第4話 ヒマリとジニと元警察官僚と
ガーデンライトが照らす華やかなパーティは、薄暗い闇を背景に鮮やかな色彩が散りばめられる。まるで印象派画家ドガの絵ように見えた。
隔離病棟に入院していたころ、ジニにはたっぷりと時間があった。むしろ時間しかなかったかもしれない。
スマホもテレビもない場所で、ジニは法関連の本を読んだり美術書を見たりして時を潰した。華やかさに暗い影が存在するドガの絵は、この一ノ瀬家のパーティに似ている。
悲劇の欠片もない世界に闇を感じる。
パーティの集団から少し離れた場所を歩きながら、ジニは哀れな母を思い出した……。
普通の子どもが母親に抱くような愛情があったわけではない。
どうしようもない人間だと思っていた。
もし自分で親を選べるなら、ぜったいに避けたい。顔が美しいだけの心の弱い女。弱いだけでなく、自堕落で見栄っ張りで、非現実的な夢ばかり追っていた。
ガーデンパーティでは車椅子にすわる男が中心におり、その背後に品良く笑顔を浮かべた四十代過ぎの女が控えていた。あの女性は
哀れな母の訃報を聞いたのは、三年ほど前で、まだ隔離病棟にいたころだ。
あの日は、今日のように月の見える美しい夜ではなく、雨が降っていた。
当時、顔馴染みの看護師が伝えた言葉に、彼はなんの感慨も感情も覚えなかった。
『ジニくん、辛い知らせなんだけど。ちょっと来てもらえるかしら』と、彼女は言った。
ジニは、ぼんやりした視線で看護師を見つめ、自由室の椅子から立ち上がった。彼女について面談室に入る。
そこには家庭裁判所で最初に会った調査官が待っていた。
彼は母親の自殺について告げると、これで面倒なことは終わったとばかり、そそくさと帰った。早く重荷を外したかったのだろう。
調査官が帰っていくと、入れ替わりに看護師が戻ってきた。
『大丈夫だった? それで、あなたのことですが、状態も改善したことで、少し早いですが退院手続きをすることになったのよ』
『……』
『これは、強制ではなくて、相談ですけどね……。警察病院に、ご遺体が安置されています。言いにくいことですけど、どうもお母さまはご親戚と犬猿の仲のようで、親族の方達は関係ないとの一点張りだそうで。身元確認の依頼を拒絶されたらしいのよ。ジニくんはどうします?』
ジニは無表情のまま静かに顔をあげた。
外国人を見るような、いったい何語かというような、いぶかしげな表情を浮かべた。
『退院が先ですか? 母の身元確認が先ですか?』
『ああ、そうよね。気になるわね。警察もいそいでいるらしく。だから、身元確認をしてもらって、同時にこちらでは仮退所の手続きをするという形で、どうでしょう。実は一緒に警察に行ってもらう保護司の方が見えているです』
その時、見計らったかのように、ドアがノックされた。
『どうぞ』
ドアを開けて老人が入ってきた。彼はジニを見ると、頬を緩めて『保護司の
これが、後に世話になる保護司
『君の婆さんとはね、同郷の知り合いでもあってね。君が退院した後、法的に保護司が必要になる。ワシがなろうと思っておるんじゃ。拒絶は受け付けんよ』と、彼は言ったものだ。
ジニにはなんの感想もなかった。
『さて、ワシのことを少し自慢しておくよ』
そう笑った
当時のジニは知らなかったが、彼はエリート警官として将来を嘱望された男だったが、自らの信念から現場主義を貫いた変わり者だった。
現役時代には、神奈川県警の捜査二課に所属して、
その永添に付き添われ、警察病院を訪れたのは翌日だ。
警察病院の遺体安置室は、なんの飾り気もない殺風景な場所で、線香の匂いがきついことだけが印象に残った。
白いシーツに覆われた遺体の前で、手を合わせた担当官は、『では、ご確認ください』と言った。
顔部分のシーツが捲られた。
母だった。
もしかしたら人違いかもしれないと思ったが、間違いなく母で、一年ぶりにみる顔は、以前より、さらに痩せていた。
かつて美貌を誇った顔は見る影もない。
空気を吸おうとして、必死で大きく口をあけたのだろう。鼻と耳から出血したような赤黒い血のあとが残っている。
顔は暗紫色に変色して、まぶたの周辺に浮腫ができていた。
突き出した舌が硬直して、並行した縄の跡が首もとに残っている。
『ジニくん、ご遺体をちょっと調べたいことがあるんじゃが、部屋を出てくれんかね』
付き添ってきた
『僕も残ります』
『そうか。では、いいかな。何を見ても忘れるんじゃよ』
『大丈夫です』
それから、彼は担当官に向かった。
『全身を見せてくれんかね』
『いや、その必要がありますかね』と、担当官が渋い声をあげた。
『君、所属と名前は? とっととシーツをめくりたまえ』
バサっと音がして、シーツがめくられ全身が露わになった。
その体は骸骨のように痩せており、あばら骨が浮き出ている。腹部に殴られたような大きなアザがあった。
ジニの表情は変わらない。グッと奥歯をかみしめ痛みを隠す姿を、これまでも気づいた者はいない。
『あの、アザは?』
『自殺時に暴れて、何かにぶつかったという所見です。さあ、もういいですか。確かに、君の母親で
『間違いありません』
『すみませんが、そういうことは止めてもらえませんか』
『遺族が最後の顔を覚えていたいと、そう望んでおる。そうだろう、君』と、永添はジニに同意するようにと目で合図してきた。
『頼みました』
『困りますよ。事前に許可を得てください』
『何が困るんじゃ。いずれ、遺体は引き取るんだから、同じことだろう』
苦虫を噛み潰したような担当官に送られ安置所から出た。
その後のさまざまな手続きに
昨日の雨がまだ残っているのか。
ときどき、弱い雨粒が空から落ちてくる。
『ジニくん。これからじゃよ』
『どういう意味ですか』
『今日は泣いてもいいんだ』
『
『自分の母親を、あの人などと呼んじゃあ、あかんよ。気持ちはわかるが、それでは君の心が汚れてしまう』
返事はなかった。表情も変えない顔に、老いた元警察官は、ため息をもらした。
『わたしは長いこと警察に勤めておってな。検視は何度もした。だから言うが、自殺というには疑わしい点がある。浮腫、顔色、耳や鼻に残った血液痕、首の索痕。これら全てが偽装した自殺痕に出るものでね。残念だと思うが、それを伝えるべき相手が君しかいないんじゃ。一ノ瀬病院を退所したら話をしよう。教えておきたいことがある』
それから、
ジニは他人に触れられることを嫌う。それでも、あえて、彼は肩を叩かれるままにした。その理由は自分でもわからなかった。
(つづく)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます