応援コメント

第19話 ゲーム・オブ・ライフ ②」への応援コメント

  • ゲームで好成績を残した者を、カオスファイターの操縦者にすると……( ˙꒳​˙ )フムフム

    エースコン〇ットみたいな感じなのかな〜と(あっちは難易度次第で何発ミサイル食らっても堕ちなくなったりはしますけども)

    作者からの返信

    いゃ〜、実際にアメリカでは軍人や警察官がVRを使って射撃訓練したりするそうですからね。無人機の兵器同士で争う日が来るんじゃないでしょうか。

  • 優秀なゲーマーを軍に引き入れる。頭いいですね。ここからスターが誕生するかも!?

    作者からの返信

    スター誕生、ですかw
    確かに、ここで活躍した人たちはスターになれますね。スターを夢見て多くの人が応募したというw

    コメントありがとうございます!

  • 人口の約4分の1が参加したのか。思いの外ゲーマー人口の多い船だわね。

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!

    はい、なかなか多いですね〜。ゲーマーも多いですが、何より賞金がデカいし、みんな短時間労働なので時間がありますからね〜。しかも人類の役に立ちますよって言われているから、とりまやってみようかな、と手を出す人が多かったのでは、と思います。

  • コメント失礼致します。
    ゲームで、隠れた才能を見出だすというのは天才ですね…!
    不穏な空気の中、この大会はちょっとした娯楽にもなるし、賞金も出るなら士気も上がりそうです。

    作者からの返信

    あ、月白さん、コメントありがとうございます!
    はい、戦闘をゲームに、そしてゲームに賞金を、そしてパイロットへと育てる、という段取りですね!

  •  おお、本格的にゲーム大会になってきましたね。
     しかも、賞金が出るから、やる気も出るよね。

    作者からの返信

    はい、しかも賞金は大判振る舞い!

    中国政府なんかは一部のゲーマーのスポンサーやってて、プロゲーマーに金を払ったりしてるみたいですね。中国の場合はスポーツ選手として認めているということなのでしょうかね。それともお金の洗浄かな?w

    オムニ・ジェネシスでは、兵士の確保、ですw

  • こんにちは。

    結局、リアルな作りが、ヒットにつながる、という……。

    「普通の大会にはない面白い条件がある。それは、ブロックで回収された『ライフ』の数に応じて、誰が回収したのか関係なく賞金が出るという条件だ。」

    これを考えだしたのは、ビリー隊長かしら。すごく頭が良い!
    そう、これは、兵の養成につながる道。ライフ回収が、「チーム同士の足のひっぱりあい」ではなく、「ジェネシスの公共の利益」につながる仕組みにしなくてはならない……。ですね。

    作者からの返信

    ありがとうございます。

    はい、目的はあくまでも、艦の利益になることへ繋げること、ですからね。
    結局、このブロックの人たちは自分たちで手一杯な感じにはなってしまいましたが、それを含めて新たなデータとしてシミュレーションに組み込まれることでしょう。AIもドンドン強くなっていきます…

  • このゲームがヒットになったのは賞金があるからも大きいのですかね?
    もし賞金がなかった場合はヒットしていたのかも気になるぅ

    作者からの返信

    うむ、どうなんでしょうね🤔

    賞金が大きいから多くの参加者や本気のプレイヤーを獲得することに成功したとは思いますが、デモ版だけでも相当な人気だったことを考えると、ガチでプレーする人は多くないにせよ、商品自体はヒットしていた可能性があると思います。