第28話「20年前のこと」

 

 

 上下左右も見失うような一瞬の浮遊の後で、両足が地面を踏んだ。頬を水滴が叩いた。あっという間に身体が濡れていく。ひどい雨が降っている。


 目を開くと、暗雲が立ち込めていた。夜ではなかった。けれど周囲は薄暗く、あちこちで煙が上がっている。

 俺は村の中のひとつの家の前に立っていた。周囲には人が何人も転がっていた。その光景には現実味がない。人の形はしているが、まるで作り物のようにしか見えなかった。けれど、そこらじゅうに血の水溜りができている。


 感覚が止まっていた。唐突すぎる出来事を受け入れる準備ができていないせいで、目の前にあるものをただ、あるがままに見ている。

 家々の先には海があった。視界を埋めるノイズのような大雨の向こうに、影のように塗りつぶされた一隻の帆船があった。


 子どもの叫び声と、何かがぶつかるような物音。

 俺はほとんど反射的にその音に向かって走った。家を回り込んですぐ、その光景が見えた。

 地面にへたり込んだ子どもと、その前に立つ大男。その手にはカットラスを握っている。灰色の景色の中で、その白銀だけが際立って見えた。


 なぜ男が子どもに剣を振りかざすのか。その理由は分からない。

 だが身体が勝手に動いた––––と言えば言い訳になるだろう。考えたわけではなかったが、俺は自分の意思で手を動かして、男の背中を指差した。その瞬間、降り注ぐ雨の一粒ずつまでが止まったように見えた。


 魔法は訳の分からない技術だ。訳の分からないものより、知っているものの方が信頼できる。だから想像するのは科学の力で、それを再現するために魔法を使う。

 ズボンに挟まっている金属の感触が強く意識された。それはこの世界の武器であるピストルだ。


 向けた人差し指が風船のように膨らんだ錯覚……ぱん、と空気が破裂した。

 雨が動き出した。ザッと、雨音が戻ってきた。


 大男が宙を回転しながら吹っ飛び、泥を跳ね上げながら地面を転がった。

 自分の息が荒くなっているのに、ようやく気づいた。喉がひりついた。


 子どもに駆け寄ると、くすんだ金髪の少年が、呆然と座り込んだまま俺を見上げている。その顔は赤く腫れ、唇に血が滲んでいた。


「……あんた、何者だよ」


 何者って訊かれてもな、と俺は頬を掻く。


「俺は、魔法使いだ」


 と冗談めかして答えた。場を和ませたくてふざけて答えたようなものだ。

 少年は笑いも怒りもせず、俺を見上げていた。それから吹っ飛んでいった男に目をやって、また俺を見た。


「助かったよ、魔法使い。命拾いした」


 たったいま死にかけたばかりだと言うのに、少年は平然と立ち上がった。


「何があったんだ?」

「何って、見りゃ分かんだろ」

「……襲われたのか」

「はあ? おれだって海賊だ」


 言って、少年は腰元からピストルを取り出してみせた。


「この村を、襲ったのか?」

「ちげえよ。この村のやつらが俺らを裏切ったんだ。襲ってきやがった。くそ、馬鹿なことするから」


 少年は周囲の様子に舌打ちをした。


「なんだお前は襲われてたんだ? あの男も海賊だろ?」

「……女の子を捕まえようとしてたから」


 少年は視線を周囲に向けて、ぶっきらぼうに言った。


「急に家から女の子が出てきて、それを獲物だって、あの馬鹿が。止めたら殺されそうになった。そんだけだ」

「止めただけで殺されるって……」

「海賊なんてそんなもんだ。クズしかいない。今だって、村に残った金目のものを探してたしな」


 少年は自重するように言った。俺を見る目は曇天のように暗い。余計なお世話だと分かりながらも、俺は訊かずにはいられなかった。


「じゃあなんで海賊なんかしてるんだ?」

「……海の向こうが見たいから」


 予想外の答えに、俺は思わずきょとんとした顔をしたに違いない。少年は俺を睨め付けた。


「なんだよ。あんた、海の向こうがどうなってるのか知ってんのか? でけえ大陸があって、その向こうにはまた別の何かがある。おれはそれが見たいんだ」

「……海賊じゃなくて良くないか?」

「仕方ねえだろ、今さら抜け出せねえ。船を動かすのだって金がいる。おれだってこんなことやりたくねえ」


 呟くような答えはきっと本心なんだろう。だから見かけた女の子をとっさに助けようとしたのかもしれない。


「でも」


 と、少年は俺を見て強く言った。


「おれは、いつかは自分の船を持つ。そしたらこんなことはさせねえ。海賊は海賊でも、良い海賊になってやる。それで、いつかは海の果てに行く。あんたに助けてもらった命は無駄にしない。だから頼む、見逃してくれ!」

「……いや、なにもするつもりないんだが」

「で、でも、魔法使いなんだろ? 助けた見返りに、魂をよこせって言うんじゃ」

「どこの悪魔だよ。いらねえよ魂なんて」


 けれど少年があまりに必死なものだから、俺はつい笑ってしまう。


「……なんで笑ってんだよ」

「男は笑ってこそ、ってな。受け売りだけど。じゃあ助けた礼がわり教えてくれ。その家から飛び出した女って、黒髪だったか?」

「なんだよ、知り合いなのか? 黒髪だったよ、たぶん」

「どっちに行った?」

「あっち」


 指差したほうを見るが、雨で視界は悪い。追いかけても見つかるかどうか怪しいところだった。


「仕方ない。一回戻るか」

「そういやあんた、どこから来たんだよ」

「どこって、まあ、扉の向こうから」

「はあ?」


 首を傾げられるが、俺としてもそうとしか言えないのだから困る。


「お前、大丈夫か? 一緒に来るか?」

「いいよ。そこまで心配すんな。これでも上手くやってんだ」

「殺されそうになってたろ」


 俺は周囲を見る。人が、死んでいる。雨が視界を悪くしていなかったら、俺はここまで冷静ではいられなかっただろう。薄暗い世界はまるで夢のようにぼやけたものになっている。


 目の前の少年にとっては、これが紛れもない現実だ。けれど俺はこれ以上ここにいることが苦しくなってきて、出てきた扉に向かう。少女を追うべきと分かっていたけれど。


「なあ、礼はどうしたらいい」

「律儀だな。いいよ、別に」

「いいや、だめだ。魔法使いは対価を求めるんだろ。今は、何にも持ってないけど。いつか取りに来てくれよ。その時、俺がちゃんとした海賊になってるか確かめてくれ」

「分かった分かった。縁があったらな」

「絶対だぞ、約束だからな。おれの名前はハニーゴールド。あんたは!」


 扉の取手に手をかけたところで、俺は振り返った。

 くすんだ金髪の少年は俺を睨むように見ている。その顔立ちは、言われてみればたしかに、面影がある。

 俺は思わず笑う。変な世界だな、まったく。


「20年後に教えてやるさ。あとは、そうだな、礼は煙草でいい」


 少年をそこに置いて、俺は扉を開けた。白い膜が張っているのを確かめて、再び身体を押し込んだ。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る