3.『モノサシ』は、少しずつ


 それはもう、覚悟の上だったけれど、望月さんには全く相手にされず。

 彼女は聞き違いのようにそっぽを向いて、初日は一人で帰って行った。


 でも、それくらいは想定内。また同じような、放課後の教室で二人きりになった時、ボクは懲りもせず声をかける。


〝良かったら一緒に帰らない?〟と――もちろんそのたびに、怪訝な顔をされて。


 それでも『帰らない』と溜め息交じりに返事をくれるようになっただけ、少しずつ前進していると思う。最初の頃は無言でスルーされるか、『イヤ』の一言で切り捨てられるだけだったから。


 望月さんが図書室で時間を潰す日は、さすがに追いかけてまで声はかけない。

 そんな人、ボクでも怖いし、彼女の『モノサシ』が長くなってしまうのは明白だ。


 だから毎回、声をかけるのは放課後の教室で、二人きりになった時だけ。それが、ボク自身にしたルール。


 いつも冷たくあしらわれて、それでも心が折れず、こんな無謀なチャレンジを繰り返せるのは。


 ボクにだけ見えている望月さんとの『モノサシ』が、長くなっていないからだ(短くもなってないけれど)。


 そうして、〝帰らない?〟と〝帰らない〟の珍妙な攻防を、どれほどだったか繰り返し。


 暫く経ったある日、望月さんは、いつものように溜め息交じりで。


「………校舎の、エントランスまで、なら」


 根負こんまけしたように、なかば諦め気味に言った、望月さんの『モノサシ』は――ほんの少しだけ、短くなっていた。


 そうして初めて一緒に(エントランスまでだけど)帰った日をさかいに、ボクと望月さんは、時々一緒に帰るようになっていた。


 彼女が図書室で時間を潰す日は、さすがにボクも遠慮するけれど。


 放課後の教室で二人きりになった時は、〝一緒に帰らない?〟と声をかける、それがボク達にとっての定番になってきた頃には。


 時々が、たびたびに、しょっちゅう、と変化していき。


 エントランスまでだったのが、校門までに、分かれ道まで、と距離が伸びて。


 一緒に帰る距離は長くなっているのに、『モノサシ』は短くなっているのが、反比例しているようで何だかおかしかったけれど。


 ボクにしか見えない『モノサシ』のことで笑うと、望月さんは眉をひそめるから、我慢する。



 今となってはほとんど毎日、一緒に帰るようになってきて……そう、毎日。


 ……自惚うぬぼれてもいいのなら、今では図書室に行くことがほとんど無くなった望月さんが、放課後の教室で本も読まず、ずっと自分の席に座っているのは。


 ボクが声をかけるまで、待ってくれている……と、思ってもいいのだろうか。


 見慣れた彼女の後姿うしろすがたと、その間にある、今ではすっかり友達同士の短さになった『モノサシ』を見つめてから、ボクは席を立っていつものように声をかける。


 以前よりも、少しは気軽に、距離感を縮めて。


〝望月さん、一緒に帰らない?〟と。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る