17 虎、見参
槍を突き、刀を振るい、馬を馳せ。
福島正則は懸命に前へ進んでいた。
あとにつづくは、羽柴秀吉の正室、ねね。
ふたりは、この長浜の城外をひた進み、京を目指していた。
だが、行く手を阻むは、
彼らは手柄を金銭をと欲望を丸出しにして、ふたりに襲いかかっていた。
「……くそっ。きりがない!」
「…………」
毒づく正則にねねが視線を向ける。
だが正則はその視線をかわすように、無言で槍を取った。
言わせない。
自分を置いていけとは言わせない。
長年「おふくろさま」と慕っていたねねのことを、正則は正確に理解していた。
この「おふくろさま」は、「その時」は恬淡と己を捨てる。
そもそも、己が死んだときに備えて、すでに石田三成にすべてを伝え、中国に向かわせている。
これが正則であれば、律儀に中国に向かわずに、己を心配して長浜に舞い戻るであろうことを計算に入れて。
「……じゃが、それはいいのじゃが、おふくろさまはもっと己を大切になされ!」
背後にいるはずのねねからの返答はない。
もしかしたら、「二手に別れる」と言い出す機をうかがっているのではないか。
もし、言い出したらその時は。
「この正則、派手に散ってみせるわ!」
*
……時間や日にちは前後する。
石田三成は、近江を駆け、山城に至り、そこから丹波、
その行程は、かつて明智光秀が京へと襲いかかった道の、逆を行く。
常識で考えれば、通るのは避けるべきところであろう。
「だが、敢えてそこを行く。これが軍勢なら
三成は馬に鞭をくれる。
実は、この丹波路については自信があった。
かつて、摂津にて荒木村重が織田信長から離反し、叛旗をひるがえした時。
羽柴秀吉は播磨攻めのため、姫路にいた。
姫路と京の中間地点が摂津であり、信長からの連絡や補給が見込めず、秀吉は進退窮まった。
「これでは、京や近江との、
そう歎いた秀吉であったが、すぐに立て直しを図った。
すなわち、まだ服属させていない丹波や但馬を制した上で、その丹波路、但馬路を使った、連絡路の確立である。
秀吉はこれを最も信頼のおける腹心にして弟、羽柴秀長に任せる。
当時、元服するかしないかの三成もこれに従事した。
「たしかその時、但馬の地侍どもを平定した、大柄の男がいたな……」
そう考える三成の横を、滑るようにひとりの騎馬武者がすれ違い、通り過ぎていった。
その騎馬武者は六尺二寸(百九十センチ)の長身で、一瞬、三成の方をちらりと見たが、何も言わずに駆けて行った。
一方の三成は、ちょうどねねに伝えられたことを反芻していたため、特に気づくことはなかった。
*
「……ぐっ」
福島正則は自身の限界を感じ始めていた。
これまで戦場を駆ける時は、そんなものなど、まるで無いがごとくに、どこまでも、いつまでも戦うことができた。
だがそれは、羽柴秀吉という偉大な「おやじさま」がお膳立てをしてくれたからだ。
正則は今、そう思った。
何も、背後にいるねねにそれができないと言っているわけではない。
状況が圧倒的に不利なのは、ねねのせいではない。
問題は、それを覆せない、もしくは、抗えない、己の……。
「力不足じゃッ! おふくろさま、こうなれば……」
周りには足軽雑兵。
気がつくと、阿閉の軍の将とおぼしき者まで来ているのが見える。
自分たちがもう捕まえられると思って、検分を呼んだのか。
槍も刀も捨てて、ねねを抱きかかえて、琵琶湖に飛び込むか。
正則はそう思ったが、ねねが一瞬早く、正則の前へ出た。
「わたしは羽柴秀吉が妻女、ねね! 手柄とせん者は、前に出よッ!」
「おっ、おふくろさま!」
正則はこの期に及んで、正則を生かそうとするねねの胆力に舌を巻いた。
そしてその母性に泣いた。
しかし、逃げることはできない。
ここまでされて、ねねを見捨てたとなれば、許されないだろう。
秀吉にではない。
虎(加藤清正)にでもない。
「己自身が許さんのじゃッ! おふくろさま、いざという時は、おれがあんたを殺す! 殺しておれも死ぬ!」
のちに千軍万馬を従える
その咆哮に、一瞬、足軽雑兵どもがたじろぐ。
たじろいだ足軽の一人が、一歩、しりぞくと、背後の何かにぶつかった。
その足軽は、おいどけ、邪魔だと舌を打つ。
すると、その何かは軽々と足軽をつかみ上げた。
「……邪魔なのは、お前だよ」
足軽は目をみはった。
どちらかというと鈍重な自分を、ここまで持ち上がる何か、いや、大男の膂力に目をみはった。
「う……わ! なっ、何じゃおぬし! 離せ! 同じ仲間じゃろう!」
「……仲間?」
六尺五寸はあろうとおぼしき大男は、大きな目をぐいと動かして、足軽を見た。
「あんな生きのいい若いのと女丈夫を追い詰めるような奴と、一緒にすんな」
ぶん。
大男が、足軽を投げた。
足軽はうわああと情けない叫び声を上げながら飛び、正則とねねの前に落下した。
あまりのことに、正則は目を
「おい、逃げろ」
大男の、意外とやさしげな声が響いた。
何を、と思うが、今この場で「逃げる」と言えるのは、正則とねねしかいない。
気づくと、大男は足軽雑兵の群れの中、足軽や雑兵を薙ぎ倒しながら、進んで来る。
「おい、ぼさっとすんな、こっちこっち」
大男は自分を指差し、ついて来いと示す。
ここで、あっけに取られていた足軽たちが、ついに気がついた。
正則とねねに、援軍が来た、と。
そして、ちょうど来合わせていた阿閉軍の将が、その大男を見た。
「あっ」
「うっ」
まずい、という表情をして、大男は
「そっ、そなた! もしや、藤堂高虎ではないか! 阿閉の那多介や広部の文平を斬って
……のちに七度主君を代えた男、築城の名人、そして時代に冠絶する政客にして武将として名を残す男、藤堂高虎。
今の主、羽柴秀長に命じられ、ねねを救い出しに参上した次第である。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます