応援コメント

第26話 九月二十九日(木)ー4 ソックスレー」への応援コメント

  • ソックスレー、初めてなんですよ、私。サイフォン、砂時計云々でまあイメージは何となく分かりますが。
    この金田一耕助先生ですが、私何となく、朝ドラの『梅ちゃん先生』に登場する新人に屈伸運動をさせるドクターに雰囲気が似てるような気がしてます。

    作者からの返信

    門脇 賴 (カドワキ ライ)さま

    こんにちは。拙作へお越しいただき、ありがとうございます。

    『梅ちゃん先生』を知らなかったので検索してみました。岡部技師でしょうか? なるほど、こういうイメージでお読みになられているのですね。読み手のイメージを聞かせていただけるのも楽しいものです。

    ソックスレーは、自分でもちょっとマニアックかなあと思っています。写真が入れられたら、一目瞭然なのですけれどね。

    コメントをありがとうございました。

  • 小野先生、良い先生ですね✨
    中学生のころ、それまで算数や数学が得意では無かったのに、先生の教え方が面白くて、テストの点数が上がった事を思い出しました😊

    こういう、生徒の好奇心をあおってくれるようなイイ先生に巡り会えると素敵ですね。

    実験、とても分かりやすくて読んでいても楽しいです!

    作者からの返信

    ヒニヨルさま

    こんにちは。

    小野先生、私もお気に入りの先生キャラなのです。このあともう一度登場しますよ!

    理科はずっと好きな教科だったのですが、私も先生に影響されて好きになったところが大きいです。子供の頃って、先生の存在がものすごく増幅されて興味や成績に反映されますよね。

    実験わかりやすかったですか? ありがとうございます。嬉しいです~!

    編集済
  • こんにちは。
    日常のちょっとしたやり取り、いいですね。和みます。学校の頃の実験を思い出しました……。

    主人公を取り巻く人間関係に、主人公のことを悪くいう人がいなくて安心してます(もちろん今後出てくるかもしれませんが……)。辛い体験をしているのですから、どうか新天地で幸せになって欲しいと願わずにはいられません。

    作者からの返信

    リオンさま

    こんにちは。わあ、たくさんお読みいただき、コメントもかきこんでくださり、ありがとうございます。

    言われて気づきましたが、確かに主人公を悪く言う人はいませんね(ご安心ください、この先もいません)。どうやら、私にそのあたりの繊細な心理描写をする能力がないからだと思われます。

    ただ、それと、﨑里ちゃんが幸せになれるかどうかはまた別問題でして……。そこはこの先大いにもどかしい思いをさせてしまうかもしれません。だから先に謝っておきます、すみません (^^;)

  • ソックスレー抽出器!でったん久しぶりに聞いた!多分…いや、ゼッテー使ったことあるっちゃけど、何の実験やったんかキレーサッパリ忘れましたね~。一年の実験やったかな?いい加減な学生やったもんで、覚えてねーです。
    ロータリーエバポレーターは覚えちょーっちゃけど。

    作者からの返信

    Zee-Ⅲ Basserさま

    こんにちは! コメントありがとうございます!

    わあい、初めてのソックスレー経験者さまからのコメントです(そりゃ、そうやろうな)。学生実験で使ったのですね、それはすげーです。私は就職するまで使ったことは、たぶん、ありませんでした。職場には5 L丸底フラスコのバケツソックスレーがあり、岩石試料から成分抽出するときに、ごくまれに使われとります。

    ロータリーエバポは必需品ですよね。あまり好きやないですけど。

  • ソックスレー抽出、初めて知りました。
    﨑里ちゃんの「砂時計」の例えでなんとなくイメージは湧きましたが、やはり小野先生の言う通り「百聞は一見に如かず」ですね。実験動画を検索してみて、文章と照らし合わせ、正しくどういうものかを知ることができました。溜まっていた液が一気に落ちるところは、なんとも不思議で美しいですね。

    こういった専門的な描写は、たとえば有名な絵画を文章で説明するのとおなじ難しさがありますね。「ピカソのゲルニカ」をどれだけ正確に描写しても、読み手がピカソをまったく知らなければどうしてもイメージに限界があるでしょうし。

    ただ、今の時代はなんでも簡単に調べられるので、ポイントさえ伝わればあとは読み手が興味をもって調べにいく……というか、調べてみようと思える文章であれば役割としては充分ではないかなと思います。

    作者からの返信

    小葉さま

    こんにちは。コメントありがとうございます。大変励みになります。

    形状なり、用途なり、似たものがあれば、例えることで少なくとも一面のイメージはつたえられるんですけどね。ソックスレーはちょっとややこしいです。形はやや複雑で、用途は「抽出」……なんやそれ、ってなっちゃいます。

    小葉さまのおっしゃるように、つかみのイメージを与え、興味があれば調べてね、くらいの気持ちでいるのがよいのかもしれません。それでなくとも、すでに書き込みすぎなので。

    とはいえ、もうすこし描写力を鍛えないとなあ。精進精進です。

  • ソックスレー抽出器! すごいですねぇ、ワクワクが伝わってきます。こういう説明を分かりやすく書くのって難しいなぁと思うのですが、すんなり入ってきますね。小野先生、さすがです(*^^*)

    作者からの返信

    プラナリアさま

    こんにちは。コメントありがとうございます。励みになります。

    ソックスレー、かなり強引かしらと思いつつ、つい入れてしまいました。ほんとに楽しいのです。
    くどい説明になっちゃうかなと心配だったのですが、「すんなりはいってきました」とのお言葉、嬉しいです(〃∇〃)
    小野先生のおかげです。

    調子にのって、このあと小野先生には抽出実験も披露してもらいます。どうぞお楽しみに~

    それから、お星さまをどうもありがとうございました。今後も精進いたします(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”