年末の葬式(3)

 もし、ばあさんが患わなかったとしたら、いまごろ、志帆の声を聞くことができたのだろう。信広はやりきれない気持ちになった。欄間らんまからこぼれてくる蛍のような光からして、居間では、康志がなにか本を読んでいるに違いない。


 ――と思ったら、悲鳴のような声が突然響き渡った。信広の身体は、ビクッと反応した。「おっと」という康志の呟き、というよりこちらに聞こえさせようというような、短い間投詞が耳に届いた。


 映画かなにかを見ているのだろうか。あれは悲鳴だったのだろうか。悲鳴というより――と、そんな一事があったあと、重苦しいけれどはっきりと聞こえる足音が近づいてきた。


「じいさん、どうしたんや?」

「あかん、康志はお酒飲んどらんやろ。病院に連れてってくれんか」

 息苦しいのか、鈍くかすれた声をしている。

「ばあさんが悪くなったんか?」

「違う!」

 うっすらと開いていた両眼が、パチンと弾けて、信広は上体を起こした。


「わしが、おかしいんや。胸に手を当ててると、止まってるときがあるんや。熱もはかったらな、いつもより高くて、死ぬんじゃないか、なあ、わしは死ぬんじゃ」

「熱は、どれくらいあるんや?」

「九分、三十六度、九分。いつもは、六度五分くらいやのに……」

「平熱やんか。そんなときもあるって。心臓の方だって、気のせいやって。眠る前に薬を飲んだんか? 医者も言っとるんやろ、飲めって――」

「ええわ、もう。どうなっても、しらん」

 うらめしそうに、ゆっくりと、ドアが閉まっていった。


「ちゃんと閉めてけや……」

 康志は、舌打ちをひとつした。そして、叩くようにドアを閉めきった。

「こんなんで、車を出せるわけがないやろに」

 もう、映画かなにかを観る気も失せたらしい。欄間の向こうは真っ暗になり、ふとんをかぶる音が聞こえてきた。

 すると今度は、玄関の方から、階段を踏む音がして、居間のふすまが開かれた。

「どうしたの?」と、眠くてたまらない調子で、香織はいた。


 康志は電気スタンドをけると、ふとんに入り障子の方へと身体を向けたまま、

「じいさんが、病院に連れてけって言ってきたんや。もう、降りてこんくてもいいから。あっちで、信広くんが寝てるんやし。勝手にタクシーを呼んで、病院に行くなんてこともないやろ」

 と、冷たく言い放った。香織はふすまの方に目をやった。そして、どうやら信広が起きているらしいことを察して、あえて彼にも聞こえるように、

「あなたも、寝てください。明日も、雪かきをしないといけないんですから」

 と、声をかけて、「寒い」と呟いた。


「そういえば、向かいのサブさん、最近見かけんけど、どうしたんやろ」

 香織がもう、自分のふとんにもぐりこみたいと分かっているのに、康志はあえてそうした話題を振った。目をつむり、くの字に身体を折りながら。

「サブさん、ちょっと悪いみたいよ。この前、ナオさんに謝られたわ。うちの前まで雪かきしてもらってしまって……って」

「そうか、それくらい酷くなってしもうたんか」

「缶ビールまで持ってきてくれて」

「気い遣わんでもええのに。子供が帰ってこんのやから」

 電気が消えてしまうと、香織は襖を閉めた。階段の前で、大きなため息をひとつついた。居間と仏間と、どちらにも聞こえるように。


     ×     ×     ×


 信広は吹雪のなか、ジャンパーを着こんで、スコップを雪のなかに刺しては、手押し車に積んでいった。それを用水路の方へと押していき、車輪の跡をたどるように手押し車を引いて、康志が戻ってくる。


 国道まで抜けるこの道を、車が通れるようにしなければならない。その使命感が村人たちを突き動かし、けてはまた少しずつ積もっていく雪と、一時間も、二時間も格闘している。


 昼ごろになり、ようやく雪の勢いが収まってきた。「お疲れさん」と言い合いながら、みな、それぞれの家に引き返していった。


「良枝さんの具合はどうなんですか?」

「悪くもなく、良くもなく。まだ寝とるよ」

 康志は玄関で雪を払いながら、そう淡々と答えて、長靴のなかですっかりと濡れきった靴下を履きかえると、信広を置いて居間へと入っていった。

「お疲れ様。信広くんは?」

「いま、着がえとる」

 康志は、大きなくしゃみをして、「信広くんがいてくれて助かるわあ」と、玄関にまで聞こえるくらいに大袈裟に、その実反対の感情を含めたように感嘆してみせた。


     ×     ×     ×


 夜明け前――疲れているということを、身体の節々のしびれと、背中全体の重さから、信広は実感した。右手で額をおさえると、青ざめたような冷たさと寂しさのなかに、焚火の残りのような熱が、掌の真ん中あたりに感じられた。


 信広は、二度寝をしようと目をつむったが、ふすまの向こうで康志が寝ていることを思いだし、いまなら離れの家へ行けるのではないかという、ぼんやりとした、なんの現実味もない考えが、べったりと頭蓋骨にへばりついた。


 そしてそれは、愉快な妄想へと転化し、信広は、思わず微笑してしまった。眠っていく前のまだうっすらとした意識のなかで、言いようもない喜びを感じたのだ。


 記憶のなかの志帆の声を、暗やみのなかの静寂から守るために、頭の中で彼女との蜜月を妄想し、そこに実際の体験を混交させながら――くの字に身体を折ってふとんに顔の半分までをうずめて――愉快な部分だけを繋ぎあわせた一貫性のないストーリーを展開していった。


 あの日見た微笑みと優しい言葉を反芻はんすうしては、まだ訪れていない、今後も体験しそうにないシチュエーションを妄想し、悲哀と絶望から脱出し真実の愛と永遠の楽園を手にしていくという筋書きを、素晴らしい理想の物語を、身勝手に作り上げた。志帆を自由に操作し、かつ自分を必要以上に大きく見せて。


 しかし、こうした愉快な妄想は、ときには迷子にいたることもあった。いままで彼を苦しめたり嘲笑したり、見下したり自尊心を毀損させたりしてきた者どもが、志帆を連れ去り、彼女もまた新しい恋と愛のなかに生きることに悦びを見出す――といった、独占欲が臨界点を迎えたことにより生じた、悲劇の結末までもが、意志とは反対に想像されてしまった。


 そんな妄想をしているうちに、夜はどんどん明けていき、夏に貼り替えた障子の下半分の硝子がらすが、青白く光りはじめた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

白雪と泥濘の間 紫鳥コウ @Smilitary

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ