応援コメント

初夏のおやつ【梅】 梅のシロップ煮」への応援コメント

  • ご飯に!!!!ちょとお驚きました!

    お義母様すごし!
    私も挑戦したことあるのですがシワシワになってしまいました。とほほ。

    作者からの返信

    和響様
    たくさん読んでくださって、ありがとうございます!

    ね!
    ちょっとビックリですが、煮汁まで余すところなく味わってもらえて、まぁ、ありがたいです。

    梅のシロップ煮は何度もやるのですが、幾つかはシワシワになるんですよねぇ。
    なんでかなぁ?

  • ホント美味しそうな写真!

    シロップ煮食べた〜い!
    でも、ご飯にはかけないわ。

    作者からの返信

    桜蘭舞様
    コメントをありがとうございます!

    すっぱ甘い梅のシロップ煮。
    アイスにもヨーグルトにも良く合います。
    ご飯には……どうでしょうねぇ。

  • 梅シロップがおかずになるのか。ほんまに甘いものがお好きでらっしゃる。
    そういえばお節に箸休めで入っていますね。
    あれも今頃から用意しているのかな。

    作者からの返信

    オカン様
    コメントをありがとうございます!

    梅のシロップかけご飯は、すでにスイーツではなかろうかと思います。

    お正月のおせち料理にも入りますよね。
    このシロップ煮を冷凍にしてお正月まで待っていてもらうのです。

  • つむぎ様、こんばんは😊

    梅シロップ煮を冷凍しておいてお客様に出す風習があるんですね。
    写真を見てきましたがふっくらツヤツヤに煮えてましたよ。
    美味しそうでした。
    お母様がご飯にシロップをかけて召し上がったのには驚きましたがΣ(゚Д゚)
    ご飯があま~くなったことでしょう。

    梅ジュースや梅酒は作ったことはありますが梅シロップは作ったことがなかったので、私も作ってみたくなりました。

    作者からの返信

    この美のこ様
    コメントをありがとうございます。

    ふっくらつやつやの優等生をお皿に乗せてみました。
    ちょっとだけ角のあるえぐみがあるのですが、それが甘いだけではない大人の味なんです。

    義母の食べ方は、ちょっとびっくりですよね。
    ご飯がスイーツに変身したんじゃないかと思います。
    甘いと食べやすいのかもしれません。

    梅は皮がむけやすいので、作るときは火加減にお気をつけて!

  • コメント書きながら寝落ちしました、すみません💦

    梅シロップというのは、ご飯にかけるのかという、皆様と同じ疑問にかられております。

    それにしても、とにかく、いつもながら手間がかかっておりますねえ。
    梅酒が飲めないので、梅のシロップ煮は大好きです。
    叔母が毎年作っています。
    今は食べられないので、懐かしい味です。

    作者からの返信

    緋雪様
    お疲れのご様子、寝落ちして体力気力少しは回復できましたでしょうか?
    昨日の草刈りのダメージがまだ残ってるのでしょうね。

    さて、ご飯の時に梅のシロップ煮を出したのもアレだったのでしょうが、まさかご飯とコラボするとは思わなかったですよね。
    案外美味しかったようで、ご飯&梅シロップはその後もされました。

    今は食べられないのですか。
    うちにたくさんあります!
    食べにいらして!

    コメントをありがとうございました!


  • 編集済

    ご飯にかけるという発想がありませんでした。
    試してみると美味いのかもしれないですね!
    子供の時、溶き卵に醤油を合わせてそれをご飯にかける……というのが卵かけご飯における醤油の使い方だと思っていたのですが、当時の友達に醤油だけご飯にかける(卵なし)と聞いたときに等しい目からウロコ案件でした。

    作者からの返信

    悠木 柚様
    コメントをありがとうございます!

    義母の食べ方に衝撃を受けてくださってありがとうございます( ´艸`)
    正直初めて目撃したとき、二度見しました。


    卵かけご飯の卵抜きもなかなか、斬新だと思います。
    でもどんどんお醤油に凝りそう。
    ついでにネギとかかつお節とか、追加しそう。


  • 編集済

    |ω・*)え、ご飯に掛けて?



    甘くない?



    しおしおになったシロップ漬けは、皮を剥いて、ペーストにして、暑い日にかき氷に乗せたり、トーストに乗せたり、クッキーに乗せたり、バニラアイスに乗せたり(//▽//)

    作者からの返信

    kwanyan様
    コメントをありがとうございます!

    甘いんです。
    甘いんですが、ご飯にかけられるんです。
    もはやスイーツなのかもしれません。

    しおしおになった梅はそうしてみましょうか。
    アイスとの相性はよさそうですね。

  • 5連勝おめでとうございます。
    青梅は青酸が含まれるので、調理が難しいのですが、さすが鉄人!

    作者からの返信

    羽弦トリス様
    コメントをありがとうございます!

    この地区には昔からあるやり方のようです。
    梅の実の中でも傷や汚れの無いものを選ぶので、おもてなし料理だったのかもしれませんね。

  • 美味しいですよね、梅シロップ煮。
    なぜか全部シワシワになったことがあります。
    どうしてよ…、ガクリ、となりました。

    ご飯にかけて食べるのですか!?
    温かいご飯にですか?
    ……冷やご飯なら合いそう、かも?

    作者からの返信

    幸まる様
    コメントをありがとうございます!

    梅のシロップ煮で、シワシワにしちゃったことがおありですか!
    (仲間がここに!)

    あれ、何でなのでしょうね。
    実も食べるところがあまりなくてガッカリです。

    シロップ煮オンザライスは、温かいご飯なんです。
    義母は好きらしくよくやります。
    私はちょっと…です。

  • 梅のシロップ煮、美味しそうですね。

    シロップ煮は作ったことはありませんが、梅酒は数年前ハマってよく作ってました。
    当時、丁度娘が生まれたところだったので、その年に漬けた梅酒が娘の成人を、台所の片隅で静かに待っています。

    久々にまた、漬けてみようかな。

    作者からの返信

    文示様
    コメントをありがとうございます!

    梅酒は日持ちがしますものね。
    娘さんと同じく年月をゆっくり過ごした梅酒、どんな風にまろやかになるのか楽しみですね。

  • 「リカー」ってなんですか(・・?

     小鳥さんは料理描写がうまいので、スローライフ系の作品とか書けそうな気がします(*´ω`*)

    作者からの返信

    @muramitu様
    コメントをありがとうございます!

    「リカー」って梅酒とか果実酒を浸けるときに使う度数の高いアルコールです。
    クセがないので、果実の香りや風味を邪魔しないのです。

    今年は梅酒用のウイスキーとかもお店にあって迷いました。

    文章も誉めてくださって嬉しいです。
    えへへ!
    ありがとうございます!
    スロー系の作品ですか?
    書けるかなぁ。
    今難産中の物語が一段落したら構想を練ってみましょうか。

  • シロップ煮の汁をごはんにかけると、いったいどんな味になるのですか??

    作者からの返信

    蒼翁様
    コメントをありがとうございます!

    ちょっとご飯から離れてスイーツに寄るのではないかと推測します。