十四・霊廟(七)
自分の周りを囲んでいた高い壁が、音を立てて崩れ去っていくような感覚に、ルドカは陥っていた。
霊廟に入る前と今とで、世界はがらりと姿を変えた。
違う。変わったのは自分の方だ。
(私は何も知らなかった……)
青年が次から次へと明かす隠された
見える世界が広がったからといって、どこをどう進むべきかわからないのは、相変わらずだ。
そんな自分を彼は、女王になれる場所まで導くと言う。
己の目的のために。
「あなたがいなければ無理……?」
ルドカは拳を握り締めた。
傲慢に過ぎる物言いだと一蹴したかったが、彼の兄がジスラの配下であるというのが本当なら、確かにその通りだろう。
王しか存在を知らない影の特殊能力者に対抗するためには、自身もそうである者に頼るしか方法がないのだから。
青年の売り込みはむしろ、歓迎すべきものだ。
でも、
己の無力さを痛感していたところに、救いの手が差し伸べられる。
話がうますぎるのではないか。
「あなたがジスラ様と兄君の手の者ではないという、証拠を見せて」
思い切ってそう告げると、青年は軽く目を
「……へえ」
感心にも聞こえる声を漏らし、腕を組んで小首を傾げる。
「そこを疑いますか」
「当たり前でしょう。ジスラ様と兄君にとって私は邪魔者だということが、更にはっきりしたのだから」
なるべく堂々と話そうとすればするほど、語尾が揺れた。
「あなたは最初、自分のことを
でもそれは兄君も同じこと。
先君の御代に稗官の地位を引き継いだにせよ、王が不在の今はあなたと同じ稗官候補の立場に戻っている。
稗官になった者が
「その通りです」
「だったら兄君は、自分の立場を再び盤石なものにしたいはず。確実に召し抱えてくれるジスラ様を、一刻も早く即位させたいでしょうね。
ジスラ様だって、そんな配下を手元に置きながら、何も仕掛けないはずがない。
まずは最小限の手間で済むよう、私の懐に手の者を送り込んで、身を引くよう仕向けると考えるのが自然よ。それがあなたかもしれない」
生身なら心臓がばくばく脈打っていたに違いない。
そこまで年齢が離れているとは思えないものの、妙な威圧感のある年上の男性を前に、これだけのことを言うのは勇気が必要だった。
けれども自分にだって、ごく少数ながら、護り慕ってくれる
「もし俺がジスラ殿下の思惑に沿って動く者ならば、手の内は明かさないと思いませんか。あなたを陥落させるなら蒙術か瞭術を使えば十分だ。
稗官についても、もっと適当な説明をしておけばいい。そうしなかったのは俺なりの誠意です」
「そうやって信じさせるためかもしれないわ」
「なるほど。思ったより疑り深い公主だ」
面白がるような口ぶりで言いながら、彼はこちらの出方を冷静に見定めているとルドカは感じた。掴み所がなさすぎて、疑い始めたらキリがない。
身動きの取れない泥沼に引きずり込まれるかのよう。
これも蒙術の一種だろうか。
「では、そちらの条件を呑みます。どうしたら俺を登用してくれますか?」
今度は丸ごと主導権を渡してきた。
ルドカの心境は嵐の中の小舟だ。こんな扱いづらい人、本当は登用しないのが一番なのかもしれない。
けれど、もし全てが真実だった場合、彼をみすみす手放すのは痛手だ。
兎国にはきっとまだ、自分の知らない何かがある。
権力に固執するわけではないが、女王の座を諦めずにいれば、いずれその全貌が明らかになるのではないか。
疑問が湧くと、とことんまで追い詰めてしまうルドカの性質を、女らしくないと言って父は嫌った。愛されるためにルドカは、それを隠した。
でも、もう父はいない。
女が王になってはいけない納得の理由さえ見つかれば、自分は潔く身を引くだろう。それまでは、どんなに嫌な顔をされようと、進めるところまで進んでやる。
目の前の青年を見極めることは、喫緊の重要課題だ。
とはいえ、自分から登用の条件を提示するというのは、恐ろしく難問だった。
「まず……あなたが本当に私のために働く気があるのか、それを示して」
具体的なことが何一つ浮かばないので、あやふやな言い方になった。
「本当に私を女王にする気なら、何か計画があるのでしょう?」
「そうですね。でも、それにはあなたの協力が必要だ。ご希望の忠誠心を示しますから、もっと手っ取り早い命令をしてくれませんか? 誰かを殺して来いとか」
「こ……」
物騒な単語に、自然と身が
「そんな命令はできないわ!」
「残念。じゃあ、あれを盗んできましょうか。
とんでもないことを言われ、絶句する。
玉璽は国政に関わる文書の決裁に必要な印章だ。
今は宰相のジスラが保持し、王の代理であると示すために斜めに捺している。
それを盗み出せば、国政を
「兵符も揃えれば諸侯の軍を一気に掌握できますよ。どうです?」
「絶対にやめて!」
「それじゃ、どうしろと?
青年は煩わしげに前髪をかき上げ、溜息をついた。
「先に言った二つは、こういう時の定番のやり方です。あとは遅効性の毒を飲ませておいて解毒剤を預かるとか、人質を取る方法もありますが」
ルドカはたじろいだ。毒なんて人に飲ませたら、一生眠れる気がしない。
人質。もし彼が裏切ったら、その人質をどうにでもしろ、ということだろう。
自分に残虐なことができるとは思えないが、他の案よりはマシな気がした。
「もし人質を取ると言ったら、あなたは誰を差し出すの?」
「その方法を選ぶと決まったら考えます」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます