第25話

「冬になると脚が痛むんですわ。なんとかなりませんか、顕龍院けんりゅういんさま」


「寒いからといって動かなくなることが良くない。温かい格好をして、竹林の手入れでもやることだな」


「動くから痛むんだが……」

「動く前にゆっくり、時間をかけて筋を伸ばせ。こうやって」


 和尚の居なくなった寺の本堂で、ゆっくりと屈伸や前屈などを手本として見せてみる。最初は痛い痛いと渋っていた老爺も、数分もかけて関節を温めてやったら上機嫌で帰っていった。


「次」


「顕龍院さま。私は昨春にこの村に嫁いできたのですが、姑がうるさくて」

「夫は見て見ぬ振りか」


「ぐずぐず言ってばかりなんです」

「なら勝機がある。今は耐えながら夫を味方につけろ。息子がお前に味方したら、流石に姑もしおらしくなろうよ」


「どうやって味方に……」

「男なんぞ単純だ。うまいものや猫なで声で籠絡してやれ。あと、諍いはお前の代で終わらせろよ」


 若妻は発奮したらしく、入ってきたときとは違う堂々とした足取りで出て行く。籠絡などせずとも、態度で解決しそうな勢いだ。


「次」


「ガキ大将がいじめてくるの。おらの背が小さくて、頭もトロいって」

「ひどい奴だな。やめなければ地獄に落ちると言ってやれ」


「言い返すともっとぶってくるの」

「なら、そいつの怖いものを味方に付けなさい。何がある?」

「おっかさん……」


「よし。今日から沢山、家の手伝いをしなさい。お前の親の手伝いと、そいつの親の手伝いだ。どうせ悪ガキのことだ、手伝いもしないで遊び歩いてるんだろう?」


「ウン」

「お前が親達にいい顔をして、親を味方につけるんだ。親と一緒に居る時間が増えて守って貰えるし、お前は親たちの仕事を覚えて一人前になれる」


「でも、おらだって遊びたい……」

「お前の親や、他の親を手伝って褒美を貰え。独楽だの笛だの……よりどりみどりだろうよ。時には遊ぶ時間だって褒美にしてくれるだろう。親は親で子の事を考えているさ」


 いじめられっ子は心細そうだった。だが同世代の輪に入らせてくれないのなら付き合う必要も無い。それなら親世代に守って貰えるよう仕向けることだ。


「次」

「おう、やってるな」


 髷のない短髪頭が見えたと思ったら、あの男だった。


「お前か」

「さっきので何人目だ?」


「二十七人」

「ざっと村の半分か。まだ来るぞ。今さっき、隣の村にも言いふらしてきた」


「はあ!?」

「何でも教えてくれる、位の高いえらーい尼さまが来てるってな」


 男は隣に座り、おもむろに饅頭を取りだして差し出してきた。


「食えよ。甘い物入れないと、うまいことも言えないぞ」


 こいつの思惑に乗せられている気がして釈然としない。


「そんな非難がましい目を向けてくれるなよ」

「お前の献策に乗ったのは私だ。途中で降りるつもりない」


 饅頭をひったくってかぶりつく。もっちりとした皮だが、山芋の粉が入っているのだろうか。


「いい饅頭だなあ。いくら坊さんに喰わすってもなあ」


 本当にそうだ。この饅頭の餡だけでも礼が過ぎると思うぐらいに甘く、味わい深い。


「こんなものを食えるのだったら、あるじどのに付いていくのも悪くないな?」

「お前は犬か」

「十分な理由だろう。ところでその、『おい』とか『お前』とかやめてくれないか」


 急に真面目に指摘され狼狽えた。いくらなんでも横柄すぎた。


「だが、私はお前の名も、刀の銘も知らない」

「そもそも無銘だからな。なんだか肥前で打たれたような気もするが。このさい、あるじどのが付けてくれよ」


「私がか?」

「あるじどのしか居ないだろう。二百年も一緒にいたんだ。ナントカ丸だの、あるだろ」


 そんな恥ずかしい夢想はしてこなかった。ずっとただの刀だったし、炊事場の庖丁ぐらいの存在だったのに。今になって名前を付けろだなんて。


「悩んでるな? これから俺の存在が消えて無くなるまで、俺はその名前だからな」

「気を負わせるなよ」


 饅頭を食べることを止め、黙考する。隣から響く、男が指の餡を舐る音が忌々しい。


「成るのに二百年かかったから、百が二つでひょくか」

「間抜けな音だな」


「あるいは百々もも

「童謡かよ。なんかこう、洒落ないのか?」


「無粋で悪かったな。……川に落ちて成ったんだ。皕と瀬を合わせ、皕瀬ももせにしよう」


「刀っぽくないな」

「お前はこれから人のフリをして生きるんだ。なら、人に近い名前が良いだろ」


「それもそうか。ももせ、皕瀬ももせ、ねぇ……」

「不満か」


「ついでに下の名前も頼めるか?」

「休憩は終わりだ! 次の相談人を呼んでこい!」


 その後四十人ぐらいの愚痴や相談を受け付けた。そのころにはすっかり日も暮れていた。適当に答えたわけではなかったが、この程度で有り難がられるとは驚きだった。


 皕瀬は「説得力がある」と言ってくれた。確かに八百年生きてきて、色々な痛みや苦しみを見てきたし、経験もした。だから解を授けられるのだが。


 こんなかたちで役に立つとは。

 それにしても疲れた。本堂で座って喋っているだけだというのに。


 先刻に点けた燭台の蝋燭も大分縮んだ。そして新たに尋ねてくるものもいない。今日はもう店じまいだろう。


 そう思って燭台の明かりを消そうと口元を火に近づけたところ、寺の本尊が視界に入った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る