応援コメント

5」への応援コメント


  • 今回の話は、ぎりぎりまで探偵役が誰かわからないままで、でも結果的には「探偵を探す」というパターンにしっかり合わせる形に仕上げられていたのが、お見事でした。すべての謎を余すところなく解明、という結果にはならなかったわけですが、当初の謎の答えは出せたわけだし、きっちり犯人探しをするべきなのかということへの疑問は一応前置きしてありますから、とりあえずの落着にはなるのでしょう。加えてこの続編への引っ張り方がまた 笑。
    話途中でいったん仮完結という形にした点には、一切の恨みなしというわけにもいきませんけれど、文庫本で言えば、そろそろ薄いサイズが一冊できる頃ですから、一息入れるのもいいと思います。

    一点だけ、この第五話の青梅先生の推理の導入部分では、疑問と申しますか、少し戸惑いました。第四話からそのまま切れ目なしにつながっているような錯覚を誘っているようにも見えかねないのですけれど、特に効果のあるつなぎ方にも思えませんし、むしろ混乱を呼ぶのでは、とも思いました。ここは放課後から午後八時半までの出来事を、時系列順にそのまま書くべきところかと。例えばの話、話数番号の横に「5 七月XX日午後八時半」と、日時を併記しているようなタイトルを使っているなら、こういうすっとばした書き方でもいいんですが。

    と、そういう小さなところを除けば、世界設定のおもしろさとか描写の丁寧さとか、誉めたいところはいっぱいあります。でも、そこはやはり「最後をどうしたか」というところまで拝読してからコメントしたいので、「上」については仮評価の意味合いも込めて星二つとさせていただきました。ただし、限りなく三つに近い二つということで。
    続編を楽しみにしています。

    作者からの返信

    温かく、かつ骨太なコメントをありがとうございます!
    応援が本当に励みになりました。

    頂いたご指摘に関しまして、書いている途中自分では気が付きませんでした。ストーリーが山場だったのでどのように締めようかとばかり考え、肝心の読みやすさや分かりやすさを二の次にしてしまいました。反省するばかりでございます。

    全体と致しましても本来ならばコンテストの文字制限の範囲内に収めるつもりが、進めていくうちにどんどんと書きたい事が増えてしまいこのようになってしまいました。

    この先もお見苦しい点が多々あるかと思いますが、お付き合いいただければ幸いです。

  • 面白かったです!
    「ここにいるのは優しいおばあさん~」からの、ばらばらの肩書きを持った人たちが楽しい時間を過ごすシーンが良いなぁと思いました。
    ナナコ先生が事件に中心的に関わるような話もあるのなら読んでみたいし、青梅先生の謎も気になります。
    続きをお待ちしております。
    素敵な作品をありがとうございました!

    作者からの返信

    温かな感想とレビューをありがとうございます!

    七ヶ浦七虹は気に入っているキャラでして、今後の出番も考えております。
    もしよろしければ、今後もお付き合いいただければ幸いです。

    きみどり先生の作品もこれからじっくりと読ませて頂きます!