応援コメント

第17話 法廷のじゃじゃ馬 ②」への応援コメント

  • AI、良くも悪くも恐ろしい勢いで活用されてますね。
    Androidスマホ・iphone頭文字を繋げると……AI。知らない間に……こわっ
    最後の決定はやはり人間でなくてはならないですね(笑)

    作者からの返信

    最終的には人間!そうですよね!そうでありたいです…

    面白い、感動する、というものは、人間が生み出すからそうなるのかも!?

    コメントありがとうございます!

    編集済
  • たとえ教祖がまっとうだったとしても、宗教団体自体が腐ってしまうことはあり得ますからね・・・

    本物より美しい作り物の夕日――どこか儚くほろ苦い気持ちになりました!

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!w

    はい、まさにその通りです。組織というのは、頭は大事ですが、頭が全てを管理できるわけではない…大きな団体は制御が効かないと思います。

    作り物…綺麗でも、飽きちゃいますよねー。多様性があるからこそ、面白いし、美しいものが見れた時に、ラッキーな気持ちになれる。

    編集済
  • グレース嬢でしたか失礼しましたっ。見返したら確かに銀色の髪、彼女、と書かれてました。

    人工夕陽、そう知ってたらどんなきれいでも味気ないかも。


    誤字報告
    人口夕陽、になってる箇所ありました

    作者からの返信

    コメントありがとうございます!はい、女性です。
    なんか後半めちゃ目立ってます。

    誤字報告ありがとうございます!早速直しておきます!

  • これは現代の問題にも若干当てはまりそうな気がしますね……。
    AIによって、現在でも裁判の補助が行われ始めてきましたが、AIの技術が進んだオムニ・ジェネシスの時代では裁判のかなりの部分をAIに任せているんですか……。

    ──AIはそれまでの法の枠組みでしか機能しないのよ。……今の私たちの準じている法のあり方は、完璧だとでも言うの?

    という言葉は、まさにAIに裁判を任せる懐疑を端的に表した言葉ですね。AIの機能性に着目せずに、人間の作った法の方に着目するとは……中々難しい問題です。
    悪法も法なり、とかいう言葉もあるように歴史上今まで人間は数々の悪法を生み出してきましたから。
    人間は完璧ではなく、完璧ではない人間が作った法もまた完璧ではない……。
    じゃあ、完璧なAIに法を作ってもらえばいいじゃん! ……とかになるとドツボにハマるんですよね。
    立法から司法までをAIに任せたら、行政もいずれAIに取って代わられてしまうでしょう。
    そうなれば、AIの人類支配の完成っすよ!
    ヤバイね!

    古代バビロニアとか、オムニ・ジェネシスの中では誰も知らなそうなものを持ち出すあたり、グレースの裁判にかける思いが伝わってきます!
    グレース……好きだ……!

    作者からの返信

    濃厚なコメントありがとうございます!

    はい、AIと呼ばれる機械学習は、過去の判例のデータに基づいた結論を出すと聞いたことがあり、もしそうならば…と考えました。

    法は社会のあり方によっても変わるので普遍的なものが存在しないため、その都度の倫理的判断を余儀なくされると思いますが、それっぽい答えを出すAIに陶酔してしまうと、人間とはズレた感覚のものが蓄積され、いずれ取り返しのつかない事になるかもしれないですね…

    グレース、好きですか!嬉しいです!
    第一部では、中盤の一部と後半で主に活躍します!

  • なんかサイボーグの様な?

    嫌な事、忘れて、楽に暮らすか....

    羨ましい様で寂しいな、

    だって人間だもん....



    作者からの返信

    コメントありがとうございます!
    すんません、こちらでも頂いていたの気づいていませんでした!

    そうですよ〜。嫌なことを薬だの手術で忘れちゃおうなんて…魅力的に映るかもしれませんが、安易に使えばさぞかし薄っぺらい人間ばかりになってしまうでしょう…それこそ人間性が失われてしまうかもしれませんね…

  • 記憶を抹消したら同じ過ちを繰り返しそうで怖いなぁ😱
    デニシュ神父には罪を償って反省してほしい。

    作者からの返信

    確かに、単に記憶を抹消するだけならそれは言えますね!反省して罪を償うべきです。薬での療法ですが、再発を防ぐために脳などへ細工はされると思います。しかし、それは果たして同じ人間と言えるのか?

  •  そうか、この世界、被害者も加害者も、物理的に脳をいじって、楽になれるわけだ。
     でも、グレースはそれを良しとしていない。
     どうだろう、苦しんで生きるのが人間か、いやなこと忘れて、楽に生きるほうがいいか。

    作者からの返信

    世代が変わり続けたら、最終的には後者が勝つような気もします。ちょっと嫌なことがあって揉めたら、双方の合意で、あの話、なかったことにしましょ、みたいになったり。

    そのうち、あれ?なんか歳取るの早くない?って言って人生終わったりして 笑


  • 編集済

    こんにちは。

    デニシュ神父。何をしでかしたのだ。うえぇ。 ಠ⁠_⁠ಠ…ジトッ

    「AIはそれまでの法の枠組みでしか機能しないのよ。……今の私たちの準じている法のあり方は、完璧だとでも言うの?」

    グレース、人間として魅力的です。
    ───たらたら生きてる輩は、ぱっからぱっから、後ろ脚で蹴飛ばしてやるわ!
    素敵なじゃじゃ馬娘。

    えー、たくさん登場人物がでてきてますね。どうやって、皆、からんでいくのかしら。続きが気になります。

    作者からの返信

    加須さん、ありがとうございます!

    映画「スポットライト 世紀のスクープ」でも取り上げられましたが、神父の児童性的虐待は幾度となく問題になり続けてきました😩

    真摯に宗教に向き合うとはどういうことなのかをテーマに書きたいという気持ちもあります。

    グレースが魅力的に映って嬉しいです😉

    この法の件、表現したいことができていたのか、不安でした。ありがとうございます。

    すでに世の中はAIが裁判に深く関わっていて、過去の判決例を元にAIは判断を下すと聞きます。しかし、新しい時代の新しい価値観において、果たして有効になり得るのか。今は良くても、いずれ人間の怠慢が旧時代の倫理観で支配されたAIをのさばらせ、結局自らの首を絞めることになるのではないか・・・

    はい、登場人物いっぱいですね。すみません😅
    ガブリエル・ガルシア・マルケスの「百年の孤独」とかすごい好きなので、そういうのの影響かもしれないですね

  • ゆ、有罪になるんですかね?

    暴くしかなさそう

    作者からの返信

    さてさて、どのような結末を見るでしょうか?デニシュ神父の運命は、後ほど明らかになりますよw