埋み火の恋

霧江サネヒサ

埋み火の恋

 世界の終焉か彼女の死か、どっちかを選べって言われたら、当然私は世界の終わりを選ぶんだけど。

 でもね、彼女に拒否されちゃったの。


雨宮あまみや博士、それは、ご友人のお話ですか?』


 そうだよ。私の幼馴染み。親友。塔堂とうどうちゃん。

 塔堂ちゃんと私はね、幼稚園から大学まで、ずっと同じだった。いつも、ふたりでいた。私たち、はぐれ者同士だったんだ。

 塔堂ちゃんは、長い黒髪をいつも一本の三つ編みにしててね。好きなバンドのボーカルの真似して、前髪で右目を隠してて。それに、眼鏡かけてた。私の髪はほら、色素薄いじゃない? それに、波打ってるし、ショートヘア。あと、塔堂ちゃんはツリ目で、私はタレ目。ぜーんぜん、似てないの。このふたりは、連みそうにないっていうか。

 でも、近所だったし。そういう運命だったんだと思う。


『運命、ですか?』


 非科学的だって思った?


『はい』


 そうかもね。でも科学って、全部仮定の上で成り立ってるの。一分後には、全く訳の分からない未知の法則によって、地球が回るのをやめるかもしれないじゃない?

 科学って、そういうものだよ。


『なるほど』


 要するに、運命ってものもあるかもってこと。

 それで、私たちは友達になったの。

 知っての通り、私は、科学オタクだけど。塔堂ちゃんは、何者でもない自分を嫌ってた。居場所なんてないんだって、言ってた。

 塔堂ちゃんは、秀才だったよ。何でも出来た。勉強も運動も。私は、ダメ。科学だけ。

 彼女、高校の頃に生徒会長になったの。それでも、居場所はなかったみたい。

 だけどね、私は、ずっと言ってた。私の隣が、塔堂ちゃんの居場所だよって。

 それを聞くと、笑うの。「すみかは天才じゃないか。私は、つまらない人間だよ」って、乾いた笑いをするのが、私、嫌いだった。

 私は、どうしたらよかったのかな?


『つまり、塔堂さんは、雨宮博士に嫉妬していたのでしょうか?』


 分からない。ただ、時々卑屈になってたのは、確かだよ。


『彼女の心は分かりませんが、雨宮博士を嫌っていたということはないでしょう。ずっと一緒にいたのですから』


 どうかな。

 私ね、余計なことをした。高校三年生の頃、塔堂ちゃんの生徒手帳を盗んで、気が合いそうな男子の席の下に置いたんだ。

 そしたらさ、しばらくして、ふたりは付き合い始めたんだよね。面白いくらい綺麗に恋に落ちてくれたよ。

 ふたりとも、黒髪眼鏡でさ、なーんかお似合いだった。

 男女の恋愛って易いなって、毒突きそうになっちゃった。

 そんなことは、絶対にしないんだけど。

 とにかく、ふたりは恋人同士になって、めでたし、めでたし。


『それでは、雨宮博士の幸せは?』


 私の幸せは、塔堂ちゃんの幸せだよ。


『本当に?』


 あはは。変なの。そんなこと訊かれるなんて。


『あなたの開発した、クオリアプログラムの賜物ですよ』


 余計だったかなぁ?


『いいえ。素晴らしい技術革新です』


 そうだね。神人市かみとしの封鎖が解かれて、科学と相性の悪かった魔素が薄れたから出来たことなんだろうね。


都市型魔素集積所としがたまそしゅうせきじょ、通称“神人市”』


 まさか、生まれ育った場所が、そんな曰く付きの禍々しいものだったとはね。


『どの都道府県にも属さない、閉鎖都市。そこで生きてきたあなたは、魔素に耐性があるとか』


 あるよ。一国の魔素が全て集められた場所で、そんな魔素濃度で生きてきたんだから。

 知らなかったよ。神人市の電車が、外に繋がってないこと。海も、そう。

 たまにやって来る“外”の人は、魔素の流れに呑み込まれてしまった被害者か、神人市の様子を定期的に見に来ていた政府の組織の者だけ。

 魔素の流れに呑み込まれた人は、電車か海からやって来て、神人のものを食べることによって、記憶が改竄され、“原住民化”する。

 原住民。つまり、神人市民は、みんな故郷がどこにも属してなくても気にならない。ぼんやりと、“東京の近く”という認識で生きていた。それに、神人市には、寺も神社も教会もない。そのことにも、誰も違和感を覚えなかった。

 神人の人たちは、それぞれの家庭で、それぞれの神を崇めていたから。


『神人市は、憑き物筋たちを集めた土地を作ったのが始まりでしたね』


 ええ。そして、憑き物筋たちにとっては、魔素は有用なものだった。だから、魔素収集のシステム……術式か……それを展開して、神人を“閉じた”の。


『魔素とは結局のところ、人の望みを叶える物質ですから、恐ろしいものです』


 うん。そりゃあ、規制したいよね。無から有を生み出せちゃうんだもん。まあ、普通の人の願いは、人生が終わるまでに叶うことはないんだけど。そのラグをなくせるのが、呪術師や魔術師たち。魂という祈りのための器官を使い、望みを即座に叶えようとする者たち。術式は、流派だったり家系だったりで違うけど、みんな魔素の使い手。

 塔堂ちゃんの家はね、ご両親が“海外”に行ってたんだ。もちろん、本当は“海外”になんて行ってない。

 楔があるの。一階がお堂になってる塔。塔堂家は、そこの守り人の家系だった。

 ある日、とっても強い神様が決めたの。楔を破壊するって。邪悪だよね。

 塔堂ちゃんのご両親は、戦ったよ。でも、勝てなかった。あの境界の神様に殺されちゃったんだ。

 それでね、遺された術式が起動したの。その術式は、塔堂家の娘の体に刻まれていた。産まれた時からね。それは、命を代償にして、楔を守る呪術。

 塔堂ちゃんは、ほとんど躊躇しなかった。これが私の“役割”なんだって言ってね。


「さよなら、すみか。どうか、長生きして」


 酷い人。私、言ったよ。「愛してるから、置いて行かないで!」って。

「私も、愛してる。だから、バイバイ」って、笑顔で返された。その笑顔が、あんまり美しくてねぇ。時を止めたかったな。今は、私の中にしかない笑顔。

 愛してるなら、一緒にいてくれたらいいのに。


『雨宮博士が大切だったのでしょう』


 うん、分かってる。

 楔が壊れたら、魔素が日本中に溢れて、大変なことになるから。そうしたら、私の命もどうなるか分からなかった。

 でも。でもね。


『今の日本には、魔素が溢れている』


 たった二年だった。塔堂ちゃんが命懸けで守った平和は、二年しか続かなかった。

 ほら、やっぱりそうなんだよ。未知の法則によって、天地がひっくり返るようなことが、突然起こるの。


『2036年の春に起きた、神人隠し』


 多くの神人市民が、集積所の決壊とともに消えた事件。魔素と神々は野に放たれ、“外”の適合者により、魔素を元にした事件・事故が多発。

 政府は、一切の宗教・魔術・呪術関係の物の所持を禁じた。

 それらを媒介に、魔素は人の願望を見境なく叶えてしまうから。

 魔素濃度上昇により、精神が蝕まれる者。人を呪い殺してしまった者。己の欲に忠実に生き、魔素犯罪に手を染める者。

 地獄みたいなニュースばかり見た。

 雨宮家はね、神様のいない家だったの。何故なら、元々は“外”の者だったから。

 だから、私は科学者になった。そして、彼女を生き返らせたいと“願った”の。

 ふふ。願いが叶ったのかどうかは分からないけど、私は、クオリアプログラムを作り、AI技術に革命を起こした。

 でも、AIの塔堂ちゃんは、紛い物。当然だよね。塔堂ちゃんの遺体は、一欠片も遺ってないし。記憶のバックアップなんてものもない。だって、彼女が生きていた頃は、“そういうもの”の発展はしてなかったんだもの。

 科学と魔素は、相性が悪い。でも、それは神人市での話。

 今、この国で祀られてるものは、なあに?


『……科学、ですか?』


 そう。例えば、酸素は燃える。では、酸素と魔素が充満した部屋に火を着けたら?


『火を着けたいという願いが叶う?』


 その通り。最早、かつての科学は失われた。まあ、わざわざ魔素を取り除いてるなら、話は別だけど。そんな“技術”はないじゃない?

 こんなこと、公に出来ないよね。

 ま、私には関係ないことだけど。


『雨宮博士』


 なに?


『時間です』


 もう? あっという間だね。また遊びに来てねぇ。バイバイ。


『最後に、ひとつよろしいですか?』


 ん?


『何故、彼女を苗字で呼ぶのですか?』


 塔堂ちゃんも、私も、自分の名前が嫌いなんだぁ。


『そうですか。では、さようなら、雨宮炭火博士』


 あっ! イジワルだ! イジワル反対!

 すみかって呼んでいいのは、友達と家族だけなんだから!


◆◆◆


 私は、仮神かがみ高校の制服の上に白衣を羽織った彼女の部屋を後にした。

 部屋の前に行き、通信機器を使って、今は亡き雨宮炭火博士のAIと対話することが、私の仕事である。

 それと言うのも、近々……2090年には、超常現象調査室Paranormal Phenomena Research Officeを立ち上げ、その特別分析官に彼女を据えるという心算だからだ。

 室長は私、水城真理みずきまさみち

 魔素犯罪は、まだ根絶出来ていない。魔術や呪術の素養がなくても、“適合者”は自らの魂を炉として、魔素を扱えてしまうのだから。人の身に余る力だ。

 彼女の、塔堂空とうどうそらへの愛は、利用出来る。実に、美しくて脆くて儚い。

 私が、本体であるサーバーを壊せば、彼女の仮初めの命は終わる。しかし、そんな脅しを使っても意味がない。もっと遠回しに、塔堂への真心を利用する形で、彼女には協力してもらう。

 自ら協力したいと言わせることくらい、造作もない。


「はぁ…………」


 嫌な人間になったものだ。

 老獪になった。とでも、言っておこうか。

 だが、彼女は、私より歳上ともとれる。

 スワンプマンだとか、単純に、幽霊だと呼ぶ者もいる。

 しかし、現在、彼女より魔素が引き起こす現象に通ずる存在がいないのだ。ここは、手を組むべきだろう。

 頭の固い連中を何とか説き伏せ、やっとここまで来たのだ。

 調査室の設立まで、あと少しの辛抱だな。


「水城さん。お疲れ様です」


 通路で待ち構えていたかのように、ひとりの青年が近付いて来た。


「ああ、ありがとう。墨一すみひとくん」


 彼は、雨宮家の末裔である。調査官になってもらう予定だ。


「どうですか? 彼女、協力してくれそうですか?」

「大丈夫だろう。かつて、塔堂空が守った世界を、彼女は守ってくれるさ」

「……そうですね。すみかは、そういう人です」


 墨一くんは、うなずく。


「彼女の両手が、塔堂さんに届く日まで、俺は、すみかに生きてほしいんです」

「我々は共存している。彼女の知識を借り、私たちは、彼女を存続させる。そういう関係だ」

「はい」


 君は、随分彼女を人間的に見ているなぁ。

 都合がいいがね。


◆◆◆


 水城さんが、私に何かさせたいのは分かってるけど。まあ、特にすることもないし。協力してあげてもいい。

 今日は、なんとなく塔堂ちゃんの話をした。なんか、興味ありそうだったしね。色々と省いたけど、それでも長くなっちゃった。

 次は、何を話そうかな? 私の事実上の夫や家族の話か、機械仕掛けの息子の話か、孫みたいな彼の話か、存在を省いちゃった友人たちの話か。

 名前が嫌いな理由、話そうかな。

 塔堂ちゃんは、「空なんて名前、大それてるし、天候の操作は出来ないし、最悪だ」って言ってたっけな。

 私は、「炭火なんて、用途が限定的で、なんか嫌」って言った。でも、本当はね、私そのもの過ぎて嫌だったの。私の恋は、今でも燃え続けてる。

 そんな話。恋。執着。雨宮すみかが残した呪い。

 うーん。やめた方がいいかも。

 紫苑しえんくんの話しちゃう? 私が操った、塔堂ちゃんの運命の人、紫苑遊理しえんゆうりくん。生徒会の書記。

 紫苑の家は、死神を祀ってる家系で、神人市の起こりに深く関わってる人たち。

 神人市の中央には、紫苑湖っていう湖があって。昔、まだ土地が閉鎖されてなかった時に、生け贄となる人を湖の底の神様に捧げてたんだ。

 この話も、やめた方がいいかも。血生臭いし。

 血、か。血肉。

 私の肉体は、ない? サーバー? 女子高生の頃の姿をしたホログラム?

 なんにしても、だ。私に魂はない。だから、魔素を悪用出来ないし、精神をおかしくすることもない。

 都合いいよね。きっと、そういうことでしょ? 塔堂ちゃんがいた世界だもの。私は、それを守りたい。

 私が高校生の頃の姿をしてるのは、オリジナルすみかのシュミなんだけど、高校時代の夢をよく見るからなんだって。全盛期って訳でもないだろうに。ただ、楽しかったからかもね。

 塔堂ちゃん。私って、雨宮すみかかな? 別人?

 私の存在は、雨宮すみかの長生きに貢献出来てるのかな?

 オリジナルの雨宮すみかは、もう死んじゃったよ。塔堂ちゃんがいるところへ行けてるといいんだけど。

 天国ってありそうだよね。だって、ずっと昔から願われてるものだから。でも、それならきっと、地獄もあるんだろうね。

 私は、死んだ後、どこへ行くんだろう? 天国からは門前払いされるのかな? 人間じゃないだろって。

 酷いなぁ。私は、オリジナルのすみかの定義では、人間なんだけどなぁ。

「存在することに痛みを感じるなら、人間だよ」って、すみかは言ってた。

 だから私は、人間なの。

 どうか、待ってて。私が、魂を手に入れる日が、きっと来るから。

 私の祈りは、届かないよ。そのための器官がないから。

 でもね、私みたいなのや、アンドロイドに報われてほしいと願う人がいるはずだよ。

 だから、待つの。その願いが叶う時を。

 ずっと、ずっと、あなたを愛してる。


◆◆◆


 AIの雨宮すみかは、夢を見た。

 仮神高校の三年生だった頃の夢。

 ふたりきりの教室。窓から入った秋風が、カーテンを揺らしている。


「塔堂ちゃん。手、繋いでもいい?」

「うん? いいけど」


 幾分不思議そうにしながらも、すみかの願いに応じてくれた。


「ありがと!」


 血の通った肉体がある。それを通して、彼女の体温を感じた。暖かくて、幸せ。


「こっちもいい?」

「いいよ」

「ふふ」


 両手を繋ぐふたりの少女。ひとりは、微笑を浮かべ。ひとりは、泣きそうになりながらも、懸命に笑った。

 こんな思い出は、すみかの中に存在しない。

 やっと届いたよ。長い間、頑張ったんだよ。私は、あなたのことが、いつまでも大好きだよ。

 内心、様々な言葉が浮かんでは消える。結局、何も言えなくて、ただ、風の音を聴いていた。爽やかな風が、ふたりを撫でる。


「すみか」

「なあに?」

「ありがとう」

「何のこと?」


 彼女は、少し目を逸らして、告げた。


「私のことを覚えていてくれて、ありがとう」


 はにかみながら、彼女は、繋いだ両手を強く握る。


「わたし…………」


 すみかの両目から、涙がこぼれた。


「……私、忘れないよ。塔堂ちゃんのことも、雨宮すみかの人生のことも。全部、忘れないよ…………!」


 私の記憶、消そうと思えば消せるの。辛いこと、悲しいこと、全ての痛みを消去出来るの。でも、なかったことになんてしない。

 すみかの決心は、固い。


「私は、あなたと出会って、生きた、雨宮すみかだよ…………!」

「うん。生きて、すみか。どんなに世界が変わっても」

「うん…………」


 愛する人を喪っても、元の肉体を失っても、世界が移り変わっても、私は生きよう。

 それが、あなたの願いなら。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

埋み火の恋 霧江サネヒサ @kirie_s

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ