とある脚本家の諸事情

鍛治原アオキ

第1話 とある脚本家

 小さなスタジオが、ある街の一角に変身して、太陽よりあかるいライトが役者を照らし出す。カメラがワンシーンを切り取り、監督の一声ではじまる誰かの物語。

 その誰かは、役者が演じることによって産まれて、記憶に残り、存在する。そしてそれは、現実の中にある空想であって、誰かの娯楽にすぎない。

 ジャンルはサスペンス、恋愛、ホラー、コメディ、SFと種々多様であり視聴者のニーズに合わせて毎月変わる。時にはハズレ、時にはアタル。まるで、くじを引くようで面白い。



 通称:芸華 

 彼女をこの界隈で知らない者は居ない、絶対的存在。職業は脚本家兼、映画監督。

 世間で一般的なドラマ。そのアタリくじを創り、日々お茶の間を沸かせるのが彼女の仕事だ。

 だが、彼女の正体を知らない者は多い。スタジオなどで姿を確認できても、いつの間にか霧のようにいなくなってしまうせいだ。

 聞いたところによれば、口裂け女だという者もいれば、仙女のように美しいと言う者もいる。実際のところ、彼女の美貌はここ数年間、不動の代物となっている。もしかしたら本当に妖怪の類なのかもしれない。


 ルルルルル、ルルルル……

「はい、もしもし芸華です。……ああ、宮下監督から?あの話は流せって言ったじゃない。何?内田がやらかした?ったく、あいつは。……まぁいいわよ、適当に蹴っておくから。……うん、わかった。あ、今日の夕飯遅れそう。二時くらいになっちゃかも。ごめん、ありがと。じゃ」



 ———ふぅ。


 最近手掛けたドラマが流行ったせいで忙しい。

 勿論、誰かに観てもらい、反応が来るのは喜ばしいし、この仕事に意味ややりがいを感じる。

 だが、ありがた迷惑というのだろうか?知り合いのスッタフや監督、演者までもが自分のスマホに仕事のメッセージを送ってくるものだから、気が落ち着かない。

 対策として二台所持しているのだが、結果は上がっていない。それどころか両方ともピコンピコンと鳴くようで五月蝿い。

 しかし仕事柄、通知を切るのもどうかと思ってもいる。

(いや、どちらとも思い切って通知をオフにしておくか、それとも三台目を買おうか?)

 一人、タクシーの中で思案していると運転手が話しかけてきた。


「お客さん、大変ですね。さっきから、ずうーっとスマホの通知が鳴り止まないじゃないですかー。それじゃ休むにも休めないですねー。お客さん、お仕事は何してらっしゃるんです?」

「あーはい。私は芸能関係の仕事をしています。最近、忙しくて……」

「んまー、そりゃ大変ですねー。お客さんお綺麗だからモデルさんか何かですか?」

 どうやらこの運転手は知りたがりのようだ。こういう類は、話し始めたら止まらない。

「いえいえ、そういうのじゃなくて、ただの脚本家です」

「ただの脚本家って!すごいなー。忙しいってことは最近、人気のドラマ書いたの?」

 まさに感嘆という声を漏らしながら話しかけてくる。

「まあそうですね。人気かどうかは知らないですけど。それなりには」

 素性がバレるのもどうかと思うので、題名は伏せておく。

「いやーすごいなー。私も昔は俳優目指してましたけど、今は落ちこぼれてこんなんです。あははー」

「そうですかー、大変ですね。私も頑張ります。」

 おじさん特有の自傷ネタを軽くあしらって、会話はあっけなく終了。それと同時に目的地に着く。

「はい、着きましたよー。忘れ物に気を付けて下さーい。あとお仕事頑張ってくださいねー」

「ありがとうございました。」

 料金を払いながらドライに応える。

 芸華が降りたのは、港区にある有名テレビスタジオのビルの目の前だった。






  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

とある脚本家の諸事情 鍛治原アオキ @kajiwarasan

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ