はユーエフオーですよね。日本独自の英語っていっぱいありますよね。

    テストでカンニングする行為は英語ではチートと言いますが、そもそもCunningは、ズル賢い、という意味ですからね。
    ゲームの世界ではチーターとかで正しい使われ方していますねw

    八ツ橋食べたい!お土産でよくもらうんで、バクバク食べちゃいます。

    作者からの返信

    日本語独自の英語、たしかに多いですよね。
    職場にも無駄に飛び交ってます。日本語で喋ってくれーって思います。

  • 八ツ橋か〜。
    母は好きなんですが私はそんなになので、地元なのにあんまり食べてないなぁ(;´∀`)
    てか、地元だからこそ『すぐ買えるし良いやー』的な感じになっちゃって、全然食べてないのかしらん(*ノω・*)テヘ
    でも、子供が作って持って帰ってきたら全部食べますっ!w

    作者からの返信

    地元だと買わないですよねー。
    私もピーナッツと外資系ネズミ御殿で有名な県におりますが、行きませんし、県産ピーナッツなんて食べませんもの。
    といっても高すぎて県産を買えないだけですけど。いま流通が発達してるからどこにいても値段一緒、地元だから安いわけでもないですからね。

  • 古都体験学習とか、八つ橋づくりとか、もみじ饅頭にいろんな味があるとか、知らない話ばかりで自分、令和にタイムスリップしてきた人かな? やばい😂

    作者からの返信

    私も私で思い切り昭和ですから現代の知識なんかゼロですよー。子供のことで関わった部分だけ知識がついてくる感じです。

    タイムマシンあったら百年後の日本を見てみたいっ。

  • 昨日の鹿児島の大雨がそっちにいっちゃいました。お気をつけて〜

    作者からの返信

    ありがとうございますー。

    結局、この雨で出かけるなら鼻の辛さを我慢して家にいるほうがいいや、ということで親子ずっと引きこもっていることになりました。耳鼻科は後日。

  • 子どもの頃シナモンが苦手でしたが、なぜか今は大好きに。八ツ橋美味しいですよね。当たり前だけど作れるんですね。ちょっとやってみたいです。長ーい皮に細ーくあんこのせてくるっと巻いて端からもぐもぐとかやってみたい!
    ちなみに、先日人生最多体重を更新しました。こんなこと言ってる場合じゃない(泣)

    作者からの返信

    シナモン、いいですよねー。
    私は味というより健康効果期待で買ってました。
    セイロンシナモンとカシアという、二種類のシナモンが出回っていて、カシアはクマリンという物質が多すぎて身体によくないと聞いて、セイロンシナモン買ってました。値段がカシアと比べてとても高いんですけど。


    八ツ橋、シナモンを入れずに、油で揚げてみたいです。ってそれはもう別のお菓子っ。


    体重……記録更新されてしまったのですか。
    でもっ大丈夫ですっ。しっかり食べてまずは身体が健康であることが一番です。


    そうだ、河内晩柑を食べましたよっ。
    スーパーに宇和ゴールドが売ってたので、買いました。
    オレンジのようなサイズ感ですが、味はグレープフルーツから苦味を取り除いたような感じで、美味しかったです。

  • うちの息子も孫と一緒に土曜日に京都にいました。広島へ木曜日に行き、金土と京都でした。今は東京です。水曜は名古屋、木曜は広島の実家です。日本中行ったり来たりです。

    作者からの返信

    おおお本当に日本国内を行ったり来たりですね。
    タフネスすぎです!
    いまは東京ですか。私とすれ違ってたりしてっ。