19 京を目指して

「京へ?」


 豪胆というかのんびりした男、藤堂高虎は、ねねと福島正則を連れて、己の生家――藤堂村に戻っていた。

 藤堂村は近江の犬上郡にあり、現在でいうと彦根市の近くである。

 長浜城を攻め、今では城主になりおおせた阿閉貞征あつじさだゆきが詮索に来る可能性があるが(実際は、北の柴田勝家への備えに忙しいためそんな余裕はなかったが)、ここにいれば高虎の父の虎高が領主として健在なので、村の人々に手を回し、ねねたちの存在を守ってくれる。

 そういう安全があるから、ここまで逃げて来たというのに。


「京へ行くつもりです」


「……いやいや、ちょっと待って下され」


 ちなみにこの時、正則は、「世話になっている礼に」と村人たちのおけを直して回っていたので、いない(正則は少年時代、桶作りの職人の息子として過ごしていた)。

 だから高虎はひとりでねねを止めなければならないと思ったが、正則がいたところで、彼はねねの味方をするに相違ない。

 高虎は歎息した。


「……わけを聞かせてくださらんか」


 高虎はすでにねねから、本能寺から今に至るまでの経緯を聞いている。

 聞いているからこそ、明智光秀が盤踞ばんきょする京に行くことが危険だと思っている。

 そもそも、ねねを保護することこそが羽柴秀長からの主命であり、ねねの冒険に随行することが主命ではない。

 だからこの藤堂村におとなしく隠れて、やがて来る、羽柴軍の「返し」を待てばいい。

 さりとて無下にすることもできず、暗に自分を説得できなければ行かせないという意思を込めて、「わけを」と聞いたのだ。


「まず第一は、明智の動向を探ること」


 ねねはと言う。

 好感の持てる言い方で、高虎としては、つい言うことを聞きたくなる。

 それでもぐっと抑えて、探りは忍びでもできよう、何ならこの高虎が行ってもいいと言った。


「それでは、駄目です。わたしが行かないと」


 高虎はそこまで気位の高い男ではないが、密かに能のある男だと自負している。

 その自負が、おのれでは不足かと言わせたが。


「今、わたしが考えていることは、おそらくこの天下でか、あるいはどのぐらいしか考えておりません」


「ではそれをお聞かせ下され。不肖藤堂高虎、それなりの才はありまする」


「いえ」


 ねねが言うには、それを探ることは、光秀の急所を探ることで、露見したら終わりだという。

 

「ことは細心の注意を要します。それに、時間がありません。こうしている間にも、光秀がを成し遂げるやもしれぬ。これは、一番わかっているわたしが行く方が早い」


「そう言われましても……」


 ねねをかくまえという命令を受けている高虎としては、困ったことになった。

 ねねの保護は、羽柴秀長によるものだ(直接的には)。

 ところがそれを、ねねは踏み越えようとしている。

 京。それは敵地。今となっては明智光秀の本拠地。

 そんなところにねねを向かわせるということは、秀長の命令に背くということ。


「ううむ……」


 悩む高虎に、ねねは微笑む。

 この良将は、きちんと羽柴家のやり方に従おうとしている。

 それでいて、ねねの言うことの価値も認めている。

 それならば。


「では、こうしましょう。高虎どの」


「はい」


「そなたは秀長どのの命を、たしかに果たしました。それを果たしたことはわたしが認めましょう」


「は、はい」


 そこでねねがずいと高虎の前に迫った。

 凄い目だ。

 深淵のようであり、夜空のようである。

 そんなことを思っている高虎の耳に、とんでもない言葉が飛び込んだ。


「果たしたがゆえに……では、次なる主命を与えます。藤堂高虎、貴殿は今この時より、わたしを守ること、けることを命じます」


「そ、そんなことを言われましても」


 何を言っているんだ、この女は。

 もういい、この生家に閉じ込めておくか、それとも、強制的に備中高松に送還してしまうか。

 そこまで思った時だった。 


「あ」


「気づきましたか」


 高虎は思い至った。

 そんなこと閉じ込めや送還をしたら大変だ。

 なぜなら、ねねは羽柴家において、秀長より上だ。

 しかも、

 だからこそ、長浜の留守を任されていた。


「う……」


「秀長さまには、書状を書いておきました」


 ねねが取り出した書状には、宛名が秀長と秀吉になっているが、そんなことは今となってはどうでも良いことである。

 だって、同じことなのだから。


「高虎、そなたはこの藤堂村に残ることも良しとします。書状には、わたしの命に従った、とのみ書いておりますゆえ」


「……そんなことは致しません」


 ここまでお膳立てしてくれて、しかも断るという選択肢まで用意してくれた。

 しかし断るということはない。

 そんなことをしてみろ、秀長は怒る。秀吉は泡を食う。

 いや何よりも。


「この藤堂高虎、おのれの意思で、今、ねねどのの供をしとうござる」


 この女丈夫の目指すところ、何か面白いものがある。

 いったい、本能寺から今までの体験で、何を見抜いたのか。

 そして、何を求めているのか。

 その先には、きっと面白いものがある。

 あの羽柴秀長が姉として仰ぐこの女には、それを見せる力があると思う。


「では行きましょう。市松が戻ったら、すぐに」


「戻るのは待てません、呼んできましょう」


 ねね、福島正則、藤堂高虎。

 この三人の密かな上洛により、事態はまたちがう局面を迎える。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る