第21話 字幕

 ろう者の方は、聞こえる人より、情報を得る機会が少ないと言います。

 なぜでしょう?

 それは単純に、情報を得るが、ろう者には限られているからです。


 みなさんが情報を得る場合、どこから手に入れますか?

 テレビ、インターネット、YouTube、本、人から……と、だいたいこんなものでしょう。

「ろう者だって、全部使えるじゃないか」と思われるかもしれません。実際に使える人もいます。ですが『使えない人』もいるのです。


 よく誤解される事で、聞こえなくても『字幕が付いていればわかる』のではないか? と。

 全く間違いではありません。ある程度、聴者としてのから、聴力を失った方には、とても役に立っていると思います。ただ聞こえないのが『先天的』であったり、ろう学校を主にして勉強していた方は、文章が苦手な方もいます。


 ご存じの方もいるかと思いますが、『日本』と『日本』は、文章の組み立て方が全く違うのです。


例えば


『3階以上でカウンターキッチン、全体が見渡せる間取りが良い』


 前の文章を手話で表すと、

『ある 3階 以上 必要 キッチン カウンター 向こう 部屋 見渡す 希望』

となります。


 日本手話を第一言語としている人が、日本語の文章を理解するのが困難なことが、わかっていただけたでしょうか?

 ろう者のかたには、本を苦手とする方が多いと聞きます。

 逆に私が『日本手話の文章』を、本にした物(ありませんが)を読んで理解しろといわれたら、困惑することでしょう。


 テレビを見ていて

「字幕があるのに、手話通訳まであるなんて、無意味じゃない?」

 と思われていた方は多いかもしれません。実はこれも、こういう理由からなのです。


 昔は字幕が無くて、手話のできる聴者に、テレビの横で同時通訳してもらったとか。

 映像を見て内容を想像していたけど、後に想像と違うことがわかって、ショックを受けたとか。いろいろとエピソードを聞いたりもします。


 現在では、テレビやYouTubeでも、字幕の付いたものが多く、『日本語が得意な方には』だいぶ見やすくなったのではないでしょうか?

 ただ、生放送に関しては、全く字幕が追いついていないのが現状ですね。10~30秒程度ズレて字幕が出ることも、珍しくありません。


 逆に映画は、かなり進化しました。

『バリアフリー映画』という言葉を、聞いたことはありますか?

 ろう者や盲の方にも楽しめるように、工夫されたシステムが使える映画館です。

 専用のメガネやイヤホンなどを使いますが、劇場で借りることも出来ます(メーカーから買うことも出来ます)から、安心してください。

 バリアフリー字幕は、普通の字幕と違います。レンズに字幕や、セリフ以外の音声の状況説明も映る仕組みになっています。音楽、効果音、環境音、音情報など。

 盲のかた用のものは、同じ事を音声で知らせてくれます。場合によっては、実際に目で見ていても、見逃すようなことまで説明してくれるようです。

 ろう者と聴者が一緒に楽しめるって、素敵ですよね。


 バリアフリー映画も、かなり増えては来ました。ただ、対応していない作品の方が、多いのが現実です。

 バリアフリー映画をご利用の際には、前もって調べていただくことと、専用のメガネが必要なときは予約をオススメします。



  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る