応援コメント

第78話 この子たちをイジメたら、私が許さないわよ!」への応援コメント

  • グレースさん、すっかりゾアンに感情移入してしまってますね。
    人類で唯一コンタクトを取れる存在なので、仕方のないことではありますが。

    でもゾアンとは種の存亡を賭けて争っていると言っても過言ではないため、過剰な思い入れは逆に危険かもしれません……。
    共存できるような芽があれば、また別の話なのでしょうが。

    ムニエルさんの実験は非道ではありますが、一応人類への貢献にはなっているし、難しい問題ですねえ……。

    作者からの返信

    濱丸さん、明けましておめでとございます!

    返信遅くなってごめんなさい!

    深いコメント、ありがとうございます。その通りです。この部分は、自分的には直感的に道徳的嫌悪を抱くものと、現実問題ととしてやらなければいけないことを天秤にかける、ということをしてみたかったです。偽善なのか、偽善でも必要なのか、そういう部分にも触れたいなと思っていました。

    そこに絡まっていく人間臭さも出していきたいですね。

    コメントありがとうございました!

  • 言葉をどんどん覚えるほどの知能・・・明らかに類人猿より賢い。いや、人類よりも?

    作者からの返信

    はい、知能指数はなかなか高いです!彼ら本人が言語を使っていますからね。テレパシーのようなもので、感情が伝わるので、学習はしやすいと思います。何より、ゾアンからすると、命がかかっていますからね!他にやる事もないし。人間も同じ状況ならば、必死で学ぶのでは、と考えました。

    綾森れん@男装の歌姫👑カクコン参加中さん、コメントありがとうございます!

  • ムニは狂ってるけど、それはそれとして、私はみなさんのコメントほど人体実験を責める気にはなれません。
    相手が人間で拷問してるとかなら残酷や責めると思いますけど。未知の異星人、向こうから攻撃してるし、人類存亡の危機ですから。むしろ、オムジェネの人たち楽観に過ぎる。

    作者からの返信

    はい、実はこのゾアンに対する実験は、正しさ云々ではなく、各人物の視点が問題の捉え方に大きく左右するという部分を描写したいと思っていました!
    実際、コメント欄でも分かる通り、ここまで戦争反対やゾアン側に同情する意見などが多いのは少し偏っているなとは思いましたが、かつけーさんのように思う人もいるはずと思っていました。むしろ、少し安心しました 笑
    多様性は必要ですからね。

    これは、コズモ達からするとゾアンはクマなどといった害獣(自分達の方が圧倒的に強いとこの段階では思っていますし、実は戦闘そのものでは無人機で戦っているから死んだ人がいない。最初に船を加速させて死んだだけです)に近しい存在。ムニエルからすると、おもちゃ兼動物実験。普通の人からすると、大航海時代のヨーロッパ人からみたアフリカ人のような存在。

    そして、唯一高いレベルでコミュニケーションが取れるグレースだけが、ゾアンを人と同列に見ています。しかも彼女は感情を読み取る能力があるので、ゾアンたちの誠実さもよく分かっているから、少なくともあの3体に関しては害はないと確信さえもしています。

    しかも彼女は一人になっても自分の正しさを貫こうとする中身の濃い人なので、一歩も引く事なく主張していきます。

    それを踏まえた上で、海藻はこういった物事は線引きが大事かなと思っています。海藻は肉は食べますし、動物が与える恩恵に預かっています。そのために動物が犠牲になるのも自然界と同一なものとみなしています。一方で、人間のエゴで不自然な痛めつけ方をする事には反対します。

    家畜を飼うにしても、放牧と(一部の)屠殺場では段違いの差があります。放牧は人間が生きるために家畜を飼うという営みとしては良いと思います。まあ、良いというよりも、自然界に即した生き方の一つと思います。

    ただ、生まれた時からぎゅうぎゅう詰めにしてクソまみれで病気になって…という育て方をして、サディストの塊のような人間が死ね死ねと連呼しながら逃げ惑う動物を殺して回るような屠殺場は(まあ、実際違法なのですが)サポートできないですね。あるアメリカのファーストフード店運営の屠殺場がそのような状況だったようで、過去に問題になっていましたので、自分はそこには行きませんが、まあ、この世でそこしか食べるところが無かったら行く、という感じでしょうか。

    究極的は、我々は害虫はすぐに叩き潰す一方で、犬や猫を可愛がりますから、そもそも倫理破綻している生き物なのですが、感覚に従うという事。そして、感覚が正しく人間社会において育ったものであるという事が大事なことと思います。

    だから、人には愛を教えなくてはいけないし、同時に過剰にセンチになる事を推奨してはいけないと思いますね。

  • グレースがもっと早くにゾアンとコミュニケーションを取れていたら……ハルモニア侵略計画なんてなくて、まだまだ船内にもカオスファイター増産のような軍事方面に舵を取る前だったら……。
    そう考えてしまいます。
    なにかが変わったんでしょうか……。

    作者からの返信

    まさにその通りですね。かなり初期の時点で、グレースが自分の能力に気づき、まだそこまでドンパチしていない時だったら、多少の攻撃はお互いに事故として処理してなんとかなっていたかもしれないですね。

    しかし、ゾアン側にはなかなかの事情があります…それは後ほどでw

  • ドクター・ムニエルの管理表のラストが何A、何Gまで耐えたというところから、もう非人道的ですよねヽ(`Д´)ノプンプン
    グレースさん、ナイスな進言とナイスな脅しでございました!

    作者からの返信

    感情、というより人間性がポッカリと抜けてしまっているような科学者、ムニエルです。好奇心にステータスが全フリされたという感じでしょうか😅

    グレースはこれからもゾアンのために静かな戦いを始めていきます。
    コメントありがとうございました🙌


  • 編集済

    海藻さん!
    ドクタームニエルをホッキ貝のムニエルにしてください✅

    スピンオフの「ドクタームニエルのムニエル化計画」

    作者からの返信

    はははは、奇抜なアイデアありがとうございます。
    しかし、それだとムニエルが死んでしまいますよ 笑

  • それぞれ別々の物語だと思っていたものが、少しずつ繋がっていくまでの過程に唸らされました。
    登場人物達に各々物語があるのも、彼等の行動の一貫性、行動原理がより深く理解できました。

    ゾアンと意志疎通のできるグレースの存在に、これからどうなるのか楽しみです。
    今後も海藻ネオ様、並びに御作品を応援しております。

    作者からの返信

    月白さん、一気にお読みいただいてありがとうございます!
    一日で、すごい!?

    お楽しみいただいて嬉しいです。
    月白さんの作品も続けて読ませていただきます!これから益々面白くなりそうな展開ですねw 過去編、力作でした!
    こちらこそお願いします!
    ありがとうございます!

    編集済
  •  それは、グレースさんの言うことが正しいですよ。
     逆の立場で考えれば、すぐにわかりますよね。
     地球に、異星人がやってきて、地球をのっとろうとする。
     そのために人体実験をすると考えれば、残酷ですよね。

    作者からの返信

    熱いですねw
    本城さんがいれば、クレオンブロトス王並の豪胆さでドクター・ムニエルを成敗していたことでしょう。

    はい、人類に正義はありません。追い詰められた、生き残るためには戦うという、ただそれだけです。この物語の根幹がここにあります。

  • こんにちは。

    グレース、ドクター・ムニエルに、ガツンと言ってやりました。
    拍手!

    作者からの返信

    はい、ムニエルにガツンと言いました。
    この科学者にも困ったものです。合理的ではありますが、情が欠けているというか…こういう人でないと、あのような実験も難しいのでしょう😅

  • グレース、ゾアンに愛情を注いで熱心ですね。

    ゾアンは人間をどう思ってるのか心配です。

    キチガイが現れた!ワクワクです。

    次回楽しみに待ってます。



    作者からの返信

    コメントありがとうございます。
    1人だけゾアンのことをある程度までの感情共有できるレベルまで理解できるので、余計に熱心に伝えたくなります。彼女はこれを自分のラストミッションだと感じているようです。

    次回もお楽しみください!ありがとうございます!