4.藤戸

 事務室の中には職員室や会社によくあるスチールの机が三つある。ひとつは大きくて事務室長が座るところ、あとの二つは向かい合わせだ。キャスター付きの椅子に座って机に向かう事務員は一人しかおらず、実鷹さねたか蒼雪そうせつが室内に入っても、ちらりと一瞥いちべつを投げただけで顔を向けることもなかった。

 入ってすぐの右手側に、いくつもの鍵がぶら下がっている。その下には紙のファイルが何冊かあり、すべて色が違っていた。ファイルの背表紙には教室棟や特別教室棟、武道場、体育館、旧校舎、そんな風に書かれている。


「すみません、鍵を借りに来ました」

「鍵ならそこにあるから、勝手に持って行くといい。どこの鍵だ?」

「旧校舎です」


 蒼雪がそう言ったところで、ようやく事務員は顔を上げて実鷹たちを見た。眉間に皺を寄せたその人の顔からは、実鷹でも「何を言っているんだ」とでも言いたげなのが伝わってくる。


「生徒には貸し出せない」

「ああ、すみません。知らなかったもので……借りられないんですか」


 きゅいとキャスターつきの椅子が音を立てて床を滑る。事務員は椅子から立ち、つかつかと実鷹たちのいるところに近寄って来る。

 白いワイシャツの胸ポケットのところに、名札があった。そこには『芳治よしじ大登ひろと』と書かれている。


「お前、外部生か。今年唯一の」

「そうですよ」


 芳治は蒼雪を見て、溜息ためいきく。


「じゃあ、知らないのも無理はないな。旧校舎の鍵は生徒に貸し出しできない。教師の許可があれば話は別だが、勝手に入られても困る」


 そうですか、と蒼雪は神妙な顔をして頷いていた。それが本当にそう思っているからなのか、形だけのものなのか、実鷹からは分からない。

 芳治は紙ファイルのうち緑色をしたものを手に取った。その背表紙には、旧校舎と書かれている。


「ほら、貸出票見てみろ。先生の名前ばっかりだから」


 表紙には、貸出票と印字されたシールが貼られている。手渡されたそれを蒼雪が開き、実鷹もそれを覗き込む形になった。

 貸出票は名前と貸出日と返却日、そして返却確認の欄があるだけだった。藁半紙わらばんしに印刷された貸出票は一番上にだけ名前が書かれており、それが三笠みかさの名前だった。


「最後は用務員の三笠さん」

「こないだの事故死の時のやつだな。その前は下の紙だよ」


 竹村たけむらしゅんが死んだとき、三笠が旧校舎の鍵を開けたということだった。

 蒼雪がその一枚をめくる。そちらは上から下まで名前で埋まっている。蒼雪は貸出票の右下を一度見て、また一番上のページに戻る。そうして、彼はぱたりとファイルを閉じた。


「……なるほど、ありがとうございます。君も見てみるか?」

「あ、うん」


 蒼雪に渡されたそれを、開いてみる。彼は何を見ていたのだろうと右下を見れば、そこには数字で「23」と書かれていた。

 同じように一枚めくってみれば、その下のものにも数字があって、そちらは「21」だった。

 特に何か変わったところもなく、実鷹はぱたりと貸出票を閉じる。

 芳治に貸出票のファイルを返せば、彼はそのままファイルを元の場所にしまう。かたりと音がしたのは、芳治が滑り込ませるようにファイルを隙間に入れたせいだ。


「それならいいです。行くぞ、佐々木ささき

「ああ、うん」


 どうしても貸して欲しいなどと食い下がることもなく、蒼雪は事務室を後にする。実鷹も別に何か用事があるわけでもなく、芳治に一礼をした。顔を上げたとき芳治はすでに自分の席に戻ってはいたが、ひらりと右手をあげていた。


「旧校舎の鍵を借りるのが目的だったのか?」

「そんなところだな。借りられるとは思ってなかったけど」


 蒼雪はさして気にした様子もなく、教室棟へと戻る渡り廊下を進んでいく。どこかからホイッスルの音と、ボールを蹴るような音がした。


「そういえば、佐々木は俺に七不思議を頑なに否定すると言ったが、ならば君はどうなんだ」

「俺は」

「君は俺と逆で、頑なに七不思議の呪いはあると言う」

「……なんで言わなきゃならない」

「人間は心なんて読めないからだ。思っていることなんて口にしなければ伝わらない」


 人の心を読むようなことを言うくせに、とは思う。けれど彼のそれは単純に人間の顔を観察しているというだけで、言い当てているわけでもないのか。

 実鷹は七不思議の呪いはあると信じている。むしろ、なければならない。のだ。


「真実なんて、すぐに隠されるぞ」

「どういう意味だ」

「そのままの意味だよ」


 教室棟へと向かう途中で、足が止まった。

 部活動の声がしている。グラウンドではきっとサッカー部かハンドボール部が練習をしているのだろう。


藤戸ふじと


 蒼雪は実鷹の顔を見ないまま、口を開いた。


「藤戸という話を知っているか。源平合戦の時代、佐々木ささき盛綱もりつなは馬で海を渡り、そして手柄を上げた。君と同じ苗字だな、佐々木。よくある苗字だから珍しくもないか。その佐々木盛綱は褒賞にと備前国びぜんのくに児島こじま――今の岡山県倉敷市の辺りだが、そこをたまわった」


 何の話だと蒼雪を見ても、彼は顔色一つ変えていない。それでも彼は先日の蜘蛛クモの話をしたときのように滔々とうとうと言葉を連ねていく。


「藤戸の戦いにおいて、源平の戦況は膠着こうちゃくしていた。けれど盛綱が海を馬で渡ったことにより戦況が変化し、盛綱は勝利できたというわけだ」


 源平の時代。

 歴史の授業で習ったことはある。平安時代の終わり、鎌倉時代に向かうころ。貴族の時代が終わり、武士の時代が始まるころだ。

 佐々木盛綱という名前は、教科書で見た覚えはなかった。


「では、盛綱はどのようにして海が渡れると知ったのか。どう思う?」

「……その辺りの人に、聞いた?」

「正解。付近に住む人だけが知ることというのはある」


 近所の人に聞けば分かることがある。老人が知っていることもある。

 ただ目の前に広がる海は、どこであれば馬が通れるかなど分かるはずもない。ならばそれは、現地の人に聞くのだ一番手っ取り早いことだろう。


「盛綱は地元に住む若い漁師から浅瀬ができる日時を聞き出した。聞き出して礼を言って……それで終われば良かったんだがな。当然盛綱はそれを敵に知られたくはない。そして、彼は味方にも知られたくなかった」

「何でだ? 味方なんだろ?」

武勲ぶくんのためだ。自分の手柄とするためだ。さて、ではその浅瀬のことを盛綱はどうしたかといえば……殺したんだよ、その漁師を。殺して、そして沈めた。憐れな漁師は海の底、千尋チイロの底に沈みしに」


 その手柄を独り占めするために、味方にすらも漏らさない。

 そして誰にも伝えられてしまうことがないように、自分に教えたその漁師の口を封じたのだ。それこそ、未来永劫。


「引かれて行く波の浮きぬ沈みぬ埋木の岩の――当然それを、誰も知らない。漁師が殺されたことすらも」


 海へと沈み、浮かぶことなく。

 誰にも知られないままに海の底へと沈んだ漁師は、その当時であったのならば事件にもならなかったのか。

 ただの漁師と、源氏の武士と。実鷹は詳しくないけれど、身分の差があることくらいは想像できた。ならば文句すらも言えなかったのか。



 息子が帰ってこなければ、当然気付く。待てども待てども子供は帰らず、となったのか。その母親はどのようにして、息子が殺されたと確信したのだろう。


「なあ、何もかもすべて隠してしまえば赦されるのか? 舞台の上で殺し続けるのは、俺は赦しを請うているようにしか見えない」


 殺して、殺して、何度でも。

 それが実鷹は蒼雪の言うように赦しを請う姿勢とは思えなかった。むしろお前は死んでいろと、そう開き直り続けているようにしか思えない。


「でもこの月波見学園においては……俺には、


 月波見学園の七不思議を、蒼雪は否定する。

 月波見学園の七不思議を、実鷹は肯定する。

 赦しを請うとしたら、誰が、誰に。死んだと言うのならば、誰が。行方不明になって、戻ることなく。

 せり上がってきたものを、実鷹は呑み込んだ。

 違う。お兄ちゃんは七不思議に呪われた。だから、帰ってこなかった。そうでなければ――だって。

 そうしなければ、

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る