第055話 くだらない/くやしい(11)

 ルグは、ぼんやりと目を開く。


 光は少ない。飛び込んできたのは、こちらを覗き込む、デヒテラ。心配そうな困り顔。柔らかくて、すべすべした顔。どうしてそんなに曇っているの。


 わからない。でも、そんな顔はよくない。まったくもって、よろしくなかった。ぼやけた考えの間に身を起こす。


 途端、視界が眩む、頼りなく。ふぅら、ふらふら。波間漂う小舟みたいな上体。気合一つで、なんとか保持。


 すぐに思い出す。先にあった一幕。


 丘を登って対峙した、想像を絶する悪意。それを打ち倒した銀麗の魔女。


 けれど、手を繋ぎ、丘を降って、野営地へ踏み入れてから、―—記憶がふっつりと途切れていた。


 遠く、微かに、男たちの濁声が聞こえていた。けれど、姿は見えない。


 ルグの視線の先。あったのは、ランタンの仄灯りにしっとり映えた木目の壁。天井も同じく、沈むような飴色に艶めている。


 方形の空間。鎧戸の取り付けられた窓。開かれ、そこから件の男どもの声と煙の臭いが少し漂って来る。


 壁に沿うように、長持ちが置かれていた。蓋の上には、座り心地の良さそうな厚手の敷物。


 ルグ自身、対岸に設置された同型の品の上に寝かされていたようだ。


 馬車の架室の中、そう見えた。しかし、気になるものが一つ。外に通じると思しき扉とは別にあった、いまひとつの扉。


 ずっしりと重々しい錠前で厳重に封じられていた。そこだけ、灯りが逃げて、暗いかげりが滞留している。そう見えた。


 壁一枚隔てた先、いったい何があるのか。ぼんやり、さまよって、定まらない思考。最中でも、ひやりと肌に突き刺さる、意思の疎通が不可能な、不吉の兆し。


 言いようのない不安に背を押され、義姉に気弱な上目遣いを向けてしまう。


「俺は、……?」


「気を失って倒れたの。大丈夫? 痛いとか、気持ち悪いとか」


 デヒテラは、ひどく気遣わしげだった。


 言われて、ルグは気付く。言われるまで、気付かなかった。それぐらい、自分自身が希薄になっていた。ひょろひょろで、すかすかで、ぺらぺらだ。


 ルグという小さな命の構成要素。欠けている。欠乏し、欠落して、すっからかん。びっくりするほど、自分自身が足りてない。


 痛みや気持ち悪さなんてものはなかった。いまは、唯々、身も心も軽過ぎた。


 風が吹けば、きっと、そのままとこかへ飛ばされてしまう。風なんてなくても、気を抜けば、崩れて落ちて、さらさらの灰になる。


 おかしな空想。なのに、切実な実感としてルグの背筋を震わせた。


「ちょっと……しんどいけど、大丈夫」


 だけど、一生懸命の強がりで応える。声は、ぼそぼそと力無く、かすれていた。まるで、搾り滓みたいな有り様だった。


 こんなの、余計に心配させてしまう。


 ふと、左手を見る。あのとき変化した、白い鱗に覆われ、鋭い鉤爪の生えた強靭な手。悪党を殴りつけた腕。外敵に立ち向かうための力。得たはずの、力。


 なのに、いまは、白い鱗が点々と生えるだけの、小さな子どものそれに戻っていた。


 しかも、びっくりするほど、肌が蒼白い。指には力が入らない。ぷるぷると、細かい震えが止まらなかった。


 のそのそとお尻のあたりを探る。下穿きに穴が開いていた。だけど、そこから伸びていたはずの尾っぽはない。ない。ない。ない。


 急に心細くなって、きょろきょろと周囲を見回して、――ばっちり目が合う。


「大事はなさそうね」


 からすだった。からすが喋っていた。いや、からすだったのは頭だけで、首から下は、ちゃんと人の身体をしている。


 漆黒の長衣に包まれた優美な女性の肢体。処刑人、そして魔女たる者。救い主、ディアドラ様。


「――腕が肥大して、尻尾が生える。腕を自切する。また、腕を生やす。異形、忌み者がから、そんな極端な変化を起こすとは、聞いたことがないけれど」


 からすくちばしから綺麗な女性の声が漏れる様。違和感も甚だしい。


「尋常の理に則るなら、そんなこと、相当に体力を消耗する。子どもの貴方なら、なおさらに」


 要するに限界だったのだ。


 過剰な出力が、小さな身体に蓄えた、ちっぽけな燃料を瞬く間に消費し尽くした。空っぽになった身体は、当然の帰結として、速やかな機能停止シャットダウンに陥った。ただ、それだけのこと。


 意識消失に至る直前。心に誓ったばかりなのに。


 デヒテラが、再び心折られる事態のないように、目を光らせて。そのときには、いつでも、何度でも、どうなっても、立ち向かうのだと。


 だというのに、この始末。まだ信用できない、なんて思っていた、この処刑人が側にいる状況。なのに、あっさり気を失ってしまった。


 なんだよ、それ。大はしゃぎで、遊び疲れた子どもか?


 怒るやら、恥ずかしいやら。渦を巻く、行き場のない感情。けれど、萎れた草木みたいに、へたれた身体。癇癪かんしゃくを起す力さえ、残されていなかった。


 ルグは、自身の太腿をぎゅっと掴んで耐えようとしたが、――掴むその手にすら力が入らない。


 自分がますます情けなくなるだけだった。


 かててくわえて、……ぐぅぅぅ、ぎゅるぎゅる。ぎゅるぎゅるぎゅる。


 貧しく、乏しく、力の入らない心身とは、裏腹に。自己主張を始めたのは、空っぽのお腹。


 もはや、声すら上げられず、少年は俯く。


 ぐぅぐぅ鳴るのが止まらない。お腹が空いた、お腹が空いた、お腹が空いた。泣いて、喚いて、駄々こねる。まったく聞き分けない、聞かん坊。


 何もかもが不足し、欠乏し、覚束ない中。ただ空腹だけが、強烈な生の実存を叫んでいた。


 羞恥。あまりの羞恥。ぷるぷると身体を震せる以外、できることなんて、なかった。


「――食事にしましょう」


 淡々と、乾いた言葉。けれど、耳朶じだにそっと触れるような、澄んだ陶鈴めいた。そこに、労りの手触りを覚えたのは、けして、ルグの衰弱ばかりが原因ではないはずだ。


 ルグが気を失っている間、用意は済ませていたのだろう。


 処刑人は、傍らに置いていた鉄鍋の蓋を開ける。柔らかく豊潤で、空きっ腹には、あまりに蠱惑的な芳香。ふわりと鼻孔をくすぐる脂の甘み、香草の爽やかな刺激。


 中にあったものを木の椀へとよそっていく。子どもには、大き目の椀にたっぷりと盛られたそれは、具沢山の煮込み。


 葉物、根菜、豆、そして肉も。消耗し尽くした幼い身体に、浅ましいほど貪欲な衝動が沸き起こる。


 渡されたもの。ルグは、憑かれた目で見詰める。目元がひくひくと痙攣けいれんする。


 “しっかりと食事を摂らなければ、……はしゃぐこともできませんものねぇ” 


 おかしそうに囁かれた、怪物の言葉。


 かつて、与えられた糧。


 それは、家畜の餌どころか、気まぐれに弄ぶ玩具の燃料であったのか。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る