混迷

第36話 十月二十日(木)ー1 三つ編みとアバンチュール

 翌週の木曜日、川野は部活を早上がりしてくれた。自転車通学なので、先に帰って待っとるからバスで来てと指示された。私は放課後に図書室で時間をつぶし、トイレで鏡を見た。二つに分けて固く編んだ三つ編みは、ひどく子供っぽく見えた。少し考えたあと、三つ編みをほどいてうなじのあたりでバレッタでひとつにまとめ、私は川野の家に向かった。


 学校近くのバス停で駅行きのバスに乗り、駅で別のバスに乗り換えてからさらに二十分の乗車。思いのほか遠い。バスを降りると、丘陵と田んぼの広がるのどかな風景が広がっていた。バス停まで川野が迎えに来てくれていた。用水路をちろちろと軽やかに流れる水の音を聞きながら、十分ほど田んぼに囲まれた小道を歩き、ようやく川野の家に着いた。先に玄関に入った川野が、キタナイところですが、と首をすくめた。


「父ちゃん、六時ごろには帰ってくるってさ」

「他の家族の方は?」

「え、言っちょらんかったっけ? 俺、父ちゃんと二人暮らし」


 私はちょっと動揺した。


「あ、ほら、でも、妹さんがいるとか、言ってたじゃない?」

「あー、妹は母ちゃんとこ。別居しとる。俺が小学生の時に、母ちゃんと父ちゃん、別居したんよ」


 それを聞いて、さらに気まずくなった私の顔を見て、川野はすぐに慌てて付け加えた。


「いやいや、母ちゃんのことなら、気にせんで。いやさ、いまどき別居ぐらい普通っしょ。気にせんでよ、何も死んだわけじゃないんやけえ……」


 そう言いかけて、お遊戯を失敗した子供のような顔になった。ああ、川野も知っているのか……でも、それもそうだろう、と気を取り直し、


「うちのお母さんのことは気にしないで。そうじゃなくて、父親と二人暮らしの男子高生の家に、お父さんの不在時を狙ったかのようなタイミングで、夕やみに紛れて女子高生がやってくるだなんて、清く正しい世間一般のモラルに照らし合わせると、どれだけ「みだら」な「アバンチュール」なんだろうか、って考えていたの」


 川野は吹き出した。


「言っとくけど、俺、人畜無害ですよ、何もせんけん。はい、「みだら」な「アバンチュール」は期待せんといてください」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る