番外編 『障害者』と『障がい者』について
『障がい者』と書いていると、「変換できていないよ」と言われることが、たまにあります。
最初のうち、は、ちゃんと説明していたのですが、「そこまでこだわる必要は、ないんじゃないの? 読みにくいし」と言われてからは、なんとなく説明を省いてきました。
確かに、こだわる事ではないかもしれません。ただ、私の文章で『障害者』と書くことは、どうしても抵抗があって出来ないのです。(まれに意図せず変換ミスはあったりしますが)
少しだけ、説明をさせて下さい。
例えば聞こえる人を『健聴者』と言う人がいます。
『聴者』でもわかるのに、なぜ『健聴者』なのか?
『健』は健康? 健全? いや、聞こえなくても、健康で健全な人は沢山います。
それと同じように『障害者』の『害』が、この漢字なのが、なんだか嫌なのです。
まるで、災害、被害、損害というような『悪い』イメージがして。
手話で表す『障害者』も、実は『壊れる』といった意味と同一の手話で表現します。
ろう者が、そう表現するなら
(聴者が作った手話もあります)
いや、そういうことではないですね。
趣味とはいえ、文章を書く立場からして、こういう部分のこだわりは持っていたいというか。
たまたま『聞こえない』『見えない』『一部が欠損している』『変形している』等であって、決して『害』ではないと、そう思っています。
読みにくいとしたら、それはそもそも私の文章力の無さなので、ご了承ください。
同じような理由から、私は『聾者』ではなく『ろう者』と書きます。
もちろん、これは私個人の考えであり、強制するものではありません。
なにとぞご理解のほど、よろしくお願い致します。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます