八 出会い

 そういえば、あの女は偉い人になったんだっけ。

 どういうつもりか、私に文字の読み方を吹き込んだ女。

 いつの間にか見なくなって・・・いや、確か以前「所長」とか大事にされているのを見かけたような。

 あの女もたった一度冗談混じりに読み聞かせたそれを、私が大事に覚えていたとは、思ってもいなかったのだろう。

 ついぞあの施設で、口を利かない私に文字で説明するように要求されたことはなかった。

 だから、いまだに誰も私が文字を読み書きできることを知らないはずだ。


 そのはず。

 目の前では、ガッチリとした男が、壁に据えられた黒い分厚い板に何やら白い文字を書き込んでいく。

 それを飛鳥の横や前に並ぶ子供たちが、読み上げていく。

 どうやら男は子供たちに文字を教えているらしい。

 飛鳥にとって、聞き覚えこそあれ、見覚えがない文字。

 飛鳥は半目になった。

 あまりにも不親切だ。

 私が読んでいたような本は文字が少なかった。

 おそらく、この教えより、簡単なんだ。

 つまり、この場で、私が最も物知らずだ。


「あれ? 飛鳥ちゃん?

 前住んでたところではまだやってないところだった?

 言えるかな。さん、はい」

「『慈悲深き代々国王陛下方は、”災禍”のことを、預言の魔女と呼んでいらっしゃいます』」

 文字は読めない。

 けれど、先ほど聞いたばかりのセリフは覚えていた。

 それをそのまま声に出すと、教え役の男が「よくできました」と笑む。

 間違いなく、この男は知らされていない側。


「この文は、ここにこの言葉が入っているから———」

 教え役が、黒壁に白い文字や線を入れながら、説明していく。


 私が文字を読み書きできないと想定されていて、これ。

 なんて、考えが足りない奴らなんだろう。

 それとも、書き文字の練習紙が見つかってしまったんだろうか。

 まるでわからない授業をさも理解しているかのようなふりをして、飛鳥はその日を終えた。

 弱みは見せられない。

 たとえ、バレバレだったとしても。


 そうして、飛鳥はおとなしく学園に編入し、図書室通いを始めた。

 淡々と、日々は過ぎていった。

 飛鳥は誰にも話しかけなかったし、同級生たちが話しかけてくることも多くはなかった。

 飛鳥の排他的な雰囲気に気後れしているようだった。





 一週間経ち、二週間過ぎて、不意の雨が降った放課後のことだった。

 校舎を出ようとして、飛鳥は雨が降っていることに気がついた。

 傘は持ってきていない。

 なんて不運。

 寮への道はそう遠くないが、好き好んで濡れたくはない。

 一瞬躊躇って、私は玄関で足を止めた。

 走っていけば、そんなに濡れないだろうか。


「ねえ、」

 彼女が声をかけてきたのは、そんな時だった。

「君、転校生?」

 いつの間にか隣に黒髪の少女が立っていた。

 黒。色のないそれは、北の帝国特有のものだったはず。この国の仮想敵国の。

 混血だろうか?

 黒髪黒目の彼女はどこか怯えを孕んだ目で、飛鳥を見つめている。


「だったら、何」

 短い嘆息と共に答える。

 突き放すような冷たい声があたりに響いた。

 少女は飛鳥の不機嫌な声音を気にした様子もなく、破顔した。

 その顔に滲むのは、安堵。もう不安の色はない。

 ?

 普通余計に怖がるところじゃないの?

 飛鳥は顔に出さず困惑する。


「やっぱり!

 見慣れない子だから、そうじゃないかと思ったんだ。

 君すごい噂になってるよ。

 僕、皆川恭。君は?」

 肩までの短い髪を揺らして、少女が笑う。

「玖珂飛鳥」

 飛鳥は眉間に皺を寄せて答えた。

 まだ馴染みのない名前が思いのほかするりと口から滑り出る。

 まだ自分の名前だとは思えないのに。

 皆川恭は楽しげに続ける。

「いい名前だね。ねえ飛鳥、僕と友達になってくれないかい?」


「ならない」

 即座に切り捨てるようにいった私に、彼女は呆けた顔を晒した。

「え?」

「私は誰とも友達になったりなんてしない」

 重ねて言う。



 そうだ。

 大事な人は作らない。

 そう決めたから。

 飛鳥は固まっている少女をおいて、雨の中に走り出した。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

平和を愛した魔女 阿_イノウエ_ @inoue_2424

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ