第59話 頼朝、落馬すること




   三



 頼朝が、ふところ島の近くで落馬した。

 建久九年のことである。


 稲毛重成が、亡くなった妻のため、相模川に大きな橋を架けて供養祭を行った。

 亡くなった妻というのが、すなわち於政の妹であったから、頼朝と於政は一家そろって厳粛な気持ちで、この橋供養に出かけた。


 供養祭が終わり、帰途につこうとしたその時、頼朝の乗馬が突然に荒れ狂い、橋上から、相模川に躍り込んだ。

 頼朝は鞍の上から放り出され、頭から真っ逆さまに川床に落ちた。


 水のなかから引きあげられた時には、まったく意識を失っていた。

 濡れた着物を脱がすと、砂利に混ざって川のしじみが、ぼろぼろとこぼれ落ちた。


 於政は自分の着物が濡れるのもかまわず、必死の形相で夫にすがりつき、体を丹念にぬぐって、着替えさせた。


 頼朝は、その場所からほど近い、景義の屋敷に運びこまれた。

 意識は戻らなかった。

 景義が医師くすしや祈祷師を呼びに出ると、ふたりきりになった於政は、ついに泣き伏した。


「死んではなりませぬ。死んではなりませぬぞ」

 声をひそめ、息を尖らせ、夫の耳元に囁いた。


「今まであなた様は、わたしの思いを幾度となく裏切ってこられた。幾度、わたしは涙で袖を濡らしたことか、わかりませぬ。

 ……けれども、わたしは自分でわかっているのです。わたしはあなたなしでは生きられない、生きてゆけない。

 なにも知らなかった田舎娘のわたしを、御台所みだいどころにまでしてくれたのは、あなた。あなただって、わたしなしではおられぬでしょう?

 わたしたちは鏡にむかいあう、影と形のように、互いに寄り添いあって生きてきた……なのにどうして今になって、わたしを置き去りになさろうとするのです。わたしだけが、本当のあなたを理解している。誰にもあなたの悪口は言わせない。あなたを知り、愛しているのはこのわたしだけ。このわたしだけが、このわたしだけが……憶々おお……」

 於政は夫の胸で、女童のように泣きじゃくった。


 しばらくして気持ちが落ち着いてくると、夫の胸に耳を当て、心臓の鼓動を、ひとつ、ふたつと数えた。

(まだ……生きておられる)

 一縷いちるの希望に身を起し、涙を拭った、その時である。



「――於政」

 ぞっとするほど冷え切った手が、於政の手を握りしめた。


 於政は狂喜し、顔に顔を近づけた。

 頼朝は喉の奥から、かすれ声を発した。

「……おもしろい夢を見たぞ」


 言葉をひとつひとつ確かめるように、頼朝はゆっくりと語った。

「……私はたくさんの人々にかしずかれる大将軍になってな、とてつもなく立派な御殿に住んで、なに不自由なく暮らしていた。於政は御台所みだいどころなどと呼ばれてな、とても綺麗な服を召していた。喧嘩をしたり、なかようしたり、それはそれは愉快であった……」


 於政は驚き、ふるえた。

「……それは、夢ではありませぬ」


 頼朝は不審げに、妻の顔を見つめた。

「ここはどこだ……伊豆山か? それとも、蛭島か?」

「いいえ、ふところ島の、平太殿の屋敷です」

「ふところ島……」

「あなたは今朝、鎌倉の御所をお発ちになられ、相模川の橋供養にご臨席なされたのです」

 於政は焦る気持ちを抑えながら、ひとつひとつ順序だてて説明した。


 その言葉を聞きながら、頼朝はじっと天井を見つめ、やがて水から浮かびあがるように錯乱から抜け、われに返った。

「そうか……橋供養……」

 頼朝はゆっくりと上体を起こし、左右を見まわした。

「鎌倉へ帰ろう」


 夫の手を強く握りしめ、於政はうなずいた。

 しかし、その胸中には得体のしれぬ不安が、黒々とうず巻いていた。



 頼朝が新しい着物を羽織り、身仕度を調えているところへ、景義が戻ってきた。

「おお、二品様、お目覚めになられましたか……よくぞよくぞ。今日のところはこのふところ島で、ごゆっくりお休みください」


「いや、鎌倉へ帰る。幸い、体はこのとおり、なんともない。鎌倉の者たちも心配するであろうから……」

 頼朝は言ったが、まだ口ぶりがどこか覚束ない。

 心配顔の景義をよそに、頼朝は屋敷の外に出ると、ふたたび、馬上の人となった。


御車おくるまに乗られては?」

「馬鹿を申せ。人が動揺する」

 鎌倉将軍として、人々に弱い姿は見せられない。

 無理に背筋を伸ばした頼朝は、ふところ島館の様子を、なつかしげに見回した。


「以前この館を訪れたのは、上洛の途中だった。あの夜は素晴らしかった。駄餉だげは美味であったし、そなたの披露してくれた太鼓囃子も、実に楽しかったぞ……」


 うやうやしく頭をさげた杖の老人を、頼朝はいとおしげに見つめ、やがて、言った。

「景義、そなたにはいつも助けられてばかりだ」


(あ)

 景義は驚いた。

(なんと透き通った笑い方をされるのじゃろう。まるで天人てんにんのような……)

 それは景義が今までに見たことのない……頼朝の、不思議の微笑みだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る