横浜のクラゲ

白川津 中々

 港から見える水面は赤潮に染まって、褐色だった。



「見て、クラゲが浮いてる」



 彼女が指差した方向に目をやると、確かに小さなクラゲがプカリと浮かんでいた。小さく半透明なクラゲが、錆びた海の中でじっとしていた。

 このクラゲは普段、自分で餌を探して食べ、生命活動を停止したら海底へ沈み、生物ポンプとなって炭素をくみ上げる役割を果たすのだろう。自然生物の一部として、自身の役割をまっとうするのだ。

 俺はクラゲのようにはなれない。社会からはみ出した人間は生涯はみ出したままで、他者からの施しを受けようとも俺自身は糞尿しか出せない。俺は底辺の中で、誰かからの恵みによって生かされるばかりなのだ。



「お昼にしましょうか」



 彼女の提案に「うん」と答えて、近くの定食屋に入った。彼女はうどん。俺はそばを頼んだ。会計は彼女持ちだった。



「存外イケるものだね。お値段も安くって、なんだか得した感じ」



 そんな事はなかった。不味かった。けれど、彼女が金を出した以上、俺に文句を言う権利はない。愛想笑いを浮かべて、不味いそばを手繰った。


 味気ない食事を終えて店の外に出ると磯の香りがした。それからブラリと近くを散歩して、また元の場所に戻ってきた。クラゲはもういなかった。どこかへ行ってしまったのか、それとも死んだのか。

 俺はクラゲが、湘南か鎌倉の浜にでも打ち上がって干からびてほしいと願った。「クラゲよ、どうか、俺を一人に、俺だけを駄目にしないでくれ」と懇願したのだ。



「夜は、何を食べましょうか」


 

 彼女の問に俺は答える。



「君が食べたいものにしよう」




 俺は、誰かからの恵みによって生きている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

横浜のクラゲ 白川津 中々 @taka1212384

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る