第4話 ついでに、北斎さんのビンボー話。
北斎さんて、馬琴ちゃん同様、もともとは武士の出なんですよ。「忠臣蔵」ってェ、メジャーな時代劇があるじゃないですか。んで、吉良の屋敷に赤穂浪士が討ち入ったとき、この浪士さんらとチャンチャンバラバラ。獅子奮闘して、あっぱれ討ち死にした小林平八郎ってェ立派なお侍さんが、北斎さんのひいおじいちゃまってワケ。
でもね。そのあと、吉良って幕府からお取り潰しになっちゃったでしょ。だから可哀想に、ひいおじいちゃまの討ち死には報われず、小林家は没落して、北斎さんのパパ上の頃は超ビンボー暮らし。おっかさんも若死にしちゃって、結局、幼い北斎さんは叔父さんのところに身を寄せるんですけどね。
この叔父さんというのが、中島さんてェ、幕府御用鏡師。何人もの職人さんを使って、大奥に納めるきれいな鏡をつくっていたんですけどね。で、ガキの北斎さんも鏡づくりを手伝うことになったんですけど、これが性に合わない。えっ、なぜかって?鏡づくりって、お江戸当時の作り方は省きますけど、昔からの
で、15の春に叔父さんの家を飛び出して、貸本屋の
ここで19から15年間ほど、絵の修行に明け暮れるんですが、北斎さんはこのときがいちばん楽しかったかもデス。お師匠さんも「オメエはたいしたもんだ。オイラの弟子はいっぺえいるけど、オメエの才能がいっち
しかしながら人生、好事魔多しでんな。かわいがってくれたお師匠さんが、突然、ポックリ、あの世へ逝ったのが運のツキ。いままで、「ありゃ、エコヒイキじゃね」なんて嫉妬していた兄弟子らが寄ってたかって、イジメの嵐。あげく、「もう勝川派から破門だァ」なんて、言い渡されちゃって、モー大変ってェワケでゲス。
やむなく北斎さん。一匹オオカミの絵師になりましたけど、はぐれ者の絵師なんて仕事がありゃしませんぜ。たまにあっても、画料は
でね。ひょんな縁で蔦屋重三郎さんと知り合うや、天才の香気ってェのを敏感に嗅ぎわけられ、「こいつ、ひょっとしたら絵師として大化けするかも」なんてェ認められつつありました。そんな頃に、蔦屋さんの手代として地道に頑張っていた馬琴ちゃんと天才同士、相まみえるってェワケです。
――つづく(次回あたりから、ボチボチ本題に入りますね)
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます