夏のおかず【ささみ】 春巻き
ようこそいらしゃいました。
ここは小烏の台所です。
相互さんのレシピを見て、春巻きが食べたくなりました。
作ってみましょう。
春巻きの皮は常温にしばらく置いてから、一枚ずつ慎重にも慎重に剥がしておきます。
乾くといけないのでラップをかけておきましょう。
具材を用意します。
相互さんのレシピでは、具材を醤油につけるだけなので簡単です。
鳥のささみは筋を抜き裂いて、ごま油、日本酒、中華スープの素、醤油を混ぜたものに浸けておきます。
(簡単に醤油に……とあるのに、ついいろいろ加えてしまいます)
きくらげは水に浸けて戻し、千切りにします。
ニンジンも千切りにしておきましょう。
エリンギも細く裂いておきます。
乾物庫に春雨があったので、お湯で戻してザルに上げておきましょう。
思ったより材料が集まったので、本格的な感じになりそうです。
「簡単に」からの方向転換ですが、まぁ、やってみましょうか。
フライパンにごま油を入れ、火にかけます。
まず鶏肉をつけ汁から出して炒めます。
いい香りがしてきたら、春雨以外の全部を入れて炒めましょう。
最後に春雨と鶏肉をつけていた汁を入れて炒めます。
春雨をフライパンの隅っこに寄せます。
出来た空間に水溶き片栗粉を注いで混ぜましょう。
とろみがついたら、春雨を真ん中に戻してよく和えます。
フライパンを火から外して冷まします。
この間に、畑から青しそを採って来ましょう。
青しそは泥を綺麗に洗ってザルに立てるようにして水気を切ります。
ある程度切れたら、キレイなタオル(布巾とかキッチンペーパでも可)に挟んで優しく水分をふき取りましょう。
ついでに虫を見つけたら取っておきます。
具材を春巻きの皮で巻いていきます。
春巻きの皮の一つの角を自分に向けるように置きます。
皮の真ん中より手前にシソの葉を乗せます。
その上に炒めた具材を横長になる様に乗せましょう。
手前の角を真ん中あたりに向けてたたみ、くるりと向こうに一回転させましょう。
左右の角を真ん中に向けて折りたたみます。
そのままクルクルっ向こうに巻いて、最後の角に水を付けてしっかり本体にくっつけます。
(この辺りから物見高い夫が参戦してきますので、大げさに喜んでやってもらいます)
フライパンに深めに油を入れて温めます。
割り箸を差して、端っこから泡が出てきたら春巻きを並べて揚げ焼きにしましょう。
今回は具材には火が通っているので、皮がパリっとしたら大丈夫です。
皮越しに透ける青シソがいいですね。
油を切ってお皿に並べましょう。
お好みで辛しをつけてどうぞ。
お味はいかがでしょうか。
〈今日のお義母さん〉
★★☆
これ何つける?辛子はいらんわ、と醤油で食べられました。
近況ノートに写真があります
https://kakuyomu.jp/users/9875hh564/news/16817330659820472995
*******************
オカン様作
『🍅毎日更新🍆今日のお昼何にしよ(あなたのコメントがこの作品をささえます)』より
「桔梗 浬さんのなんちゃって春巻き」
https://kakuyomu.jp/works/16817139554709461780/episodes/16817330658930303433
そのもとになった作品がこちらです。
お腹がすいている時に覗くと……、飯テロされます。
美味しい料理にまつわる短歌集です。
↓
桔梗 浬様
『第1回カクヨム短歌・俳句コンテスト 短歌の部』
https://kakuyomu.jp/works/16817330658801962379
「桔梗家のなんちゃって春巻きおススメはしいたけねぎと鶏ささみのみ」
https://kakuyomu.jp/works/16817330658801962379/episodes/16817330658898604884
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます