第6話

◆◆◆


 我が師、織口潮は悲劇作家と呼ばれていたが、晩年は少しだけ悲劇に終わらぬ話も書いていた。

 悲劇は飽きたのだ、それがいつからか口癖に。

 世間の反応はそんなに良くなかったけれど、我が師の書いたものだ、愛さずにはいられない。

 師の物語を思い出しながら、会場の受付業務に励む。今日は師の旅立ちの日、籍を抜き忘れていた婦人が喪主だ。師の子と共に会場にいることだろう。

「……っ!」

「貴様ぁ!」

 この乱闘を、できれば目にしないでほしい。

「何で今になって来た!」

「……思いの外、時間が掛かって」

「だろうとも! 今をときめく野菊音矢様だ! 会う時間を作るなんざ難しいことだろうさ! ならば何故来た! 死んだ今になって、何故!」

「……最高の仲間と、最高の舞台を用意して、許可をもらいたかった」

「ふざけるな! 許可を得てから用意しろ!」

 美しき俳優の顔は、弟弟子の拳によって歪んでいく。

 周りの人が止めに入るが、僕は見ているばかり。

 気持ちは分かる。

 師の淋しげな背中を、僕は忘れない。

 焼香を終えた慰問客によって弟弟子が連れていかれたその後で、ご婦人に介抱されている彼の元に近寄った。

「うちの兎善うぜんが申し訳ありません」

「貴方は……?」

「失礼、虎尾菖蒲とらおあやめと申します。彼も僕も、織口潮の弟子なんですよ」

「織口さんの」

 師の名を口にすると、野菊さんの目から一筋、涙が零れる。

「信頼できる仲間に出会え、芝居をするにふさわしい劇場を押さえる為の金も工面できそうで、そろそろ、そろそろ会いに行けると思っていたのですが」

「何もかも、遅かったのですよ」

「……ですね。お焼香だけでもと来ましたが、今さら迷惑でしょう。帰ります」

 ご婦人に礼をし、立ち去ろうとするその背中は、柳のように折れ曲がっている。

 我が師が生涯囚われていた作家の息子。

 その子が、師の葬式をあんな姿で帰っていくのは、師を敬愛する弟子としては許せない。

「もし、野菊さん」

 僕は魔法の言葉を一つ知っている。

 あの背中を真っ直ぐにする一言を。

「今でも、師の物語を演じたいと思いますか?」

「……それは、もちろん……許されていたなら、是非」


「──許す」


 野菊さんの足が止まる。

「それが師の最期の言葉です。何のことかは分かるでしょう? ……意地っ張りな方で、そんな所も好ましかった」

「……本当に、良いのでしょうか」

 返事はしなかった。

 その背中を、じっと見つめる。

「僕は、遅れてしまった。それでも、許されるものでしょうか」

「……それが、師の望みです」

 曲がった背が震える。悪寒ではきっとないはずだ。

「必ず、期待に応えてみせます!」

 折れ曲がった背中は真っ直ぐに伸び、袖で目元を拭うと、一度も振り返ることなく野菊さんは帰っていった。

「伝えましたよ、師匠」

 受付に戻りながら、呟いた。

「それと伝え忘れていました」

 誰に聞かれても構わない。

 聞かせたいのはただ一人。


「あれは恋文じゃないです。ただひたすら、死した嫁を責め立てていただけのものです」


 惚れ込んでいた相手の、本当に汚い部分なんて、貴方に知らせたくはなかった。

「ほんの、出来心だったそうです。死に際に父はそう懺悔していました。野菊氏が席を立った時、机の上に放置されていたから、ついと」

 びっしりと書かれた恨み辛みに驚いて、無意識に懐に仕舞っていたと。返そうにも書いた本人が死に、遺族は後妻とその息子のみで返せなくなり、自責の念と共に灰となった。

 そんなものを託された僕の身にもなってほしい。

 いっそ、一番野菊氏を好きだった相手に渡そうと、師匠に弟子入りしたけれど、共に過ごしていく内に、この人には見せない方がいいと思えてきて、伝えなかった。

 あれは駄目だ。

 喜劇小説の王のあんな文章、汚ならしい言葉の数々を、神聖化し囚われ続けていたあの人に見せてしまったら、きっと死期が早まっていた。

 最期まで綺麗な思い出のまま、我が師は逝った。

 これで良かったのだ。

「さようなら、師匠」


 どうか、安らかにお眠りください。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

会に合わぬ花 黒本聖南 @black_book

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ