四
■ 四 ■
承香殿の母屋には、多くの女房たちが集まっていた。居並ぶ女房たちの最前、
「あちらの方が、丹波守様の北の方様ですか……?」
丹波守の北の方は、仕えた王女御から、例の写本とお言葉を賜っているようだ。
「ええ、あちらが
お見送りに声を掛けてくれた女房が
「……丁子大納言様から賜った琵琶となると、お譲りするにしても相応の方でなければ難しいですよね。相手の数が限られている」
梓子は
「例の琵琶の受け取り手がいなかったみたいよ」
前の列の承香殿の女房が小声でささやく。
「まあ、左遷された人の家にあったなんて、あまり縁起は良くないものね。丁子大納言様だって、返却されても困るでしょうし」
密やかに話す女房たちの間から、梓子は椿の傍らに置かれた大きな袋を見つめた。中身は本当に噂に聞く琵琶だろうか。椿をとりまくモノの縁がつなぐ先、おそらくあの袋の中だ。そうなると北の方が、夫の降格に加担したことになる。そんなことがありえるのだろうか。もし、そうであるならば、『一晩のはずが三日三晩経っていた』という怪異の事象にどんな意味があるのだろうか。夫を降格に至らせることの意味が、梓子には想像できない。
頭の中が疑問だらけになっていると、前列からまたひそひそと声が聞こえる。
「でも、椿殿は、下向することになって
「えー、
梓子は反論に同意した。
「丹波なら都に近いし、任地として上の上でしょう。遠い
「たしかに。宮仕えや他家の女房、それぐらいしか家を持つ女が独り身でいられる道はないものね」
そうか、だからこその『かげろふの日記』か。夫に通う町女が居ても、書き手と夫の夫婦生活は、その後も長く続いていくから。
それにしても、正妻格になるのも妾として暮らすのも、楽ではなさそうだ。梓子は、勉強になります、と先輩女房たちに心の内で頭を下げた。
王女御からのお言葉が終わると、女房たちが椿を囲んで別れを惜しんでいる。
そんな母屋を抜け出し、まだ
「おや、君の答えは出たみたいだね?」
梓子に気づき、少将がこちらを見た。御簾も几帳もない状態で顔を合わせるのは初めてで、緊張から梓子はモノの存在を報告するよりも先に、別のことを口にしていた。
「お目覚めになりましたか?」
少将は、梓子の問いに微笑む。御簾越しに入る陽光が、端整なその顔立ちにやわらかさを加える。寝顔の三倍増しの清らかさを感じさせた。
「目を開けたら几帳に囲まれている上に、その隙間からたくさんの目が覗いていて、なかなかの怪談だったよ」
返答は、ちっとも清らかなものではなかった。
「それは申し訳ございません。……わたしの浅慮で怖い思いをされましたね」
「大丈夫。事が解決するなら、それで十分だよ。……答えが出たんでしょう?」
少将が最初の質問に戻る。梓子はこれに
「はい、少将様。……筆をはらって、怪異をひとつ消し去ってご覧に入れましょう」
昨日の典侍の言葉を借りて、梓子は筆をはらう動きを見せて、少将に微笑んだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます