三-1

■ 三 ■


 承香殿の写本作業部屋は、意外にも梓子の帰還を快く迎えてくれた。二名ほど増員されていたが、それでもまだ写本作業の戦力は足りないらしく、作業に戻ってくれるなら誰といつとき消えていようと、不問ということらしい。さらに、少将からの差し入れの件を伝えたことで、大歓迎の中で作業再開となった。

 梓子の作業再開から半刻ほど経った頃に、少将からの唐菓子が届いた。いくつか種類のある唐菓子の中でも、米粉をこねて、ひねって棒状にし、油で揚げたものだった。

「……ということで、右近少将様から唐菓子が届きました。小腹を満たしたら残りも気合を入れて頑張りましょう」

 唐菓子を受け取った梓子が、各づくえを回って菓子を分けると、さっそくつまんだ女房が、あくびをした。菓子休憩で、集中が途切れたようだ。

「唐菓子もありがたいですが、眠気覚ましに、なにか目の覚める話はありませんか?」

 部屋の視線が梓子に集中したが、首を振って断った。すでに夕刻、外も暗くなってきている。こんな時間に梓子が語る話では、モノを呼びかねない。

「……じゃあ、写本作業の士気に関わるかと思って黙っていた話をひとつ。この写本、突然決まった夫の下向に付き添うことになった女房に渡す……って話だけど、突然下向が決まったのは、噂の『一晩のはずが三日三晩経っていた』のせいなんですって」

 語る女房を除く全員が、えっ、と口にして、菓子を持ったまま動きを止める。

 聞けば、その女房の夫、新たなたんばのかみとなった方は、しようごんであったそうな。

 少納言も太政官ではあるが、大納言・中納言とは異なりぎようには数えられていない。帝のぎよ、および太政官の印を取り扱う。なお、公卿の末席である参議のすぐ下というわけでもなく、所属は違うが官位だけでいえば、右近少将よりも下である。

「同じことがまた起こったから、右近少将様が小侍従殿に話を聞きにいらっしゃる類の話かもしれないということになったんでしょう? でも、最初だと、どうにも言い訳でしかないじゃないですか。それで上の方々のお𠮟りを受けて、にいなめさいも終わったばかりのこの時期に下向だって。ちょうど丹波守様がそつきよされたから、きゆうきよ……」

 思わぬところから右近少将に頼んだ情報のひとつが判明した。

「丹波なら都から遠くはありませんが、急だと北の方様は大変そうですね」

 梓子が言えば、場の全員が深くうなずく。

「こういうときに、正妻格って微妙だと思うのよね。この本を受け取られる北の方様といえば、承香殿だけでなくほかの殿舎でも名を知られるの腕前で、ちよう大納言様が伝来の琵琶をお与えになったって話も聞いたわ。それなのに、都を離れなければならないなんて。もちろん、都に妻子を残される方も多いけど、連れて行くなら正妻格でしょう? めかけであれば、下向に付き添うことはほぼないから都に残れるじゃない?」

 丁子大納言は、正員の大納言で、もっとも大臣の位に近いと言われている人物であり、その影響力も大きい。その丁子大納言が丹波守の北の方に琵琶を下賜したということは、丹波守が──正確には降格前の少納言が──朝廷において自身の下にあると公言しているに等しい。だからこそ、逆に今回の処分は、丁子大納言の影響力の一端をいだことになる。

「離京されるなら、せっかくの琵琶も返却……というかお取り上げでしょうね。とはいえ、一時のことであっても名のある琵琶に触れられる機会に恵まれるのが宮仕えの利点よね。りようの生まれでは、どれほど琵琶の腕前が良くても、屋敷にこもっていたら家格に相応の琵琶にしか触れられないけど、宮中でお仕えする方に目を掛けていただければ、名のある琵琶を賜ることもあるのだから」

 一番から遠いところに文机を置く女房が、まんだ唐菓子を琵琶のばちのように振り動かす。

「わかる。宮仕えでしか得られないものってあるわよね。写本は地味で優雅さのかけらもない作業だけど、手に入りにくい物語を読めるのがありがたいわ。がないと物語を借りることも難しいもの」

 今回のような写本作業で声がかかるのは、能筆と評判の女房になる。そのほとんどが、日頃から自分用の物語の写本をしているから筆慣れしていることが多く、物語好きだ。

「時間があれば、担当部分以外も読みたいですよね」

 梓子は墨の乾いた紙を集めて順番に並べながらつぶやいた。途中で少し場を離れたが、なんとか担当する部分を写し終えられそうだ。今回、怪異は内裏を離れた場所で起きているからか、一緒に写本作業をしている女房たちも梓子の存在に寛容だ。

「まあまあ、それなら、小侍従さん、左の女御様のところに呼ばれた時に、自分を売り込んでみてはいかがでしょう? さすが左大臣家からじゆだいされた女御様、お持ちの本の量がすごいですから」

 宮仕えの先輩女房が持つ情報には、多少話題に偏りがあれども、仕え先を探している身にはありがたいものが多い。これもまた宮仕えの利点だ。

「ですが、左大臣家から入内された女御様となれば、家格が……」

 梓子は、典侍の縁者としてやや強硬に宮仕えを許された身だが、左大臣家の女御に仕えるとなると、出自の詳細を問われることになる。それは避けねばならない。

「大丈夫でしょう。少し前までならともかく、今のあそこは、家の格よりも一芸持ちであるかどうかで正式採用が決まるらしいから。あなたは、噂にお聞きしていたとおり、作業が正確で速いわ。十分に一芸持ちで売りこめるんじゃないかしら」

 全体としては高評価のようだが、言葉の細部にかすかなトゲを感じなくもない。宮仕えの女房のほとんどが受領階級の出である。その中で、典侍は大納言や中納言といった公卿の娘が就く位なので、縁者の扱いである梓子の出自もどうせ自分たちよりも高いと思われているのかもしれない。

 ここは、どう返すのが今後の宮仕え生活の安寧のために良いだろうか。頭の中で必死に考えを巡らせていると、すのを行くきぬれの音が間近で止まった。

「悪いけど、小侍従殿には、私と一緒に来て、一芸を披露していただきたいかな」

 御簾の向こうから声がかかる。きゃー! と、ほかの文机から声があがった。夜とは思えぬ興奮状態だ。眠気は完全に覚めたらしい。写本作業に楽しみをいだす物語好きが集まると、物語から出てきたようなきんだちに、よけいに騒ぎたくなるのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る