第33話 松前の夢

「ふくをお許しあれ。」

 さ栄姫さまがすまなさげに切り出したので、新三郎は慌てて首を振りながら低頭した。

「許すも何も……。おふくどのは、何も……。」

「余計なこと、……いや、ご無礼を申しましたな。」

(ご存じか。おふくから喋ったな。)

 今朝、母屋にふくがやってきて、お手討ち覚悟でお尋ねいたしますが、と声を潜めたのだ。

「あなたさまは、春になれば姫さまを松前にお迎えになるのでしょうな?」

 もちろん、しかるべき儀礼を踏み、正室として、と言う意味である。ふくなどにとって、それ以外にはない。

「……さにしたい。」

「お代官からのお許しがございませぬのか? 何故じゃ? 浪岡御所さまの姫君が、蝦夷島にお渡りになってよいと言われるのでございますぞ?……もしや、お齢やご死別でお戻りというだけで気にされているのか? ……わからぬではわからぬ。あなたさまのお家のことではござらぬか? いやいや、あなたさまのお考えひとつでございます。いかになさるお積りか?」

「わたしは、姫さまによくして差し上げたい。」

「ならば、決まっておりますな。お父君のお許しをいただきなされ。いや、蝦夷代官さまのお許しなぞ、まことはなくともよいのじゃ。御所さまのお許しがすでにおありなのでしょう? ……知らぬでは済まぬ。さようなこともご存じない? ようございますか、新三郎さま。恋じゃなんじゃと申されても、歌や物語ではございませぬよ。このままでは、野合も同然ではございませぬか! 姫さまにそれで済むとはお思いではありますまいな。……何を怖じておられるか?……男らしくありなさらぬか?」

(おふくめ、言いたい放題に……。)

 新三郎はふくの言う通りだとも思い、逆にあのおばさんなどに何もわかりはしないのだとも思った。腹など立ちはしないが、情けない思いがしてならない。こうしてその日のうちに姫さまのもとに忍んでいるのも、呼びつけられるようだったからそうしたまで、実は気が進まなかった。

「ご存じのとおり、あれは、さ栄の親代わりで、つい要らぬ心配をしてしまうのじゃ。ご無礼申したようじゃが、さ栄に免じて許してやって下され。」

「要らぬ心配……。」

「で、ありましょう?」

 さ栄は微笑んだ。無論にござる、と新三郎がうつむいて呟くのを見て、内心では深く吐息をついている。だが、新三郎を困らせたくはなかった。

 実のところ、さ栄はふくの心配は正鵠を射ているように思う。蝦夷代官家は、家督をとらせようかという今は長子となった三男と、浪岡北畠氏とが婚姻で結ばれるのを避けたいらしい。春には蝦夷代官嫡男の正室に迎えられて松前に渡るというのは、どうやらかなわぬことのようだった。

(ふくが口を滑らせたとおり、野合も同然の仲、……これは改まらぬようじゃ。)

 さ栄はしかし、絶望しているわけではなかった。いささかの落胆は、それはあった。自分の家が安東家の陪臣風情から見下されたようになったのも、内心ひどく不愉快であった。しかし、そこにあるのは侮蔑ではなくしたたかな計算であるのはたしかだったから、無理矢理なら腑に落とせぬこともない。なんといっても最近の浪岡北畠氏は、先代までとは違うのである。

 そして、さ栄自身、蝦夷代官の北の方と呼ばれたくてならないかと言えば、そうではなかった。蝦夷代官家の主婦の座などには、最初から憧れも何もない。名族北畠氏の姫君の感覚としては、当然であろう。

(新三郎につっと添うには、それが一番じゃと思うたのみ。)

 新三郎が安東家から独立して蝦夷島の主になるという夢を持つのは知っていたから、それにどこまでもつきあいたいという願望はある。ならば、正室であるのが最も都合がよいであろう。しかし、それが難しいと言われるのなら、やむを得ないくらいに思っていた。

「ぬしさま、何もさ栄をご正室にお迎えくださらなくてもよいのですよ。」

「なにを言われるのです?」

「いつか、松前にはご一緒したい。つっと離れてやらぬ。」

「無論のことでござる。わたしとて、姫さまと離れなどせぬ。じゃから、必ず、松前大舘にお迎えします。」

「その、大舘じゃが……。どれほどの広さで?」

「このお城とは比べものになりますまい。」

「では、ご城内にこうしたお部屋をいただくのは、憚り(気が引け)ます。松前の町には、庵を結ぶくらいの場所はございますな? さ栄はそこに住むことにいたしましょう。」

「なにをおっしゃるのか。あなたさまは代官の奥として、大舘の女あるじに……。」

「それも、なにやら物憂い(億劫だ)。ご存じのとおり、さ栄は能楽者(なまけもの)ですので、勤まりますかどうか。松前には行きとうございますが、町のどこか海の見える場所をいただいて、ぬしさまのお立ち寄りをお待ちして暮らすほうが、楽しいかもしれませぬ。」

「姫さま! 姫さまを、さような日陰に置く真似、とてもできませぬ。それは、……それでは、側女ではないか。」

「うん。じゃが、つまにはございましょう?」

 さ栄は屈託なさげに笑ってみせた。

「姫さま、申し訳ござりませぬ!……ご無理をなさっておられる。」

「しておらぬ。……急に謝らないでおくれ。いま、死ぬほどに驚きました。お別れを切り出されたのかと思うた!」

「お別れなど、あろうはずもない!……なんとか、父にわからせます。松前に戻り、直接、許しを請う。説き伏せまする。……いや、おふくの申したとおりじゃ。浪岡北畠さまのご婚儀に、蝦夷代官の許しなど、そも要らぬのじゃ。」

「新三郎どの。短気はなりませぬ。さ栄は、親子で言い争いなどして貰うても嬉しくない。言うたとおりよ、松前に連れて行ってくだされば、それでよいのじゃ。煩わしい婚礼なども要りませぬ。代官さまの奥方になって何がしたいと言うわけでもないのじゃ。ただ、新三郎どののお側にいたい。もしも、……あっ。」

 さ栄は言葉を途切れさせた。知らぬ間に、目が潤んで、一筋涙が流れていた。ただ、悲しいというだけではない。いろいろな感情の混じった、昂奮のあまりだろう。

「……もしも、……もしも新三郎どのが、さ栄に横にいて欲しい、自分の為すべきを為すのを見せてやりたい、見届けて欲しいとお思いならば……!」

「思っております! お願いいたします! わたしは、新三郎は、さ栄さまに見ていて下さらないと、……!」

 肩を抱かれ、涙に濡れだした頬に顔を寄せられた。新三郎の頬も、気の昂ぶりに熱くなっていて、泣き出しそうなのがわかる。

「申し訳ございませぬ。泣かせぬ、と言いましたのに……。」

「したたに(しっかりと)なさって。さ栄のことなどで、お悩みあられては、いかぬ。それだけが気懸り。」

 あっ、と小さく叫んだのは、新三郎に一層強く抱きしめられたからだ。新三郎はさ栄の耳朶をやわらかく噛んだ。息が止まり、戦慄が全身に走った。

 昂った若者の、抑えようのないらしい手荒い所作に身を委ねながら、さ栄は不確かな未来のことなどで気を病むまいと自分に言い聞かせた。この新三郎の気持ちに、何の不安もない。春になれば、またきっと何か良いように事態が変わるかもしれぬし、また、別に変わらなくてもよいと思った。


「行ったこともないのに、……松前の夢を見た。」

 さ栄はあるとき、言った。

 冬が終わりかけている。昼日中には、顔を見せるときの増えたやや明るい日に照らされて、雪が崩れて何処かから落ちる。その重い音を、聞くことが増えた。

 それでも夜はひどく冷え込む。ふたりは、素肌のまま寄り添って、ひとつの毛皮にくるまって座り、火桶の弱弱しい小さな火を眺めていた。

 そのままの姿勢でうとうとし、夜が明けようとする頃に目が覚めた。眠っている新三郎の顔に、さ栄は愛し気な視線を当てていたが、気配で気づいたのだろうか、彼も目を覚ます。

お眠りになられなかったのか、と尋ねられて、首を振った。浅い眠りの中で、長い夢を見たのだ。

「……それはうれしい。どのような町でございました?」

「思うていたより、大きな町でしたよ。海が広々として、美しい。海鳴りが丘の上の館でも聞こえる。」

「大舘の中にいらっしゃったのか?」

「はい、ぬしさまもご一緒じゃから、あれが松前大舘でございましたか。」

 新三郎の表情が少し曇ったのは、やはり姫さまは正室に迎えられるのを望んでいるのだろう、と思ったからだ。

(いくら陪臣の蝦夷代官でしかなくとも、その奥方ですらなくて如何せん。やはり、姫さまを遊び女、慰み者のように扱うわけにはいかぬ。)

 さ栄は新三郎の考えがすぐにわかったので、笑ってみせた。

「いや、蝦夷代官所にしては、風情があった。やはりあれは、さ栄が結んだ庵じゃったかもしれませぬ。」

「……さに違いござらぬ。」

 新三郎も笑った。さ栄の気遣いが知れて切なく思えたが、ここは笑うのだと思った。

「つっと、ぬしさまのおそばで、……蠣崎新三郎慶広さまのご事績を拝見していました。」

「そのように願います、これからも。……慶広は、何をしでかしておりました?」

「いろいろな場所にお出かけでしたよ。松前だけではない。秋田、京洛、九州にまで……おや、さ栄がなぜそれを見られたか?」

「お夢でございますから。」

 そうね、とさ栄は微笑んだ。

「秋田、というのは、安東さまのところでしょうか?」

「さ栄にはそこが秋田としかわかりませぬが、何やら怖いお人にお仕えで。小さな内輪もめのお戦が絶えないので、お疲れでした。」

「お夢の中でも、さような具合か。いや、戦働きは武家の本分にござりますが。……わたしは松前で、姫さまに愚痴を申していたのか。」

「それは夢じゃから、さ栄は松前でお留守番のはずなのに、秋田のお戦も見ましたので。……お帰りのときには、お髭も増えて、お歳も召して、ご立派に。」

「髭は、……姫さまが、ちくちくして痛いと、お厭がりになるから……。」

 さ栄は真っ赤になって、これ、と呟いたが、夢の話の続きをしてよいか、と断る。

「すぐにご上洛になられました。羨ましい。」

「京に上れたというのは有り難いが、何用がございましたやら。」

「決まっております。天下の大将軍にお目にかかられたのです。お仲立ちいただき、ありがたくも天子さまより、ご官位ご官職を賜られましたよ。おめでたいことじゃ。朝臣になられた以上、もはや秋田安東どのの臣ではない。蝦夷島を国主してお治めです。」

「おお。」

「ぬしさまは、どこに参上されるにもわざと蝦夷めいた恰好をなされ、虜囚の長がはるけく朝貢に参じた風を装われる。ご覧になった上様は、まんまとそれにお喜びですよ。連歌なども巻かれ、お茶を人一倍お嗜みのぬしさまが、わざわざに蝦夷錦をお纏いになって、頭に何か巻かれて! それでいて、謁見が済んだあとはお供の蝦夷兵―ああ、瀬太郎によく似ておりました―と、してやったりと顔を見合わせてお笑いになる。それが、もう、おかしくて、……。」

「いかにも、わたしが思いつきそうなことじゃ。是非もござらぬ。」

「是も是! そのおかげか、馳せ参じた九州のどこかで、蝦夷島の商いは一手に松前が束ねるとのお許しを頂戴できました。」

「なんとも有り難い! 夢のような、……いや、ははは、夢でございましたな。ただ、その夢、わたしも是非見てみたかった。」

 このお頭の中にそんな素晴らしい景色があったのか、と新三郎はさ栄の額にそっと唇を当てた。

「まことになさいませ。いや、きっと、まことになさる。」

 さ栄は、何故か本当にそう確信できた。このひとは、これから後、どんな苦難をくぐっても、必ずそこに辿り着くだろうと、望むというよりは、わけもなく自然に信じられた。

「姫さま……さ栄さまに、見ていただきましょう。」

「はい。楽しみ、楽しみ。」

「お見せする……必ず、お見せいたす。」

 唇を交わしながら、さ栄は夢の話はここまでにしようと思った。長かった夢には、まだ続きがあった。

 栄達と富を手に入れていく蠣崎慶広が、しかしひとの世の陰惨な労苦も存分に舐め続けるところまで、夢として目にしてしまった。それもまた、まことになってしまうに違いないと思えてならない。

(家中の不幸も多々あった。……異腹の弟の一人を故郷から逐い、一人は他家に駆り出されたつまらぬ戦で討死した。息子の一人をお家のためにやむをえず誅殺し、娘の一人は望まぬ嫁ぎ先-あれは、大浦の家か?-で自害してしまう。このひとは、そのたびにひとり忍び泣いた。)

 壮年の、あるいはやや老いてからの、新三郎の背中が慟哭に震えるのを後ろから黙って撫でてやったのは、そのたびに自分だったかどうか。さ栄には、それがどうもわからない。手の哀しい感触は残っているのに、全くの別人であったような気もする。そのあたり、いかにも、夢であった。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る