鰤おこし ぐずる子どもを 揺り起こし 朝餉の香り 醤油とみりん
十二月に入ると、富山では“鰤おこし”と呼ばれる雷の発生しやすい季節がやってきます。
この時期には、旬の寒ブリが漁港にわんさか揚がり、冬の食卓を彩ります。
特に有名なのはぶり大根! 醤油とみりん、そしてお酒で甘くどく煮て、ほろほろになった鰤の身をつつきます、これがまた美味しいのなんの!
僕が小学生の頃は朝方、雷の音で目を覚まし、台所に行くとお母さんがぶり大根をお皿によそって朝ごはんが始まりました。
今思うと、ものすごく贅沢な朝だったなと思います。
毎朝ご飯を作ってくれたお母さんは愛情アリ! 長く健康でいてほしいです。
【短歌コンテスト】飯テロの短歌を傍に置いといて言葉の香りで白米喰へば【解説付き】 鷹仁(たかひとし) @takahitoshi
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます