第3話 馬琴ちゃんのビンボー話を一席

 本題に入る前に、馬琴ちゃんのビンボー話をしておきまひょ。どうも馬琴ちゃんて、ムダにプライドが高かったみたいで、それゆえ若い頃は失敗の連続でござんした。


 旗本の家に仕える二本差しのおうちに生まれ、殿さまの孫の小姓となったまではいいが、このガキ孫がとんでもないクズ。甘やかされ放題に育ち、こらえ性ゼロのアホぼんでゲス。


 でもね、小姓の馬琴ちゃんが忍耐強ければ、ノープロブレムだったのですが、そうは問屋がおろしまへん。この男も若気の至りで辛抱がない。途中からアホくさくなって、わがまま放題のガキ孫のアホ顔を見るのもイヤになり、「オラやめた」って致仕ちし。今度は旗本戸田家に仕えたものの、ここも長続きせず、以後は渡り徒士かち(バイト侍で俸禄年4両)に成り下がりやんした。


 こうなると、馬琴ちゃんは、変に自尊の念が強いだけに、完全に自我が崩壊し、破れかぶれで放蕩三昧。酒を浴びて、夜鷹を買い、梅毒バッチリうつされて散々でござんす(この当時、夜鷹の梅毒感染率90%)。


 で、身をもちくずし、江戸は流れ流れて深川裏長屋。ここで、1枚16文の筆耕バイトをしたり、占いの真似事なんかで、おかゆをすするような超ビンボー暮らしをしておりましたが、ある日、「これではいかぬ」と一念発起。戯作者として売れっ子だった山東京伝センセイの家に、酒樽ひとつ引っ提げて頭を下げました。

「京伝さん、弟子にしておくんなせえ」

 すると、京伝センセイ、お女郎さんあがりの女房の隣で、煙管きせるをスパっとふかし、

「おメエさん、文を書くのが上手らしいけど、でもさァ、戯作なんてェ読み物は、習ってどうこうできるもんじゃありませんぜ。でえいち、オイラ、弟子をとらないんでさァ」

「そこをなんとか」

「ふーむ。まいったね。では、弟子とまではいかないけど、うちへときどき遊びにおいでな。その程度で勘弁してくんな」

「あ、ありがとうございます」


 そうこうするうちに、師匠の京伝さんは、幕府から「くだらぬ本なんか書きやがって。風紀を乱す不届き者め」ってんで、手鎖てじょう50日の刑を受けるんでゲス。これはキツイ。蔦屋の重三郎さんもあおりを食っておかみに財産半分没収でゲス。ヒエーッ、ご無体むたいなお咎めでありんす。


 でもね、お女郎さん相手の貸本屋から、一代で江戸随一の版元に成り上がった重三郎さんは、これしきのことではメゲませんぜ。

「また、這い上がってやるさ」

 そんなとき、馬琴ちゃんは京伝センセイから蔦屋に奉公しながら、コツコツ地道に戯作修行してはどうかと勧められ、重三郎さんの手代となったワケです。

 でもね。武士ともあろう者が、身分の低い商売人の下で働くなんて……って、当初はかなり渋ったらしいですよ。

 食うや食わずの極貧生活だのに、ムダにプライドの高い馬琴ちゃん。この癖は一生、なおりませんでしたとさ。


 ――つづく(次回は、たぶん北斎さんのビンボー話です)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る