第9話 鎮めの儀⑤

 続けて駆けだしたイスカは木々の隙間を縫って、ミズカの横合いから回り込むように神樹の杖を目指す。

 落ち葉を蹴散らしながら走る。

 早駆けは得意なはずなのに、足がうまく動いてくれない。夢の中を走っているようだ。

 杖までの距離が、一向に縮まらないように感じる。クレノの様子が気になるが、あえてそちらの方は見ない。いまはクレノを信じるだけだ。

 足をもつれさせながら、ようやく木々の隙間を抜けた。イスカは神樹の杖に飛びつき、拾い上げる。

「よし、これで。クレノ!」

 イスカはミズカと対峙するクレノに呼びかけた。だが、うつむいたクレノは何も答えない。

 ミズカがイスカの方に振り向くと同時、クレノはその場にくずおれた。

「クレノ?」

 再度の呼びかけにも、倒れたクレノはやはり何も答えない。ミズカが表情の無い顔のまま、一歩イスカに近づく。

 これはクレノの作戦なのかと思った。

 あのクレノがそう簡単にやられるはずがない。

 クレノはいつだって自信に満ちあふれていて、自信を周りに納得させる実力がたしかにあって、イスカなど問題にならないくらい強いのに。

 神樹の杖を持ったまま、イスカは呆然と立ち尽くす。

 眼前、手を伸ばせば届くくらいの距離にミズカがやってくる。

「イスカ」

 ミズカはイスカの名を呼んだ。

 いま、ミズカには何の色も感じられない。まったくの無色透明だった。

 しかしそんなミズカの姿はやっぱり孤独で、儚く、寂しそうだった。

 長い時をかけて降り積もった孤独が、その華奢な身体を押しつぶしてしまうのではないかと思う。

「ミズカ様……」

 イスカが思わず手を伸ばそうとした瞬間、空気を裂く音がした。

 考えるよりも先に身体が反応する。手を引き戻し、イスカは跳び退く。

 足下に雫が滴った。出所を辿ると、右腕がべっとりと血で濡れている。

 神使の力なのか、手の甲から肘にかけて、鋭利な刃物で斬りつけられたような傷ができていた。

 傷を確認した途端、鋭い痛みが走る。

「控えなさい。薄汚い手でこの子に触れることは許しません」

 ミズカの口から、ミズカのものではない声が発せられた。ミズカは喉を押さえうめく。

「どうか……おやめください」

 今度は間違いなくミズカの声だった。

 それまで色の無かったミズカの顔に、ようやく表情らしい表情が浮かんだ。見ているだけで胸が詰まりそうになる、苦悶の顔。

「この少年はあなたの心を乱す存在です。ここで殺めるが、あなたのためとなりましょう」

 二つの声。イスカの頭に理解が広がっていく。

 そうか、こいつが。

 臓腑に怒りが満ちてくる。神使はミズカの身体を乗っ取って、そして、そして、

「神使! どうしてミズカ様を苦しめる!」

「人間がそれを言うのか。苦しめているのはあなたたちでしょうに!」

 イスカの叫びに、神使は怒りを滲ませた声で応じた。

 まるでミズカ本人に糾弾されているみたいだった。イスカはたちまち言葉に詰まる。

 言い返すことはできなかった。神問省はミズカを天代に据え、すべてを奪ったのだから。

「で、でもぼくは……」

「他者とは違うとでも? ならばあなたは、ミズカに何かしてあげましたか?」

 神使がイスカに問う。イスカも自分に問う。

 ぼくは、ミズカ様に何かしてあげることができただろうか。

 できていない、何も。

 少しでもミズカの助けになりたいと天代守になった。

 自分はミズカのためになることをしている。他の、見て見ぬ振りをしている人たちとは違う。

 そう思いつつも、本当は何もしてあげられないことを心のどこかではわかっていた。

 引け目と後ろめたさは、常に付きまとっていたのだ。

「わたしはミズカを解放したい。ミズカに幸せをあげたい」

 イスカが無意識に望むことを禁じていた事を、神使は口にした。慈愛を感じさせる口調だった。

「あなたに、それができますか?」

 できるはずがないと確信しているような物言いだった。イスカは気圧されたように、後ろに下る。

「ほら、やっぱり。あなたも他の人間と同じ。……いいえ、生半可にミズカに希望を抱かせた分だけ、余計にたちが悪い」

「……ぼくが、ミズカ様に希望を?」

 どういうことかわからない。しかし質問は許されなかった。

 ミズカの腕が持ち上げられた。剣の切っ先がイスカの胸を向く。

「いや! いやです!」

「なりません、ミズカ。この少年は、あなたの手で断罪されるべきです」

 断罪という言葉が、イスカの頭の中で虚ろに反響する。自分は、何か裁かれなくてはいけないようなことをしたのだろうか。

 視界が歪み、手足が痺れたようになる。すさまじい圧力だった。

「駄目……イスカ、逃げて!」

 ミズカの悲痛な叫びと共に、剣が突き出された。

 避けなくてはと思う。

 しかし身体は、神使の神気に搦め取られたのか指一本動いてくれない。迫り来る切っ先を、ただ目で追うことしかできなかった。

 胸を熱い衝撃が抜けた。自分の胸に刺さった剣を、イスカは呆然と見つめる。

 剣が引き抜かれ、イスカはがっくりと膝をつく。

「あ……あぁ……」

 ミズカの瞳が、暗く翳っていく。

「これでいいのですよ、ミズカ」

 身体を支えていられなくなって、イスカはうつぶせに倒れ込んだ。

「未熟者が。身の程を知れ」

 神使の声が降ってくる。

 そういうことか。

 灼熱の痛みに胸を焼かれながら、イスカは気づく。何かしたのではなく、何もしなかった、できなかったのが自分の罪だ。

 傷がひどく痛む。気を失うことすら許さない激痛だった。

 守るとか言ったくせに、このざまだ。ミズカにひどい事をさせてしまった。この傷の痛みなど問題にならないくらい、ミズカはきっと傷ついた。

 朦朧とする意識の中、イスカはつぶやく。

「ごめんなさい、ミズカ様」

 ぼくは、あなたを守ることができませんでした。

「今更遅い。己の無力さと愚かさを噛みしめながら死んでいきなさい」

 これまでか。

 悔しいが、抵抗することができない。イスカは目を閉じる。

 しかし、とどめの一撃は来なかった。足音が遠ざかっていく。

 やがて、辺りには何の気配もなくなった。自分の荒い呼吸の音だけが耳朶を打つ。

 一呼吸ごとに、身体から徐々に命が抜けていくのを感じる。

 どうやら、楽に死なせることは神使の意に反することだったようだ。

「……ふざけるな」

 腹の底に残っていた怒りが燃え上がる。

 怒りの対象は神使ではなく、情けない自分だった。このまま死んでいくのは嫌だ。ミズカに自分の命を背負い込ませてしまうことになる。

 これ以上、ミズカに余計な負担をかけさせてはだめだ。

 

 ――ならば、生きることを望むか?

 

 突然、頭の中に声が響いた。女性の声だった。

 目を開け、辺りを見渡す。霞む視界の中には誰もいない。幻聴か何かだったのだろうか。

 ――答えよ。おぬしは生きることを望むのか?

 まただ。今度はさきほどよりもはっきりと響いた。幻聴なんかじゃない。

「望む」

 イスカは答えた。迷いはなかった。強く、強く切望する。

「ぼくは……生きることを、望む!」

 こみ上げてきた血と共に、イスカは言葉を吐き出した。

 ――心得た。その望み、叶えよう。

 そこで気づく。どうやら声は、握ったままの神樹の杖を通して伝わってくるようだった。

 ――わたしの元へ来い。

 杖がひとりでに動き、神樹の方を指し示した。

「あなたは、まさか」

 ――人間たちが神使と呼ぶ存在さ。

 神使? でも、なぜ。

 ミズカに憑いたのではなかったのか。

 ――わたしの存在、わたしの言葉。信用するもしないも、おぬしの自由だ。

 イスカの疑問を読んだかのように、声は言う。

 どのみち、このままでは自分は死ぬだけだ。

 イスカは杖を口に咥えた。残されたわずかな力を振り絞って、神樹へと這っていく。

 相手が何であろうと構わない。生きるという意志を通すだけだ。来いと言うのなら、行ってやる。

 身体を動かす度に、信じがたい激痛が胸を突き抜けていく。

 だがこの場合、痛みは都合がよかった。死にかけの身体を動かす原動力となる。これは自分の不甲斐なさの結果だ。噛みしめろ。

 喉の奥で獣のようにうなる。

 痛みと怒りに支えられ、イスカはじりじりと這い、進む。

 ――そうだ、その意気。ほら、もう少しだ。

 神樹にたどり着いたイスカは洞の淵に手をかける。渾身の力で身体を持ち上げ、洞の中に身を投じた。落ちた拍子に、口から杖がこぼれ落ちる。

 ――よく来たな、少年よ。

 声と共に、暗闇に不定形の赤い光が浮かび上がった。仰向けに転がったイスカは、荒い呼吸を繰り返しながら光を凝視した。

 ――わたしの名はソフウ。おぬしの名は?

「……イスカ」

 息も絶え絶えにイスカは答えた。

 ――イスカ。もしかしたらと思ったが、やはりか。

「ぼくの、ことを」

 知っているのか、と言おうとしたが、言葉の代わりに出てきたのは血だった。イスカは顔を横に向け、激しく咳き込む。もう限界だった。だんだんと意識が闇に沈み込んでいく。

 ――いまはしばし、眠れ。

 眠っている場合じゃない。自分にはしなければいけないことがある。しかし身体は、これ以上言うことを聞いてくれそうにない。

 ――案ずるな。おぬしの意志と選択、しかとわたしに届いたぞ。

 やさしい声だった。

 ――だから、いい。いまは眠れ。

 ならば、少しだけ。

 安堵感に包まれて、イスカは静かに目を閉じる。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る