応援コメント

第63話 十一月十五日(火)ー1 透き通った緑色」への応援コメント

  • 以前も書いてしまったかもしれませんが、こういう化学実験、楽しい先生とすると好きになれそうですね!
    わざわざ授業外の時間にまで。イイ先生です、本当に🥲

    こんな風に作品に落とし込まれているのも、すごいと思います✨(私はあまり得意分野では無いので😅笑)

    でも読んでいて、面白い空気感や原理が伝わってきましたよ!

    作者からの返信

    ヒニヨルさま

    こんにちは!

    ですよね、私もこういう先生大好きです。もし自分が先生の立場だったら、よっぽど時間に追われてしまわない限り、熱心な生徒には小野先生と同じようなことをするだろうなって思います。

    実験のシーン、空気感を感じ取ってくださり嬉しいです。自分でもこれを盛り込むのは挑戦的だなあ……と思いながらぎゅうぎゅう詰め込んだシーンです。せめて挿し絵でも入れられたら、もうちょっと読む側に歩み寄れるのかな。あ、画像のところにリンクを張ればいいのかな……。

    コメントありがとうございました!

  • クロマトグラフィー…ペーパークロマトグラフィーやらされたな。あと、ガスクロ。食い物の中のコレステロール測定する実験ね。スルメとかいりことか魚の干物とかが対象やき、酒の肴にすんのに持って帰るんよね。先生から「こら!持って帰るな!」っち、怒られよったばい。

    コレ系の測定っち、前処理が大変よね。分液漏斗でN-ヘキサン使って抽出すんの、面倒っちかった。

    作者からの返信

    Zee-Ⅲ Basserさま

    こんにちは! コメント連投ありがとうございます!

    液クロはともかく、ガスクロは前処理大変ですね~。コレステロールを含めたアルコール系を分析するには、試料から全脂質を抽出して、そこからひたすら分離分離分離っすよね。

    サンプルがおいしい、は、環境分析化学あるあるっち思います。ホタテ、ホッキがサンプルやったこともありますし、ドレッジで大量のツブガイを取ってきてもらったこともありました。凍結乾燥させると、ぷーんといい匂いがするんですよね……

  • 先生の説明、読んでて楽しいですね。

    説明が上手い人は話を聞いてても面白い。裕佳子ちゃんもそういう気持ちかもしれないなぁと感じました。

    作者からの返信

    篠崎 時博さま

    こんにちは! コメントありがとうございます。

    先生、さすがの説明上手です。が、このマニアックな内容を「読んでいて楽しい」と言っていただけるとは……

    とても嬉しいです!