第046話 くだらない/くやしい(2)



「んー、に使えなくなったし、なら、さっさと処分するか。捕虜の世話なんて、手間も金もかかるしな」


「お説ごもっともですが、生憎と旦那が悪ふざけをしたせいで、俺がこいつの沙汰を決めろとのお達しなんですよね。……だいたい何なんですかね? こいつがあの餓鬼共の故郷を襲った賊の生き残りってのは」


「そこはさっき言ったとおり。殺すのに少しでも抵抗がない方が良いかなって。別に構いはしないだろう? 死人に口なし。後で確認しようがないことだしな。ほら、やっぱり相手は子どもなんだし、そうでなくても何事も初めてって肝心じゃないか。少しは気を使ってやらないと可哀そうだろう?」


「はあ、左様で」


 冗談で言っているなら相当たちが悪いが、生憎とこの青年、線も捨てきれなかった。もちろんそうだとするならば、余計に頭のいかれ具合が深刻だということなのだが。

 しかし、グレゴリもそんなこと、あえてこの場で追求するつもりはない。


「ふふふ……それで、グレゴリ様はこの賊の殿方……どう処されるのですかぁ? ええ、ええ、もちろん、わたくしは、手出し口出しいたしませんとも……どうぞどうぞ思うようになさってくださいな」


 巨人は遥かな高みから、人々の営みを見下ろしている。いじましく、愛らしい、慎まやかな騒々しさを。じぃっと蟻の行列を見る幼子にも似た、静かに静かな観察の体に入った。もちろん、棒で突いたりなんて、いたしませんとも。ええ、もちろん。


「んな、特別なことなんぞしねえよ。処刑人殿じゃあるまいし、面白いことなんぞ何もねえ」


 さほどの罪を犯したわけでもないとされた盗賊、その処遇をさっぱりと決めた。


「―—じゃあ、腕一本で。利き腕とは逆にしときますか」


 端的に決定された、腕の切断。盗みの量刑としては、妥当と言えた。

 肉体の喪失と苦痛の想像。賊の青年の顔が強張る。しかし、覚悟を決めたように目を強く瞑った。


「はいはい、ちょっと質問」


 気の抜けた挙手。ジョンだった。


「なんですか。この一件については、旦那は口出しできないそうなんですが……」


 流石にじろりと、睨んでしまう。誰のせいで先の面倒事が発生したと思っているのか。もうこれ以上、話をややこしくするのはやめてもらいたいグレゴリだった。


「もちろん、皆が信頼するグレゴリ殿の裁定にくちばしを挟むつもりなんて、そんな心算つもりはさらさらないよ。ただ、俺も、なんでこいつが生け捕りにされたか気にはなってたんだ。聞かせてくれよ。賊の討伐は、皆殺しが基本だろ?」


 そう、そもそもからして捕虜なんて獲っているのがおかしいのだ。


 生け捕りは、よほど彼我の力量技量の差があるか、抵抗する気なんて起きなくなるくらい見た目明らかな戦力差があるか、あとはたまさか殺し損ねてしまったか、そんな状況でなければ発生しない。

 そして、仮にそうなったとして、捕らえた者の扱いには、とかく手間と負担がかかる。人手も金も要るのだ。拘束、見張り、食事や用便の世話等々、考えるだけで馬鹿らしい。殺して構わないなら、殺して捨てた方がはるかに経済的だ。付け加えるならば、この方が報復の心配もなく、精神的な安眠効果というおまけまで付く。


 だから、基本、殺す。処分する。


 例外は、いつかのように恨み募る依頼人から生け捕りを望まれたり、あるいは、処刑人が裁くに相応しい罪を犯した者であるか。後は、生け捕る対象に何らかの利用価値がある場合か。


 今回はいずれのパターンにも該当しない。


 だから、ディアドラもらしいと聞きつけた小悪党ジョンは余計な企みに使おう、なんて考えてしまったのだ。

 盗賊として、、その詳細もわからないままに。子どもを脅して、そそのかして、手を汚させるための生贄いけにえに仕立て上げた。


「こういう都合の良い奴が、こんな良い時機タイミングで出て来なかったら、俺だってこんな寸劇やる心算つもりなんてなかった。さすがに何の罪もない人を試しに殺せ、なんて言えないしさ。あるいは、あの子たちには、もっと時間をかけて穏やかな説得をすることになったんじゃないかなって思うんだ」


 べらべらと妙な言い訳を始めるジョン。


「ほら、ディアドラって、少しとっつきにくいところあるけど、あの通り、本当は本当にとっても優しいひとだから、少しずつ交流させて、お互いを知り合ってもらった上で仕事を手伝ってもらう、なんて方法も考えられるだろ?」


 グレゴリの眼がどんどん曇っていく。何となくを想像しながら、口を挟む。


「つまり?」


「つまり、―—俺もまた被害者だってことだ」


 堂々と、言い放つ。


 我もまた状況に教唆きょうさされ、罪を犯した、哀れな哀れな被害者に過ぎないのだと。


「さっさと現場で死んでればよかったのに、生け捕りにされて、のこのこやってきた。そう思えば、気になるのも仕方ないだろう? つまり、こいつは何をして、こんなところで縛られてひざまずかされている?」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る