十二・霊廟(五)
「一つ聞きたい。なぜ王太子の地位を降りないのですか」
急に話を変えられ、ルドカは眉を
下位の者からざっくばらんに振られて良い話題ではない。だが、この空間で身分を強調しても虚しいだけだろう。
「そうする理由がないからよ。女は身を引くのが正しい選択なのだとしたら、私がこの白銀の髪を持って生まれてきたのは、一体なんのため? 『華国世話』に伝わる公主の逸話が理由だというのなら、納得できないわ」
「でもあなたは、心のどこかで、もう逃げたいと思っている」
鋭い指摘だった。すぐには返答できず、ルドカは青年を睨む。
「私が兄上の木牌に話しかけるのを、聞いていたわね!」
「聞かなくてもわかる。あなたは今、宮廷で針の
そもそも、旧例に疑義を差し挟むのは構わないが、それだけの才覚があるのでしょうか。あなたが即位したところで、女王に対する幻滅を増幅させるだけかもしれない。それどころか国政に失敗し、月兎に見放され、民や家畜を餓死させた挙句に、国を滅亡させるかもしれない。
意地を張り通した結果、無数の
口を開けたまま、ルドカは二の句が継げなかった。
面と向かってこんなに批判めいたことを言われたのは、生まれて初めてだ。
「……誰にも望まれていないわけじゃないわ。
「ああ、女の身に不満を覚えやすい職業の筆頭ですね。訓練や義務は男と同等に求められるが、給金や待遇には差がある。娘子軍の役割はあくまで女性王族の警護であり、戦場や
女が王ならあるいはと、夢を見るかもしれません。ですが、その方は一体、どれだけの軍勢を率いることができますか」
肉体は霊廟に置いてきたはずなのに、冷や汗が背を伝う気がした。
娘子軍における正規兵の数は千に満たない。結婚や出産に伴う休職者がたびたび発生するので熟練兵が少なく、月経による体調不良者も常に一定数存在する。万全な態勢で即時対応が可能なのは、半数程度と見積もった方がいいだろう。
対して、不在の王に代わり
自身や協力者の雇っている私兵をも合わせれば、その兵力はさらに上がる。
兵符を使えば各州の諸侯の軍隊さえ動かすことが可能なのだ。
売り言葉に買い言葉で紅玲の名を出しはしたが、ルドカとて、叔父と軍事面で事を構える気は毛頭なかった。だがそれは、お互い様だと思っていた。
正当な王太子であるルドカに兵を向かわせれば、いくら人望厚いジスラであっても謀叛だ。女王太子はあくまで、自ら身を引く形を取らねばならない。そうでなければルドカなど、とっくに引きずり降ろされている。
それなのに突然、兵力差を指摘されるとは。
軍事衝突などありえないと考えていた自分は、甘いのだろうか。
「事が起こればあなたの味方は全員が死ぬ」
黒々とした瞳に見据えられ、ルドカの視線は行き場を求めて彷徨った。
そうじゃない、と反論したかったが、寄る辺がどこにも見つからなかった。
セドクが背中を押してくれた。百年後の公主のため。
自分にとっては大きなことでも、今生きる臣民にとっては関係ない。
不吉な女王を倒すためにジスラが立ち上がれば、それこそ天命であると、皆が支持するのではないか。単に暗殺されることだってあり得る。
考えれば考えるほど、己に分がないことがわかる――
「……と、まあ、こんな具合です」
不意に青年が声音から毒気を抜いた。
そうされて初めて、今までの口調に毒が含まれていたことに気付いた。
夢から醒めたように、ルドカは目を
今のはなんだ。
「わかりませんか? これが‶
青年の言葉に、数拍置いてから、寒気が走った。
自分は今、実際には起きていないことを理由に、
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます