54 狂乱ー2

「っ!」


 押し殺した苦鳴が、三朗の聴覚を強打する。

 限界まで見開いた視界を、噴き上がった深紅の雨が染め上げた。


「水守殿‼」

「莫迦野郎‼」


 伊織が、左の脇腹に鉄剣を突き立てられた一也いちやを抱き止める。

 同時に、爆ぜるように飛び掛かった清十郎が、桧山辰蔵を背後から羽交い絞めにし、力任せに一也から引き剥がした。


「兄様‼」


 入れ違いに、二緒子が一也に飛びついた。


「嫌、嫌ぁっ! なんで、どうして、兄様、兄様!」

「二緒子殿、落ち着いて!」


 崩れ落ちる一也に、二緒子が半狂乱でしがみつく。

 それを必死になだめながら、伊織は急速に脱力していく一也を抱え、仰向けにして地面に横たわらせた。

 二緒子が、反射的に、突き刺さったままの鉄剣の柄を掴み、抜こうとする。


「――駄目です!」


 その手を、伊織が間髪入れずに押さえた。


「無理に引き抜いたら、逆に傷を広げてしまう。私が止血しながら抜いていきますから、あなたは『癒し』で痛みを抑えてあげて下さい」

「っ、は、はいっ」


 信を置いている相手からの冷静かつ端的な指示に、恐慌に陥りかけていた二緒子の表情が、僅かながらも理性を取り戻す。


「は、はは、やった、とうとう、やってやった……」


 その横で、桧山辰蔵が、清十郎に引きずられながら、完全に常軌を逸している声を上げた。


「どうせ消し炭になるなら……。見たか、辰広たつひろ、お前を殺した化け物は、この父が討ったぞ。は、はは、ははは、はははははは……」

「この、阿呆が!」


 歯ぎしりと共に、清十郎が吼えた。


「三朗、すまん、詫びる言葉も無い。だが、頼む、落ち着いてくれ!」


 懇願するようなその叫びが再度聴覚を強打して、三朗は、いつの間にか、自分が神剣の切っ先を桧山辰蔵に向けていたことに気付いた。


 だが、気付いても、神剣を引くことはできなかった。一也の身体に広がっていく真紅が、二緒子の悲鳴が、それを許さない。頭では、こんなことをしている場合ではないと、わかっているのに。


「――ちょっと、何あれ。あはははは、土壇場で仲間割れ? かっこ悪い」


 めちゃくちゃな状況を更に煽り立てる笑い声が、頭上から降って来た。


「――へえ、息子の仇だったの? でも、そういうことをするなら、もうちょっと早くやって欲しかったなあ。そしたら、こっちの手間も省けたのに」

「――まあ、どれほどの怨みを抱えていようと、それを殺害という手段に移すには、かなり深くて暗い谷を飛び越えないといけませんから。逆に言えば、この状況でそういう行動に出てしまうということが、鬼堂家の支配体制の限界を表しているのでしょうね」


如子ゆきこの言う通りね」


 流石に呆気に取られていた様子の九条ゆかりが、妙にしみじみとした声を吐き出した。


「力と恐怖で縛ったところで、それを上回る力と恐怖にさらされれば、一瞬で瓦解する。鬼堂家がそれ以外に何もない、空っぽの主だからよ。九条青明にも見せてあげたいわねえ」


「黙れ……」


 戎士たちの修羅場を前に、鬼堂興国おきくにの顔は、火鉢の灰のような色合いになっていた。だが、放たれた言葉は、やはり金属質な罵声だった。


「桧山、愚か者め。このわしに恥をかかせおって。ええい、数馬、桧山を処分せよ! 役立たずは殺せ!」

「父上……」


 立ち尽くしていた数馬の無表情に、一筋、二筋の綻びが生じだ。


「恥をさらしているのは、どちらですか……」


「何か言ったか⁉ 七尾、それに斗和田の小童どもも、何をしている。さっさと九条の小娘を討て! わかっているのだろうな! 一也が死んでも、末弟の傍に綿貫わたぬきが居ることを!」


「ふーん。この期に及んでも、自分では何もしようとしないのね」


 紫の双眸に、小さな光が閃いた。


「もしかして、と思っていたけど――ねえ、鬼堂興国、あなたって、自分では戦わない主義なんじゃなくて、そもそも戦えなくなっているのじゃない?」


 朱鳥あけとりの大神の攻撃を一旦止めた上での問いかけに、鬼堂興国が鬼の形相になって、頭上を振り仰いだ。


「何だと……」

「あなたの霊珠れいじゅは、八手一族の『質』と斗和田のお兄さんの神珠しんじゅを籠めておくので手一杯になってるのじゃない? だから、他に『使』を持つ余裕も無く、術に回せる余力も無くなってる。だから、ここへ飛び込んできてから、息子の『使』が、私たちへの攻撃じゃなく、ずっと父親の護りに回されていたのね」


 鬼堂興国の顔が、赤黒く膨らんだ。


「黙れ。このわしが、長虫の小倅ごときの神珠に手一杯など、あり得ると思うか」

「なら、『楔』の一つでも撃ってごらんなさいよ」

「貴様のような小娘に、わしが直接手を下す価値などないわ!」

「口で何と言おうと、使ってみせない限り、肯定しているのと同じよ」


 紫が肩をすくめる。


「ねえ、本当に、どうしてあのお兄さんを縛ったりしたの? あなたなんかの手に負える真那世じゃないでしょ? 『質』にできそうな年少者なら、他に居たのに」

「――紫さん、逆じゃないですか?」


 知的な声が、囁くように言った。


「手に負えないからこそ、縛らざるを得なかったのでは? だって、どう考えても、損得勘定が合いませんものね。ということは、損得でやった訳ではないのですよ」

「んー、つまり、『神縛り』を使ったのではなく、使わされた? そうでもして抑え込まないと、自分がやられるところだったとか、そういうこと?」


 刹那、鬼堂興国の厳つい顔が、一瞬確かに強張るのを、三朗は見た。その手が、反射的のように左眼を覆う眼帯を押さえた様も、だ。


「あら、図星?」

「だ、黙れっ! 九条の化け物! 時任の遺産を掠め取っただけの盗人が!」


 鬼堂興国の声が、一音階ほど高くなった。


「お前の存在そのものが、九条家が外道に堕ちた証。相応しからぬ者の手に渡った『使』も、もはや異形と同じだ。九条家共々この世から滅し、神狩の一族を正しき道へと戻すべし。それが父の遺言だ。わしはただその意に従い、その意を為すのみ!」


「ふーん。そんなこと言ってたんだ。じゃあ、やっぱり鬼堂式部は、九条青明が時任の血を繋ぐことに成功したことを、どこかで聞き知っていたのね。だから、阿の国へ移ってしばらくは無為無力だったのに、突然やる気になって、東方に一大勢力を築き上げるまでになった、と」


 どんどん激昂していく男に対して、少女の方はどんどん冷めていくようだった。


「けど、真那世の神珠で手一杯になっちゃうなら、真神なんて籠めておける筈は無かったじゃない。つまりは、最初から見果てぬ夢。そんなものの為に片目を失って、霊能の技も使えなくなるなんて、骨折り損のくたびれ儲けだったわねえ」


 けらけらと笑い――そして、その嘲笑が、ぴたりと止まる。


「私たちは、どうやら鬼堂興国という術者を買い被っていたみたいね」


「――だな」

「――ですね」

「――あははは」


「あなたが分不相応な欲を抱かず、阿の国で大人しくしてさえいれば、私たちがこんなところまで出張ってくる必要はなかった。奈子を喪うことも無かった」


 少女の双眸の奥に、漆黒の穴が空いた。


「この世から消えるべきは、あなたの方よ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る